お問合せ先一覧
税関手続きなどのお問合せについては、業務内容に応じ下記担当部門に電話やメールでお問合せ下さい。土曜・休日(川崎外郵出張所は土曜午後・休日)は業務を行っておりませんので、同日に送信されたメールによるお問合せに関しては、担当職員が休日明けに確認することになります。回答まで多少時間がかかることを、あらかじめご了解下さい。
密輸情報の提供
電話番号・メールアドレス
お問い合わせ内容及び担当部門
電話番号・FAX番号・メールアドレス
引越貨物・別送品に関すること
監視部 別送品通関部門 TEL:045-625-5042
監視部 別送品通関部門 TEL:045-625-5042
船舶との交通、船用品の積込等に関すること
監視部 取締部門 TEL:045-212-6070 FAX:045-201-8515
監視部 取締部門 TEL:045-212-6070 FAX:045-201-8515
積荷目録の事前登録等に関すること
監視部 総括許可部門 TEL:045-212-6077
監視部 総括許可部門 TEL:045-212-6077
保税制度及び関税定率法・関税暫定措置法に規定する製造工場制度に関すること
監視部 保税総括部門 TEL:045-212-6120
監視部 保税総括部門 TEL:045-212-6120
保税地域等に蔵置される貨物、保税運送に関すること
監視部 保税取締部門 TEL:045-212-6072
※(注記)横浜税関本関管轄以外の保税地域等に蔵置されている貨物の手続きについては、所在案内から各官署へ直接お問合せください。
監視部 保税取締部門 TEL:045-212-6072
※(注記)横浜税関本関管轄以外の保税地域等に蔵置されている貨物の手続きについては、所在案内から各官署へ直接お問合せください。
保税地域の新規許可、更新、内容の変更等に関すること
監視部 保税許可部門 TEL:045-212-6122
監視部 保税許可部門 TEL:045-212-6122
原産地認定、特恵税率の適用に関すること
業務部 原産地調査官
※(注記)原産地表示に関することは通関総括第3部門
業務部 原産地調査官
※(注記)原産地表示に関することは通関総括第3部門
TEL:045-212-6174
yok-gensanchi@customs.go.jp
詳細はこちら 事前教示について
納期限延長・担保、酒類の表示等に関すること
業務部 収納課
TEL:045-212-6140
yok-gyomu-shunou@customs.go.jp
詳細はこちら 担保提供等手続に係る提出書類と記載例
貿易統計に関すること
調査部 調査統計課 TEL:045-212-6103
調査部 調査統計課 TEL:045-212-6103
注意事項
- 回答には迅速な処理に努めますが、質問の内容によってはお時間をいただく場合があります。
- 質問の内容によっては、電子メールによる回答ができない場合がありますので、電話で担当部門へお問い合わせください。
- 税関様式が必要な方は、こちらから様式をダウンロードし印刷して、利用していただけます。
*関連リンクはこちら