[厚労省]障害保健福祉関係主管課長会議開催

リハ協ブログ2020年3月19日より転載

令和2(2020)年3月9日、厚生労働省は、障害保健福祉関係主管課長会議を開催しました。

各課の説明項目は、下のようになっています。

しろまる企画課

1令和2年度障害保健福祉関係予算案について

2第6期障害福祉計画に係る基本指針について

3障害者自立支援給付審査支払等システム事業(自治体分)の実施について

4障害福祉サービス等に係る給付費の審査支払事務の見直しについて

5障害福祉関係データベース(仮称)構築について

6障害者総合支援法対象疾病について

7身体障害者手帳及び療育手帳に関するマイナンバー情報連携について

8障害者手帳に関する周知等

9マイナポータルを活用した電子手続きについて

10インフラ長寿化に係る個別施設計画の策定

11障害者控除に係る「認定書」の交付事務について

12令和元年の地方からの提案に関する対応方針について

13その他関係施策について

・障害者差別解消法の周知について

・行政手続コストの削減について

・東京2020 東京オリンピック・パラリンピック競技大会に係る諸制度について

・食品ロスの削減推進

14特別児童扶養手当等について

15心身障害者扶養保険事業

しろまる企画課 自立支援振興室

1地域生活支援事業等について

2意思疎通支援について

3障害者の社会参加の促進について

しろまる障害福祉課/地域生活支援推進室/障害児・発達障害者支援係

1障害福祉関係施設等の整備について

2障害福祉分野における文書量削減に向けた取組について

3障害福祉サービス事業所等の整備及び適切な運営等について

4障害者総合支援法と介護保健法の適用に係る適切な運用等について

5地域生活支援拠点等の整備促進について

6障害者の就労支援の推進等について

7訪問系サービスについて

8強度行動障害を有する者等に対する支援について

9相談支援の充実等について

10障害者の地域生活への移行等について

11障害者虐待の未然防止・早期発見等について

12成年後見制度の利用促進について

13発達障害者支援施策の推進について

14その他

・療養介護等に係る利用者負担上限月額の算定における公的年金等の取扱いについて

・LGBTへの対応について

・自立支援給付対象サービスに関する調査等について

しろまる精神・障害保健課

1地方公共団体による退院後支援等について

2精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築について

3精神科救急医療体制の整備について

4精神保健指定医制度の見直しについて

5障害支援区分の認定について

6指定自立支援医療に係る負担上限月額の算定方法の見直しについて

7心神喪失者等医療観察法の地域連携等について

8災害時等こころのケア対策について

9てんかん対策等について

10精神障害者保健福祉手帳について

11精神保健福祉士関係について

12性同一性障害の相談窓口について

13公認心理師について

14依存症対策について

しろまる障害者雇用対策課

1障害者雇用対策の概要

2障害者雇用の現状

3改正障害者雇用促進法の概要

詳しくは、下のサイトをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/kaigi_shiryou/index.html

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /