図書案内

全断連発行の図書案内

1.「指針と規範」
[画像:「指針と規範」] 回復のためのプロセスと断酒会基本理念の解説書
1991年3月初版、2006年1月改定6版発行 (B6版96頁)
20冊〜49冊までは10%引、50冊以上は20%引
300円
2.「家族のための 回復への指針」
[画像:「家族のための 回復への指針」] 酒害に巻き込まれた家族のための回復への指針
1994年10月印刷・発行(B6版43頁)
20冊〜49冊までは10%引、50冊以上は20%引
300円
3.「断酒のすすめ
[画像:「断酒のすすめ」] 今、酒で苦しんでいる仲間と家族へのメッセージ【酒害啓発用リーフレット】
2007年発行(A4版)
20円
4.「青少年のためのアルコール教室」
[画像:「青少年のためのアルコール教室」] 【未成年への酒害啓発パンフレット」】
未成年者に分かりやすく飲酒の問題を語りかけ、合わせて親のお酒に苦しむ青少年へのアドバイスをする。酒害相談会や学校教育に最適。
2008年発行(A4版)
20円
5.「家族のためのアルコール教室」
[画像:「家族のためのアルコール教室」] 酒害者の家族を対象とした初めてのリーフレット。
酒害者本人への対応の方法、酒害に巻き込まれないための家族のあり方・生き方、さらに家族全体の回復についてやさしく説明。
2009年9月発行(A4版)
20円
6.「もしかしたらアルコール依存症」
[画像:「もしかしたらアルコール依存症」] 「酒の飲み方がおかしいのではないか」と思っている本人や家族のために。 ためらっていてはなりません。 一刻も早い専門病院での受診と断酒会への参加を呼びかけます。
2009年9月発行(A4版)
20円
7.「アルコール依存症から新しい人生へ」
[画像:「アルコール依存症から新しい人生へ」 ] アルコール依存症の症状、原因と回復への過程を分かり易く説明し、 回復に果たす断酒会の効用と、その活動の概要を掲載したもの。 断酒会の認知度を高めるための紹介資料。
2010年7月発行(A4版)
20円
8.「自殺対策とアルコール」
[画像:「自殺予防とアルコール」] 2010年7月発行「自殺予防とアルコール」の改訂版
自殺と問題飲酒・アルコール依存症との因果関係を分かりやすく説明し、自殺予防に果たす断酒の重要性を説くとともに、自殺予防のための自助グループと地域行政・医療・一般社会との連携を訴える。 厚労大臣指定法人いのち支える自殺対策推進センターより、アップ・デートしたいとの要請を受け、題名を自殺予防から自殺対策に変えてのリニュアル版。
2021年4月改訂版発行(A4)
20円
9.「偏見をなくすために」
[画像:「偏見をなくすために」] 自殺予防と並び、平成22年度からの断酒会共通活動テーマである「偏見の解消」を支援するリーフレット。 内容は、全断連研究冊子「偏見対策マニュアル」のダイジェスト版として、社会的偏見と内的偏見の除去を説く。実際の活動の方向についても具体的に示している。
2010年7月発行(A4版)
20円
10.「アメシスト断酒美人」
[画像:「アメシスト断酒美人」] アルコール問題に苦しむ女性酒害者を対象に 断酒の仲間の集いを優しく呼びかける。 女性特有の問題を共に語り合い苦悩からの 開放を説く。
2010年6月発行
20円
11.「よりよい断酒生活を送るために
[画像:「よりよい断酒生活を送るために」 ] 断酒会アクション・プランの活動資料として発刊。
断酒会に入会し、新しい人生に向かって断酒生活を 送るための案内書。断酒例会の在り方、断酒会での過ごし方、考え方を説く。断酒会員の断酒継続と定着のために有用。
2012年2月発行(A4版)
20円
12.「回復のために
[画像:「回復のために」] 断酒会アクション・プランの活動資料として発刊。
年々増加する高齢の入会者を対象に、高齢であるが ゆえの特徴と問題点を説き、スムーズな断酒生活に移行できるようアドバイスを送る。
2012年2月発行(A4版)
20円
13.「二つの否認を解く」
[画像:「酒をやめたい人のために」] アルコール依存症であることを認め、第一の否認を克服すると、次の大きな課題は「第二の否認」です。「第二の否認」に向き合うことは素面の自分に向き合う事。「第二の否認」への取り組みは、ものの考え方や行動の変化となって現れます。
2013年9月発行(A4版
20円
14.「家族と共に回復を」
[画像:「夜明けまでの長い旅III」] 断酒した私たちが、回復への道を歩み続けるために、一番大切な家族と、どのように向き合えばよいのかを考えてみませんか。
2013年9月発行(A4版)
20円
15.「酒害相談の手引き」
[画像:「酒害相談の手引き」] 酒害で苦しんでいる人から相談を受けたとき、『こころ医者』として具体的な対応の基本事項について、まとめたもの。 「私たちは、お酒で苦しんでいたとき、同じ苦しみをあじわった仲間が話を聞いてくれました。仲間は私たちの『こころ医者』だったのです」
2015年9月発行(A4版)
20円
16.「酒をやめたい人のために」
[画像:「酒をやめたい人のために」] 酒をやめたいと思っている人にアルコール依存症の本質をわかりやすく説明し、断酒への道筋を教える入門書
2008年9月発行(A5版 40頁)
100円
17.「定年のない生き方」
[画像:「定年のない生き方」] 高齢になっても生涯を生き生きと過ごすこと、さらに「何らかの役割を担い続けること」、すなわち、「定年のない生き方」を考えます。高齢になってどのような生き方をするかは、長寿国日本にとって考えなければならないことです。体験談9編を収録。
2015年9月発行(A5版)
100円
18.「夜明けまでの長い旅III
[画像:「夜明けまでの長い旅III」] アメシスト体験談集
全国の断酒会女性会員・家族の酒害体験28篇を
収録。酒害からの回復に苦しむ女性とその家族は もとより、アルコール依存症に苦しむ女性特有の 問題を理解する上で大いに参考になる。
2011年7月発行(B5版63頁)
300円
19「夜明けまでの長い旅IV
[画像:「かがり火縮刷版」] アメシスト体験談集
全国の断酒会女性会員・家族の体験談を収録。
好評「夜明けまでの長い旅」シリーズ第4弾。
断酒の喜び、依存症者の周囲の人たちの苦闘がよく理解できる。
2016年9月発行(B5版62頁)
300円
20..「かがり火縮刷版」
[画像:「夜明けまでの長い旅IV」] 全断連機関紙「かがり火」第91号〜150号までの縮刷版。断酒会の活動を知るうえで貴重な資料。
2009年6月発行(B5版606頁)
1000円
(注) 「全断連」第1号〜29号・「かがり火」第1号〜90号は絶版となりました。
ご注文の手順
(1)

お近くの断酒会にご相談下さい。
または、全断連事務局にFAXにて注文下さい。
1)書名 2)部数 3)お名前 4)送付先の〒、御住所、電話番号 を必ず記載して下さい。

(2) 折り返し事務局から送料を含めたご請求額をご連絡いたします。
(3) 代金を郵便局でお振込み願います。
口座番号 00170-6-562583 公益社団法人 全日本断酒連盟
(4) 入金確認後(振込日の2日後)発送させていただきます。
(5) ご注文総計が3万円以上 送料無料、3万円未満 送料が必要となります。

電話番号 03-3863-1600 FAX 03-3863-1691


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /