市民のためのがん治療の会

市民のためのがん治療の会ではセカンドオピニオンをおすすめします。
2025年10月07日シリーズ「がん治療の今」No.549 更新
「トリチウムの危険性」、『不撓不屈』「天つば人生、でも言わせていただく」の感想
松本 隆
2025年08月12日シリーズ「がん治療の今」No.548 更新
食道がんのリスク検査をスポンジで!?
―ランセットに掲載された論文より―

相馬中央病院 内科
福島県県立医科大学 放射線健康管理学講座 博士研究員
医師 医学博士
齋藤 宏章
2025年06月10日シリーズ「がん治療の今」No.547 更新
1回の大腸内視鏡検査と隔年の便潜血方法の検査は大腸がんを予防する効力は同じ?
〜 Lancetに報告された臨床試験の結果から)〜

相馬中央病院 内科
福島県県立医科大学 放射線健康管理学講座 博士研究員
医師 医学博士 齋藤 宏章
2025年05月27日シリーズ「がん治療の今」No.546 更新
今こそタバコを考える。?イエローグリーンキャンペーンへのご参加お願いいたします〜
福島県医師会副会長 いわき市医師会会長 日本禁煙学会理事
イエローグリーンキャンペーン全国連絡協議会実行委員長
齊藤 道也
2025年05月13日シリーズ「がん治療の今」No.545 更新
放射線の真実を知り、命を守る「西尾チャンネル」オープンのお知らせ
市民のためのがん治療の会理事 佐原 勉
2025年04月29日シリーズ「がん治療の今」No.544 更新
がん死後の家族に対する遺族支援(グリーフケア)
神戸赤十字病院心療内科部長
村上 典子
2025年03月11日シリーズ「がん治療の今」No.543 更新
「子宮内膜間質肉腫」と闘いながらシンガーソングライターとして活動
シンガーソングライター
佐脇 由佳
2025年02月25日シリーズ「がん治療の今」No.542 更新
第62回日本癌治療学会学術集会を振り返って
長浜市議会議員健康福祉常任委員長
市民のためのがん治療の会滋賀県支部長
よりよいがん医療をめざす近江の会顧問
藤井 登
2025年02月11日シリーズ「がん治療の今」No.541 更新
新・放射線治療装置「ハルシオン」の有用性
北腎会 坂泌尿器科病院 放射線治療センター長
原田 慶一
2025年01月28日シリーズ「がん治療の今」No.540 更新
学術集会で語る:がん教育と検診率向上の取り組み
市民のためのがん治療の会滋賀県支部長
よりよいがん医療をめざす近江の会顧問
藤井 登
2025年01月14日シリーズ「がん治療の今」No.539 更新
神経内分泌腫瘍治療に新しい世界をひらく "PRRT"
姫路赤十字病院消化器内科
髙谷 昌宏
2024年12月31日シリーズ「がん治療の今」No.538 更新
前立腺がんとPSMA-PET
京都大学大学院医学研究科 放射線医学講座(画像診断学・核医学)
教授 中本 裕士
2024年12月17日シリーズ「がん治療の今」No.537 更新
日本人の知らないヨーロッパのピロリ菌対策の今
〜欧州消化器病週間(UEGW)2024の参加リポートから〜

相馬中央病院 内科
福島県県立医科大学 放射線健康管理学講座 博士研究員
医師 医学博士
齋藤 宏章
2024年12月04日シリーズ「がん治療の今」No.536 更新
母や友人の「がん」で、30歳過ぎてからは検診と早期発見の大切さを実感
内科医
山本佳奈
2024年11月19日シリーズ「がん治療の今」No.535 更新
離れた病院でも即時に医療画像の共有を!効率化した救急体制の構築の取り組み
〜仙台厚生病院仙石病院(宮城県東松島市)救急診療連携遠隔での医療画像共有〜

福島県県立医科大学 放射線健康管理学講座 博士研究員
医師 医学博士
齋藤 宏章
2024年11月05日シリーズ「がん治療の今」No.534 更新
当院における腫瘍循環器診療の連携活動の歩みと課題
上尾中央総合病院 心臓血管センター長
一色 高明
2024年10月22日シリーズ「がん治療の今」No.533 更新
知っておくべき骨転移の治療について
市民のためのがん治療の会 顧問
北海道がんセンター 名誉院長 西尾 正道
2024年10月08日シリーズ「がん治療の今」No.532 更新
ASCO 2024(米国臨床腫瘍学会2024)に参加して
昭和大学医学部 内科学講座 腫瘍内科学部門 准教授
堀池 篤
2024年09月24日シリーズ「がん治療の今」No.531 更新
発見から40年!ピロリ菌が今また注目されているワケとは
相馬中央病院 内科
福島県県立医科大学 放射線健康管理学講座 博士研究員
医師 医学博士
齋藤 宏章
2024年09月10日シリーズ「がん治療の今」No.530 更新
医師の働き方改革:2024年時間外労働の上限規制を踏まえた展望
公益財団法人ときわ会 常磐病院
院長 新村浩明.,,
2024年08月27日シリーズ「がん治療の今」No.529 更新
がん救急の代表格"転移性脊髄圧迫"を知っていますか?
広島市立広島市民病院 放射線治療科
主任部長 松浦 寛司
2024年08月13日シリーズ「がん治療の今」No.528 更新
2024年6月より根治切除な困難な肺癌(I期からIIA期・肺癌取り扱い規約)に対する粒子線治療が保険適用へ
兵庫県立粒子線医療センター
院長 沖本 智昭
2024年07月30日シリーズ「がん治療の今」No.527 更新
被曝影響の本態は内部被曝である―トリチウムの危険性―
市民のためのがん治療の会 顧問
北海道がんセンター 名誉院長 西尾 正道
2024年07月16日シリーズ「がん治療の今」No.526 更新
世界で増える若年層のがん:日本ではとくに、女性の乳がんと子宮がん
米国ボストン在住内科医師
大西 睦子
2024年07月02日シリーズ「がん治療の今」No.525 更新
製薬マネーデータベースの歩みとこれから(薬のおカネを議論しよう第107回)
医療ガバナンス研究所医師
尾崎章彦
2024年06月18日シリーズ「がん治療の今」No.524 更新
"かなしみ"と向き合う 〜臨床宗教師とグリーフケア〜
東北大学大学院文学研究科宗教学専攻分野
特任助教 井川 裕覚
2024年06月04日シリーズ「がん治療の今」No.523 更新
内科リクルートの難しさ
公益財団法人ときわ会常磐病院乳腺甲状腺外科・臨床研修センター長
尾崎章彦
2024年05月21日シリーズ「がん治療の今」No.522 更新
新型たばこによる「ハームリダクション」は可能か?
国立がん研究センター
がん対策研究所
データサイエンス研究部
部長 片野田 耕太
2024年05月07日シリーズ「がん治療の今」No.521 更新
ボストン・ウェルネス通信その8 米国、歴史的な飲料水のPFAS規制を発表
米国ボストン在住内科医師
大西 睦子
2024年04月23日シリーズ「がん治療の今」No.520 更新
麻しん(はしか)の流行に備えるために
帝京大学大学院公衆衛生学研究科教授
ナビタスクリニック川崎小児科
高橋 謙造
2024年04月09日シリーズ「がん治療の今」No.519 更新
ボストン・ウェルネス通信その7:そのサプリメント大丈夫!?
米国ボストン在住内科医師
大西 睦子
2024年03月26日シリーズ「がん治療の今」No.518 更新
自分や大切なひとの健康を守るきっかけに
〜保険商品で「がん検診の重要性」を伝える〜

明治安田生命保険相互会社
商品開発部 商品開発室
島田 温子
2024年03月12日シリーズ「がん治療の今」No.517 更新
「がん何でも相談外来」を終了して
「市民のための」がん治療の会」顧問
北海道がんセンター 名誉院長 西尾正道
2024年02月27日シリーズ「がん治療の今」No.516 更新
ダイアベティス? わかりやすい母国語の病名をつけるべきだ ?糖尿病の呼称について
ナビタスクリニック新宿
院長 濱木 珠惠
2024年02月13日シリーズ「がん治療の今」No.515 更新
サンアントニオ乳がんシンポジウム参加で感じた新療法の「光と影」
医療ガバナンス研究所医師
尾崎 章彦
2024年01月30日シリーズ「がん治療の今」No.514 更新
環境有害物質と私たちの健康:水銀とPFASの話
米国ボストン在住内科医師
大西 睦子
2024年01月16日シリーズ「がん治療の今」No.513 更新
今冬のインフルエンザシーズンに向けて、ワクチンでしっかり予防しよう
ナビタスクリニック新宿
院長 濱木 珠恵
2024年01月02日シリーズ「がん治療の今」No.512 更新
放射線誘発癌に対する放射線治療例の報告
市民のためのがん治療の会 顧問
北海道がんセンター 名誉院長 西尾正道
2023年12月19日シリーズ「がん治療の今」No.511 更新
米迅速承認制度が国内乳がん治療に及ぼす弊害とは
医療ガバナンス研究所
医師 尾崎 章彦
2023年12月05日シリーズ「がん治療の今」No.510 更新
アルファ線を用いたがん治療薬の開発研究
金沢大学新学術創成研究機構
金沢大学医薬保健研究域薬学系 教授 小川数馬
2023年11月21日シリーズ「がん治療の今」No.509 更新
絶滅する低線量率小線源治療
市民のためのがん治療の会 顧問
北海道がんセンター 名誉院長 西尾正道
2023年11月07日シリーズ「がん治療の今」No.508 更新
がんの光免疫療法の臨床応用
米国国立がん研究所・関西医科大学光免疫医学研究所
小林 久隆
2023年10月24日シリーズ「がん治療の今」No.507 更新
がんの光免疫療法の基礎
米国国立がん研究所・関西医科大学光免疫医学研究所
小林 久隆
2023年10月10日シリーズ「がん治療の今」No.506 更新
ICRP Publication 146批判
京都大学名誉教授 山田 耕作
2023年09月26日シリーズ「がん治療の今」No.505 更新
視点「ALPS処理水の海洋放出がもたらすもの」
北海道がんセンター 名誉院長 西尾正道
2023年09月12日シリーズ「がん治療の今」No.504 更新
乳腺外科医として製薬企業と付き合うアンビバレンス
医療ガバナンス研究所
医師 尾崎章彦
2023年08月29日シリーズ「がん治療の今」No.503 更新
病院空間におけるアートの効果と活用
明星大学デザイン学部
教授 吉岡聖美
2023年08月15日シリーズ「がん治療の今」No.502 更新
なんちゃって在宅診療を選ばないために〜在宅診療の現実と課題
しろひげ在宅診療所
院長 山中 光茂
2023年08月01日シリーズ「がん治療の今」No.501 更新
雑感2―汚染処理水の海洋放出は殺人行為 !
北海道がんセンター 名誉院長
2023年07月18日シリーズ「がん治療の今」No.500 更新
西尾正道著『被曝インフォデミック』を読んで
加治川 三太郎
2023年07月04日シリーズ「がん治療の今」No.499 更新
有機フッ素化合物(PFAS)とがんリスク
京都大学大学院医学研究科環境衛生学分野
原田 浩二
2023年06月20日シリーズ「がん治療の今」No.498 更新
コロナが5類に移行したあと、私たちの日常生活はコロナ前に戻れるのか?
医療ガバナンス研究所 研究員
山本 佳奈
2023年06月06日シリーズ「がん治療の今」No.497 更新
AACR2023(アメリカがん学会2023年)に参加して
昭和大学医学部内科学講座腫瘍内科学部門 主任教授
昭和大学病院腫瘍センター長
角田卓也
2023年05月23日シリーズ「がん治療の今」No.496 更新
国際禁煙デーに向けて:インクルージョン〜未成年喫煙者問題
NPO法人肺がん患者の会ワンステップ
理事長 長谷川 一男
2023年05月09日シリーズ「がん治療の今」No.495 更新
雑感-滅亡への道を歩む日本の現状
北海道がんセンター 名誉院長
市民のためのがん治療の会 顧問 西尾正道
2023年04月25日シリーズ「がん治療の今」No.494 更新
なぜ男子もHPVワクチン(子宮頚がんワクチン)を接種した方がいいのか
〜男性でもHPVワクチンを定期接種化するよう求める署名を厚労省に提出した若者たち〜

医療ガバナンス研究所
理事長 上 昌広
2023年04月11日シリーズ「がん治療の今」No.493 更新
世界では熱い議論が展開されている!医療における利益相反の透明性に関する国際シンポジウムに参加して
医療法人社団茶畑会 相馬中央病院 内科
齋藤 宏章
2023年03月28日シリーズ「がん治療の今」No.492 更新
書評 高岡滋 著「水俣病と医学の責任―隠されてきたメチル水銀中毒症の真実」
北海道がんセンター 名誉院長
「市民のためのがん治療の会」顧問 西尾 正道
2023年03月14日シリーズ「がん治療の今」No.491 更新
対談 千葉県がんセンターの外来薬物療法を支える看護師・薬剤師
千葉県がんセンターがん看護専門看護師 山田 みつぎ
千葉県がんセンターがん治療認定薬剤師 浅子 恵利
NPO法人医療福祉ネットワーク理事長 竜 崇正
2023年02月28日シリーズ「がん治療の今」No.490 更新
対談 千葉県がんセンターの外来薬物療法
千葉県がンセンター外来化学療法科部長 辻村 秀樹
NPO法人医療福祉ネットワーク理事長 竜 崇正
2023年02月14日シリーズ「がん治療の今」No.489 更新
腫瘍循環器とは何か?
日本腫瘍循環器学会理事長
東京大学大学院医学系研究科循環器内科学教授
小室 一成
2023年01月31日シリーズ「がん治療の今」No.488 更新
疲れやすくなった...は「大腸がん」のサインかも
〜知っておきたい「大腸がんの薬物治療」最近の開発事情 大腸がん薬物治療〜

医療法人社団茶畑会 相馬中央病院 内科
齋藤 宏章
2023年01月17日シリーズ「がん治療の今」No.487 更新
がん患者が脳卒中を発症したら:Stroke Oncology(注1)の取り組み
杏林大学医学部脳卒中医学
教授 平野 照之
2023年01月03日シリーズ「がん治療の今」No.486 更新
最新のがん治療 〜"ウイルス療法" で世界を牽引〜
杏林大学医学部泌尿器科
教授 福原 浩
2022年12月20日シリーズ「がん治療の今」No.485 更新
がんサバイバーが治療中・後に抱える問題に対する栄養療法・リハビリテーションの重要性
横浜市立大学附属病院リハビリテーション部 稲田 雅也
NPO法人医療ガバナンス研究所 谷本 哲也(内科医)
2022年12月06日シリーズ「がん治療の今」No.484 更新
消化器領域の未承認薬
医療法人社団茶畑会 相馬中央病院 内科
齋藤 宏章
2022年11月22日シリーズ「がん治療の今」No.483 更新
飲酒が「病気予防につながる人、むしろリスクになる人」の差
星槎グループ医療・教育未来創生研究所 ボストン支部 研究員
大西 睦子
2022年11月08日シリーズ「がん治療の今」No.482 更新
上昌広医師が苦言、マスクのコロナ予防効果の低さを知らぬ日本人
医療ガバナンス研究所理事長
上 昌広
2022年10月25日シリーズ「がん治療の今」No.481 更新
東北・北海道初の重粒子線がん治療施設『東日本重粒子センター』の現状と将来展望
山形大学医学部放射線医学講座放射線腫瘍学分野講師
山形大学医学部東日本重粒子センター診療部長
佐藤 啓
2022年10月11日シリーズ「がん治療の今」No.480 更新
私がお薦めしたい本:小山美砂著『「黒い雨」訴訟』
紹介者・京都大学名誉教授 山田耕作
2022年09月27日シリーズ「がん治療の今」No.479 更新
「原発汚染水はどこへ――海洋放出の危険性を問う」の紹介
一橋大学名誉教授
岩佐 茂
2022年09月13日コラム更新
「治療医の本音」増訂版の掲載について
市民のためのがん治療の会 顧問
北海道がんセンター 名誉院長 西尾 正道
2022年09月13日シリーズ「がん治療の今」No.478 更新
ベストセラーに殺されるな !
市民のためのがん治療の会 顧問
北海道がんセンター 名誉院長 西尾 正道
2022年08月30日シリーズ「がん治療の今」No.477 更新
認知症と尊厳死
江別すずらん病院 認知症疾患医療センター長
高齢者の終末期医療を考える会 代表
日本尊厳死協会 北海道支部長
宮本 礼子
2022年08月16日シリーズ「がん治療の今」No.476 更新
がん医療でも応用が進むゲノム解析検査
医療ガバナンス研究所研究員・内科専門医 谷本 哲也
バイオニクス株式会社 社長 須下幸三
2022年08月02日シリーズ「がん治療の今」No.475 更新
「がん患者」への新型コロナワクチン接種、予防効果はどれくらい?英国の調査結果【医師が解説】
医療ガバナンス研究所
尾崎 章彦
2022年07月19日シリーズ「がん治療の今」No.474 更新
「製薬マネーデータベース」リニューアル公開のお知らせとご寄付のお願い
医療ガバナンス研究所
尾崎 章彦・上 昌広
2022年07月05日シリーズ「がん治療の今」No.473 更新
種子法廃止・種苗法の運用で 私達の食糧と食の安全はどうなるのか
元農林水産大臣・弁護士 山田正彦
2022年06月21日シリーズ「がん治療の今」No.472 更新
がん患者さんで注意が必要な帯状疱疹予防ワクチン
医療ガバナンス研究所 小坂真琴
2022年06月07日シリーズ「がん治療の今」No.471 更新
恐ろしい...睡眠不足は「内臓脂肪」蓄積の"引き金"になると判明
星槎グループ医療・教育未来創生研究所 ボストン支部 研究員
大西 睦子
2022年05月24日シリーズ「がん治療の今」No.470 更新
長引く下痢、発熱、血便症状があるときには要注意。難病「潰瘍性大腸炎」とは?
仙台厚生病院消化器内科
医師 齋藤宏章
2022年05月10日シリーズ「がん治療の今」No.469 更新
コロナワクチン未接種の人たちの様々な理由を調査してわかってきたこと
ナビタスクリニック(立川)内科医山本佳奈
2022年04月26日シリーズ「がん治療の今」No.468 更新
電解濃縮装置トリピュア(TRIPURE) ®を使用したトリチウム分析法と
政府が発表した処理汚染水の海洋放出

認定NPO法人 いわき放射能市民測定室たらちね
測定ラボ 木村 亜衣
2022年04月12日シリーズ「がん治療の今」No.467 更新
デジタル障害者手帳を通じた「ミライロ保険<がん保険>」
〜誰しもが安心・安全・快適に暮らし、多様な自己実現ができる共生社会作りを目指す〜

東京海上日動火災保険株式会社
2022年03月29日シリーズ「がん治療の今」No.466 更新
2022年4月から保険適用疾患が増える粒子線治療
兵庫県立粒子線医療センター 院長 沖本智昭
2022年03月15日シリーズ「がん治療の今」No.465 更新
「汚染水海洋放出の争点―トリチウムの危険性」の紹介
京都大学名誉教授 山田耕作
2022年03月01日シリーズ「がん治療の今」No.464 更新
エキナカクリニックでの新型コロナPCR検査数からみた新規患者数の考察
ナビタスクリニック新宿
院長 濱木 珠惠
2022年02月15日シリーズ「がん治療の今」No.463 更新
あまり知られていない「乳がんの発症」と「飲酒」の関係〜医師が解説〜
常磐病院 乳腺外科医
尾崎 章彦
2022年02月01日シリーズ「がん治療の今」No.462 更新
27歳のステージIII舌がん闘病記
―切らない治療と妊孕性温存、自分らしく生きることについて

市民のためのがん治療の会
会員 李 禎み
2022年01月18日シリーズ「がん治療の今」No.461 更新
世界初の条件付き早期承認された光免疫療法が抱える問題点
東北大学医学部医学科4年
村山 安寿
2022年01月04日シリーズ「がん治療の今」No.460 更新
いずれ日本も...米国のコロナワクチン接種率「7割で頭打ち」の背景
星槎グループ医療・教育未来創生研究所 ボストン支部 研究員
内科医師、医学博士
大西 睦子
2021年12月21日シリーズ「がん治療の今」No.459 更新
PD-L1高発現未治療進行非小細胞肺がんに対するネシツムマブ+ペムブロ0リズマブ療法の第II相医師主導試験(K-TAIL202試験)
昭和大学医学部 内科学講座 腫瘍内科学部門、准教授
本医師主導型臨床試験責任医師 堀池 篤
昭和大学医学部 内科学講座 腫瘍内科学部門、主任教授
昭和大学病院 腫瘍センター長 角田卓也
2021年12月07日シリーズ「がん治療の今」No.458 更新
高騰する薬価と乳がん治療現場での苦闘
ときわ会常磐病院
乳腺外科医 尾崎 章彦
2021年11月23日シリーズ「がん治療の今」No.457 更新
オンライン診療で変わる在宅医療の現場
東京大学医学部
小坂 真琴
2021年11月09日シリーズ「がん治療の今」No.456 更新
がん患者さんでも4割が接種していないインフルエンザワクチン:がん患者会アンケート調査で判明
東京大学医学部6年
小坂 真琴
2021年10月26日シリーズ「がん治療の今」No.455 更新
NPO法人いわき放射能市民測定室「たらちね」ラボからトリチウムの測定報告
認定NPO法人いわき放射能市民測定室「たらちね」事務局長
鈴木 薫
2021年10月12日シリーズ「がん治療の今」No.454 更新
何が起きている?抗がん剤"アブラキサン"が出荷停止の問題:消化器内科の目線から
仙台厚生病院 消化器内科 齋藤宏章
2021年09月28日シリーズ「がん治療の今」No.453 更新
新型コロナウイルス流行下でのがん患者の受診の遅れとその意義:東日本大震災と福島第一原発事故の教訓から
常磐病院乳腺外科、南相馬市立総合病院地域医療研究センター
尾崎 章彦
2021年09月14日シリーズ「がん治療の今」No.452 更新
小児甲状腺癌の問題について
市民のためのがん治療の会 顧問
北海道がんセンター 名誉院長 西尾 正道
2021年08月31日シリーズ「がん治療の今」No.451 更新
遅れる日本のワクチン接種...米国の「トランプ政権時」と類似点
星槎グループ医療・教育未来創生研究所 ボストン支部 研究員
大西睦子
2021年08月17日シリーズ「がん治療の今」No.450 更新
製薬企業との金銭関係は、がん患者の医師に対しての信頼度を低下させる 市民のためのがん治療の会で実施した製薬企業と医師の金銭的な関わり合いに関する意識調査(Part2)
ときわ会常磐病院乳腺外科、医療ガバナンス研究所研究員
尾崎 章彦
2021年08月03日シリーズ「がん治療の今」No.449 更新
製薬企業との金銭関係は、がん患者の医師に対しての信頼度を低下させる 市民のためのがん治療の会で実施した製薬企業と医師の金銭的な関わり合いに関する意識調査(Part1)
ときわ会常磐病院乳腺外科、医療ガバナンス研究所研究員
尾崎 章彦
2021年07月20日シリーズ「がん治療の今」No.448 更新
薬のおカネを議論しよう
『MR』〜エンタメ小説ワクチン開発 久坂部 羊 著

医療ガバナンス研究所 医師
谷本哲也
2021年07月06日シリーズ「がん治療の今」No.447 更新
ようやく打てた新型コロナワクチン女医体験記
「未接種での診察は不安だった」

NPO法人医枠研究所内科医・研究員
山本 佳奈
2021年06月22日シリーズ「がん治療の今」No.446 更新
命を救う新たな選択肢を!
(クラウドファンディングによる寄付募集中:肺がんに対する新たながん免疫療法の医師主導治験を利用した研究)

堀池 篤
昭和大学医学部 内科学講座 腫瘍内科学部門、准教授
本医師主導型臨床試験責任医師
角田卓也
昭和大学医学部 内科学講座 腫瘍内科学部門、主任教授
昭和大学病院 腫瘍センター長
2021年06月08日シリーズ「がん治療の今」No.445 更新
<書評> 私がお薦めしたい本『放射線インフォデミック』
京都大学名誉教授 山田 耕作
2021年05月25日シリーズ「がん治療の今」No.444 更新
受動喫煙も危険、加熱式タバコを含むタバコ煙の「PM2.5」に新型コロナの感染・重症化リスクが
ライター、編集者 石田 雅彦
2021年05月11日シリーズ「がん治療の今」No.443 更新
冬の脱水予防 夏だけでなく今こそ水分補給が大切な3つの要因
ナビタスクリニック(立川・新宿)内科医
山本 佳奈
2021年04月27日シリーズ「がん治療の今」No.442 更新
武田のがん治療薬「出荷停止」が映す大きな難題
?安全な薬を安定的に供給するために必要なこと?

佐野厚生総合病院乳腺外科 乳腺外科
和田 真弘
2021年04月13日シリーズ「がん治療の今」No.441 更新
がん患者さんのインフルエンザワクチン接種アンケート調査結果のご報告
NPO法人医療ガバナンス研究所
小坂真琴(医学生)・谷本哲也(内科医)
2021年03月30日シリーズ「がん治療の今」No.440 更新
ALPS処理水の海洋放出について
〜本当にトリチウム汚染水は安全なのですか?

環境計量士・公害防止管理者・作業環境測定士
米山 努
2021年03月16日シリーズ「がん治療の今」No.439 更新
自著『放射線インフォデミック』を語る
(独) 国立病院機構 北海道がんセンター 名誉院長
『市民のためのがん治療の会』顧問 西尾正道
2021年03月02日シリーズ「がん治療の今」No.438 更新
接種が始まるワクチンの安全性は?──コロナ世界最前線(16)
NPO法人医療ガバナンス研究所
谷本 哲也
2021年02月16日シリーズ「がん治療の今」No.437 更新
小児がん経験者の心理社会的課題
国立成育医療研究センター 社会医学研究部
半谷 まゆみ
2021年02月02日シリーズ「がん治療の今」No.436 更新
小児がんの現状と課題:A brilliant future for all the children and adolescents with cancer
国立成育医療研究センター
小児がんセンター 血液腫瘍科
診療部長富澤 大輔
2021年01月19日シリーズ「がん治療の今」No.435 更新
地域における小中学校のがん教育への乳腺専門医としての関わり
佐野厚生総合病院乳腺外科
和田真弘
2021年01月05日シリーズ「がん治療の今」No.434 更新
医療界が放置してきた2つの闇
〜自由診療とサプリメントの危うい実態

ジャーナリスト 岩澤倫彦
2020年12月22日シリーズ「がん治療の今」No.433 更新
長寿命放射性元素体内取込み症候群について
(独)国立病院機構 北海道がんセンター 名誉院長 (放射線治療科)
「市民のためのがん治療の会」顧問 西尾 正道
2020年12月08日シリーズ「がん治療の今」No.432 更新
急ぐワクチン開発の落とし穴──コロナ世界最前線(2)
常磐病院/ナビタスクリニック
総合内科・血液内科医師
谷本 哲也
2020年11月24日シリーズ「がん治療の今」No.431 更新
隠蔽され続ける内部被曝の恐ろしさ
北海道がんセンター 名誉院長
西尾 正道
2020年11月10日シリーズ「がん治療の今」No.430 更新
保険診療となったホウ素中性子捕捉療法
(一財)脳神経疾患研究所附属 南東北BNCT研究センター
センター長 髙井良尋
2020年10月27日シリーズ「がん治療の今」No.429 更新
再注目される"ハイパーサーミア"
産業医科大学病院放射線治療科
准教授 大栗 隆行
2020年10月13日シリーズ「がん治療の今」No.428 更新
知っていただきたい,BIA-ALCL(Breast Implant-Associated Anaplastic Large Cell Lymphoma : ブレストインプラント関連未分化大細胞型リンパ
佐野厚生総合病院乳腺外科
和田 真弘
2020年09月29日シリーズ「がん治療の今」No.427 更新
急ぐワクチン開発の落とし穴──コロナ世界最前線
常磐病院/ナビタスクリニック
総合内科・血液内科医師
谷本 哲也
2020年09月15日シリーズ「がん治療の今」No.426 更新
コロナと感染症法の見直し
医療ガバナンス研究所 理事長
上 昌広
2020年09月01日シリーズ「がん治療の今」No.425 更新
進行膵癌に対する樹状細胞ワクチン療法の安全性・有効性を検討する医師主導治験
和歌山県立医科大学 外科学第2講座
勝田 将裕、宮澤 基樹、山上 裕機
2020年08月18日シリーズ「がん治療の今」No.424 更新
がん患者はインフルエンザワクチンを
〜主治医と相談し、許可がおりれば、インフルエンザワクチン接種を

医療ガバナンス研究所理事長
上 昌広
2020年08月04日シリーズ「がん治療の今」No.423 更新
想像以上の倦怠感にまさかコロナ? 実は尿路感染症で女医が気を付けたいと思ったことは?
ナビタスクリニック(立川・新宿)内科医
山本 佳奈
2020年07月21日シリーズ「がん治療の今」No.422 更新
COVID-19問題の対応に思う
市民のためのがん治療の会 顧問
北海道がんセンター 名誉院長 西尾正道
2020年07月07日シリーズ「がん治療の今」No.421 更新
利益相反 製薬会社から医師へ支払われるお金について
常磐病院/ナビタスクリニック
総合内科・血液内科医師
谷本 哲也
2020年06月23日シリーズ「がん治療の今」No.420 更新
乳がん術後のリハビリテーション課での取り組み
常磐病院・作業療法士
小林奈緒美
2020年06月09日シリーズ「がん治療の今」No.419 更新
眼球摘出が必要となる眼窩内浸潤のある進行上顎洞癌に対する新たな治療の取り組みについて
伊勢赤十字病院 放射線治療科 不破信和、野村美和子、伊井憲子
同 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 山田弘之
2020年05月26日シリーズ「がん治療の今」No.418 更新
検診機関における新しい肺がん検診モデルと職員喫煙ゼロについて
公益財団法人ちば県民保健予防財団
理事長 藤澤 武彦
2020年05月12日シリーズ「がん治療の今」No.417 更新
放射線治療の弱点を改善する『スペーサー』とは
兵庫県立粒子線医療センター
院長 沖本智昭
2020年04月28日シリーズ「がん治療の今」No.416 更新
やってはいけない がん治療
ジャーナリスト
岩澤 倫彦
2020年04月14日シリーズ「がん治療の今」No.415 更新
被曝影響をフェイクサイエンスで対応する国家的犯罪(後編)
(独)国立病院機構 北海道がんセンター 名誉院長
「市民のためのがん治療の会」顧問 西尾正道
2020年03月31日シリーズ「がん治療の今」No.414 更新
被曝影響をフェイクサイエンスで対応する国家的犯罪(前編)
(独)国立病院機構 北海道がんセンター 名誉院長
「市民のためのがん治療の会」顧問 西尾正道
2020年03月17日シリーズ「がん治療の今」No.413 更新
膵臓がん ステージIVbから9年
公益財団法人 川西市文化・スポーツ振興財団 理事長
(元兵庫県川西市副市長)
水田 賢一
2020年03月13日ニュースレター 通巻64号
ダウンロード(PDF)
2020年03月13日ニュースレター 通巻63号
ダウンロード(PDF)
2020年03月13日ニュースレター 通巻62号
ダウンロード(PDF)
2020年03月03日シリーズ「がん治療の今」No.412 更新
ステージIVからの脱出 -再発から完治へ向かってー
乳がん体験者コーディネーター
田村 博子
2020年02月18日シリーズ「がん治療の今」No.411 更新
声を失った方のために
シャント発声法解説資料

神奈川銀鈴会事務局長
松嶋 直
2020年02月04日シリーズ「がん治療の今」No.410 更新
乳がん検診、マンモの意義
常磐病院乳腺外科、医療ガバナンス研究所
尾崎 章彦
2020年01月21日シリーズ「がん治療の今」No.409 更新
堀ちえみさんの徹子の部屋出演をテレビで観て
市民のためのがん治療の会会員
石川 賢一
2020年01月07日シリーズ「がん治療の今」No.408 更新
年頭に当たって
市民のためのがん治療の会
代表 會田 昭一郎
2019年12月24日シリーズ「がん治療の今」No.407 更新
ジェネリック医薬品に発がん性物質が混入!?
〜インドや中国での製造現場で明らかになるずさんな生産管理体制

常磐病院/ナビタスクリニック
総合内科・血液内科医師
谷本 哲也
2019年12月10日シリーズ「がん治療の今」No.406 更新
ESMO(欧州臨床腫瘍学会)2019に参加して
昭和大学内科学講座腫瘍内科学部門主任教授
昭和大学病院腫瘍センター長
角田卓也
2019年11月26日シリーズ「がん治療の今」No.405 更新
進行頭頸部癌に対する新しい治療
〜浅側頭動脈からのECASによる動注療法

伊勢赤十字病院 放射線治療科 不破信和
2019年11月13日シリーズ「がん治療の今」No.404 更新
腸内細菌とがん免疫療法
昭和大学医学部内科学講座腫瘍内科学部門主任教授
腫瘍センター長
角田卓也
2019年10月29日シリーズ「がん治療の今」No.403 更新
会報休刊に当たって
(独)国立病院機構 北海道がんセンター 名誉院長
「市民のためのがん治療の会」顧問 西尾 正道
2019年10月15日シリーズ「がん治療の今」No.402 更新
乳がんに対する全乳房切除術と乳房再建
滋賀県立総合病院 放射線治療部長
山内 智香子
2019年10月01日シリーズ「がん治療の今」No.401 更新
お酒を飲むと「癌」や「認知症」のリスクが上がる? 英国で驚きの研究結果
ナビタスクリニック(立川・新宿)内科医
山本佳奈
2019年09月17日シリーズ「がん治療の今」No.400 更新
核医学治療をご存じですか?
〜核医学診療推進国民会議を設立した理由

核医学診療推進国民会議 会長
金沢大学医薬保健研究域医学系核医学教授
絹谷 清剛
2019年09月03日シリーズ「がん治療の今」No.399 更新
がん診療ガイドライン作成委員会に渡った3億円
〜ワセダクロニクルの調査が明かす日本の大問題

仙台厚生病院医師
齋藤 宏章
2019年08月20日シリーズ「がん治療の今」No.398 更新
ASCO(米国臨床腫瘍学会)2019報告
昭和大学医学部内科学講座腫瘍内科部門主任教授
角田 卓也
2019年08月06日シリーズ「がん治療の今」No.397 更新
「がんとの正しい闘い方」を西尾正道医師に訊く (後篇)
〜軽んじられる内部被曝のリスク

北海道がんセンター名誉院長
市民のためのがん治療の会顧問
西尾 正道
2019年07月23日シリーズ「がん治療の今」No.396 更新
「がんとの正しい闘い方」を西尾正道医師に訊く (前篇)
〜「がんと闘うな」は無責任な極論

北海道がんセンター名誉院長
市民のためのがん治療の会顧問
西尾 正道
2019年07月09日シリーズ「がん治療の今」No.395 更新
脳腫瘍
兵庫県立粒子線医療センター
副院長 德丸 直郎
2019年06月25日シリーズ「がん治療の今」No.394 更新
「がんゲノム検査、保険適応」Good NEWS? or Bad NEWS?
昭和大学腫瘍内科 主任教授 角田卓也
2019年06月11日シリーズ「がん治療の今」No.393 更新
AACR2019に参加して
昭和大学医学部内科学講座腫瘍内科部門主任教授
昭和大学病院腫瘍センター長
角田 卓也
2019年05月21日シリーズ「がん治療の今」No.392 更新
健康寿命の延長とがん予防
〜禁煙支援のデュアル効果

香川県予防医学協会顧問
日本禁煙学会理事
森田 純二
2019年05月08日ニュースレター 通巻61号
ダウンロード(PDF)
2019年05月08日ニュースレター 通巻60号
ダウンロード(PDF)
2019年05月07日シリーズ「がん治療の今」No.391 更新
問題だらけの肺がん検診、見落としが相次ぐわけ
〜利権絡みで検査方法が改善されず、医師の人格が問題の場合も

医療ガバナンス研究所
理事長 上 昌広
2019年04月23日シリーズ「がん治療の今」No.390 更新
ゲノム編集とは何? 何が問題?
ジャーナリスト
市民バイオテクノロジー情報室代表
天笠 啓祐
2019年04月09日シリーズ「がん治療の今」No.389 更新
子宮体がんについて
中国労災病院産婦人科部長
藤原 久也
2019年03月26日シリーズ「がん治療の今」No.388 更新
治療法選びで悩み
〜選択肢多い前立腺がんの場合

千葉県在住 新聞記者(55歳)
2019年03月19日シリーズ「がん治療の今」No.387 更新
大阪府におけるがん患者の悩みやニーズに関する実態調査
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
特任助教 青木 美和
教授 荒尾 晴惠
2019年03月14日ニュースレター 通巻59号
ダウンロード(PDF)
2019年03月14日講演会のお知らせ
2019年5月25日(土) 北海道がんセンター・大講堂
講演会のお知らせ
2019年03月05日シリーズ「がん治療の今」No.386 更新
原発からは今日も放射能風が出ていた・・・
食品と暮らしの安全基金 理事 佐原 勉
2019年02月25日2019年02月21日の生活環境病緊急セミナーは
無事に終了いたしました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
講演会の内容はコチラ
2019年02月19日シリーズ「がん治療の今」No.385 更新
患者の利益はいつも蚊帳の外
〜放射性医薬品Sr-89の販売中止について

(独)国立病院機構 北海道がんセンター 名誉院長
「市民のためのがん治療の会」顧問 西尾 正道
2019年02月05日シリーズ「がん治療の今」No.384 更新
Virtual realityを応用した緩和ケアへの試み
大阪大学大学院薬学研究科助教
仁木 一順
2019年01月22日シリーズ「がん治療の今」No.383 更新
製薬企業から医師への謝金、一般無料公開始めました
医療ガバナンス研究所
尾崎章彦
2019年01月08日シリーズ「がん治療の今」No.382 更新
グローバリズムを改めて問う
〜食料主権に逆行する種子法廃止

TPP交渉差止・違憲訴訟の会代表
池住 義憲
2018年12月25日シリーズ「がん治療の今」No.381 更新
遠隔操作式高線量率組織内照射法
大阪大学歯学部放射線科
科長・教授 村上 秀明
2018年12月11日講演会のお知らせ
2019年2月21日(木) 衆議院第一議員会館 講演会のお知らせ
2018年12月11日シリーズ「がん治療の今」No.380 更新
トリチウムの健康被害について
「市民のためのがん治療の会」顧問 西尾 正道
2018年11月27日シリーズ「がん治療の今」No.379 更新
消費税の危険なワナ
〜良い病院が潰れる!

ロハス・メディカル編集発行人
川口 恭
2018年11月13日これがセカンドオピニオンだ No.4
治療法をめぐる葛藤
〜最後まであきらめなかった小線源による組織内照射

市民のためのがん治療の会会員 田口 三雍
2018年10月30日シリーズ「がん治療の今」No.378 更新
「市民のためのがん治療」は保証されているか
〜製薬会社から医師への多額の金銭の支払い(3)

医療ガバナンス研究所
尾崎 章彦
2018年10月16日シリーズ「がん治療の今」No.377 更新
「市民のためのがん治療」は保証されているか
〜製薬会社から医師への多額の金銭の支払い(2)

医療ガバナンス研究所
尾崎 章彦
2018年10月15日2018年10月14日の上野精養軒講演会は
無事に終了いたしました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
講演会の内容はコチラ
2018年10月02日シリーズ「がん治療の今」No.376 更新
「市民のためのがん治療」は保証されているか
〜製薬会社から医師への多額の金銭の支払い(1)

医療ガバナンス研究所
尾崎 章彦
2018年09月18日シリーズ「がん治療の今」No.375 更新
人工尿道括約筋植込術を受けて
市民のためのがん治療の会会員
瀨川孝夫
2018年09月05日講演会のお知らせ
10月14日(日) 上野精養軒 講演会のお知らせ
2018年09月04日シリーズ「がん治療の今」No.374 更新
地球を脅かす化学物質―発達障害やアレルギー急増の原因
環境脳神経科学情報センター副代表
木村-黒田 純子
2018年08月22日ニュースレター 通巻58号
ダウンロード(PDF)
2018年08月21日シリーズ「がん治療の今」No.373 更新
男性の尿漏れに対する先進的な治療法〜尿漏れ手術「人工尿道括約筋植込術」
国立がん研究センター東病院 泌尿器・後腹膜腫瘍科
増田 均
2018年08月07日シリーズ「がん治療の今」No.372 更新
心の健康管理:Mindfulnessについて
独立行政法人 国立病院機構
災害医療センター放射線治療科
早川和重(北里大学名誉教授)
2018年08月06日2018年08月04日の都立駒込病院講演会は
無事に終了いたしました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
講演会の内容はコチラ
2018年07月24日シリーズ「がん治療の今」No.371 更新
肝細胞癌に対する体幹部定位放射線治療と粒子線治療
兵庫県立粒子線医療センター 院長 沖本 智昭
2018年07月17日講演会のお知らせ
8月4日(土) 都立駒込病院 詳細はこちらをクリック
2018年07月10日シリーズ「がん治療の今」No.370 更新
放射線療法後の皮膚について考える
久留米大学 放射線治療センター教授 淡河 恵津世
2018年06月26日シリーズ「がん治療の今」No.369 更新
病気との因果関係が未確定の"黒い雲"たち〜環太平洋連携協定批准と種子法廃止も影響〜
ジャーナリスト・北海道大学客員教授 久田徳二
2018年06月22日サイト表示についてのお知らせ

現在、断続的にページ表示に時間が掛かる場合がございます。
ページが表示されない場合は、時間をおいてから再度お試しくださいますようお願い致します。
ご利用の皆さまにはご不便をおかけしますが、何卒ご理解の程、よろしくお願い致します。
2018年06月12日シリーズ「がん治療の今」No.368 更新
幕末の食肉事情とホルモン剤とがん
青沼 陽一郎
2018年05月29日シリーズ「がん治療の今」No.367 更新
お金を使って病気になる
~受動喫煙禁止法制を徹底させよう

産業医科大学 産業生態科学研究所 健康開発科学研究室
教授 大和 浩
2018年05月15日シリーズ「がん治療の今」No.366 更新
画期的医療技術が現場で普及するまでのハードルとは
~ピロリ菌胃炎を内視鏡画像から人工知能診断、実用化への道のり

ただともひろ胃腸肛門科院長
多田 智裕
2018年05月01日シリーズ「がん治療の今」No.365 更新
リキッドバイオプシー(液体生検)について
市民のためのがん治療の会 黒川 文雄
2018年04月17日シリーズ「がん治療の今」No.364 更新
子宮頸がんについて
中国労災病院産婦人科部長
藤原 久也
2018年04月03日シリーズ「がん治療の今」No.363 更新
ついに来たか第4のがん治療
~がん光免疫療法について

毎日新聞社
オピニオングループ編集委員
永山 悦子
2018年03月27日サーバーメンテナンスのお知らせ

下記の期間、ホームページおよび一部のサービスがご利用いただけない事がございます。
ご利用の皆さまにはご不便をおかけしますが、何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。

しかく日時:2018年3月29日(木) 22:00 〜 3/30(金) 6:00 まで
(注記)上記時間内で20分程度、サービスが停止いたします。
2018年03月20日シリーズ「がん治療の今」No.362 更新
がんを防ごう
新入生にピロリ菌検査
~北海道医療大4月から 喫煙者ゼロ運動も推進

北海道新聞
2018年03月06日シリーズ「がん治療の今」No.361 更新
納得して受ける放射線治療
放射線治療を受けるにあたって〜放射線に対する認識と支持療法の重要性〜

三重大学医学部附属病院
放射線治療科 豊増 泰
2018年02月20日シリーズ「がん治療の今」No.360 更新
気持ちの悪循環
動くと断ち切れる
〜うつや不安症状で、何もできずにいたりしませんか。動いてみると、案外好転するかもしれません。

ロハス・メディカル専任編集委員(米ミシガン大学大学院環境学修士)
堀米 香奈子
2018年02月06日シリーズ「がん治療の今」No.359 更新
先端技術で別次元の世界に突入していく医療現場
〜AI画像診断、8K内視鏡、続々登場する新技術

ただともひろ胃腸肛門科院長
多田 智裕
2018年01月23日シリーズ「がん治療の今」No.358 更新
近藤誠氏「ワクチン副作用の恐怖」批評
神戸大学都市安全研究センター感染症リスクコミュニケーション分野
神戸大学医学研究科微生物感染症学講座感染治療学分野
神戸大学医学部附属病院感染症内科
神戸大学医学部附属病院国際診療部
岩田健太郎
2018年01月15日ニュースレター 通巻57号
ダウンロード(PDF)
2018年01月09日シリーズ「がん治療の今」No.357 更新
ここでも消費者=患者不在の業界の争いか
〜新専門医制度に潰される「がん」専門医とがん難民を見殺しにする日本専門医機構

仙台厚生病院 医学教育支援室
遠藤 希之
2017年12月26日シリーズ「がん治療の今」No.356 更新
自著紹介 『患者よ、がんと賢く闘え!』
北海道がんセンター 名誉院長
「市民のためのがん治療の会」顧問 西尾 正道
2017年12月22日ニュースレター 通巻56号
ダウンロード(PDF)
2017年12月22日ニュースレター 通巻55号
ダウンロード(PDF)
2017年12月19日シリーズ「がん治療の今」No.355 更新
若き医療者へ伝えたいこと
堂園メディカルハウス
堂園 晴彦
2017年12月12日シリーズ「がん治療の今」No.354 更新
米国のがんの40%が過体重と肥満に関連
メディカルトリビューン
2017年12月05日シリーズ「がん治療の今」No.353 更新
乳歯が抜けたら、捨てずにとっておいて、ストロンチウム-90を調べましょう
〜「乳歯保存ネットワーク」「非営利未来型株式会社はは」へのご協力のお願い(2)

岐阜環境医学研究所所長
「乳歯保存ネットワーク」運営委員
「非営利未来型株式会社はは」代表取締役
松井英介
2017年11月28日シリーズ「がん治療の今」No.352 更新
乳歯が抜けたら、捨てずにとっておいて、ストロンチウム-90を調べましょう
〜「乳歯保存ネットワーク」「非営利未来型株式会社はは」へのご協力のお願い(1)

岐阜環境医学研究所所長
「乳歯保存ネットワーク」運営委員
「非営利未来型株式会社はは」代表取締役
松井英介
2017年11月21日シリーズ「がん治療の今」No.351 更新
がんになる前に乳房を切除する 遺伝性乳がん治療の最前線
毎日新聞社外信部長
小倉孝保
2017年11月14日シリーズ「がん治療の今」No.350 更新
「医療の質を保って医療費も抑制」という困難な課題への挑戦
〜遠隔診療とAI活用は医療費の抑制に貢献するのか?

ただともひろ胃腸肛門科院長
多田 智裕
2017年11月07日シリーズ「がん治療の今」No.349 更新
腫瘍マーカーはがん治療の役に立ちます
東京大学客員教授・日本分子腫瘍マーカー研究会代表幹事
今井浩三
2017年11月01日サーバーメンテナンスのお知らせ

下記の期間、ホームページおよび一部のサービスがご利用いただけない事がございます。
ご利用の皆さまにはご不便をおかけしますが、何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。

しかく日時:2017年11月9日(木) 1:00 〜 約3時間
(注記)上記時間から数十分〜3時間程度、サービスが停止いたします。
2017年10月31日シリーズ「がん治療の今」No.348 更新
日本最大の病院グループ
〜国立病院機構の活動について

独立行政法人国立病院機構 理事長 楠岡 英雄
2017年10月24日シリーズ「がん治療の今」No.347 更新
がん医療の場において、外見の悩みを軽減すること
〜医療者向け「アピアランスケアの手引き」が作成される時代

国立がん研究センター中央病院
アピアランス支援センター 野澤 桂子
2017年10月17日シリーズ「がん治療の今」No.346 更新
短期間で放射線治療を行う「加速乳房部分照射法」
〜当院におけるStrut Adjusted Volume Implant(SAVI)による乳房温存術後の放射線治療についての検討

国立病院機構 福山医療センター
放射線治療科 兼安 祐子、中川 富夫
乳腺・内分泌外科 三好 和也、高橋 寛敏
2017年10月10日シリーズ「がん治療の今」No.345 更新
国民の身体、生命、財産を守るのが国ではないか?
〜怖い中国食品、 不気味なアメリカ食品

奥野 修司 / 徳山 大樹
2017年10月03日シリーズ「がん治療の今」No.344 更新
「網羅的がん遺伝子解析」とはどういういものか
〜がん遺伝子パネル検査に基づく、がん個別化治療の最前線

北海道がんセンター がんゲノム医療センター長
西原 広史
2017年09月26日シリーズ「がん治療の今」No.343 更新
市民レベルでは全く知られていない「専門医」
〜新専門医て何? 良いことあるの?

ロハス・メディカル編集発行人
川口 恭
2017年09月19日シリーズ「がん治療の今」No.342 更新
再び問う、「オバマケア」問題は対岸の火事か
〜改廃案「米議会否決」でも実は崩壊に向かっている「オバマケア」

内科医師 大西 睦子
2017年09月12日シリーズ「がん治療の今」No.341 更新
がん対策基本法改正の狙いはココ
ロハス・メディカル編集発行人 川口 恭
2017年09月05日シリーズ「がん治療の今」No.340 更新
大腸内視鏡検査の苦痛の軽減と安全性の向上
あの日から20年、大腸内視鏡検査はここまで進歩した
〜穿孔事故はゼロ、ポリープ切除の合併症もゼロの時代へ〜

ただともひろ胃腸肛門科院長
多田 智裕
2017年08月29日シリーズ「がん治療の今」No.339 更新
人工知能が検診の見落としを防ぐことは可能か?
〜「人間と人工知能の併用」が開く医療の新時代〜

ただともひろ胃腸肛門科院長
多田 智裕
2017年08月22日シリーズ「がん治療の今」No.338 更新
がん患者さんの就労支援
〜医療機関での取り組みについて〜

福井県済生会病院 集学的がん診療センター長
宗本 義則
2017年08月15日シリーズ「がん治療の今」No.337 更新
「キャンサー・サバイバーシップ」がんと共に生きるという考え方
〜Over Cancer Together プロジェクト〜

認定NPO法人キャンサーネットジャパン
事務局 山内千晶
2017年08月08日シリーズ「がん治療の今」No.336 更新
一億総がん罹患社会への道
北海道医薬専門学校校長、北海道がんセンター名誉院長
西尾 正道
2017年08月01日シリーズ「がん治療の今」No.335 更新
発達障害など子どもの脳発達の異常の増加と多様性
〜原因としてのネオニコチノイドなどの農薬,環境化学物質(下)

環境脳神経科学情報センター・代表
黒田 洋一郎
2017年07月31日サーバーメンテナンスのお知らせ

下記の期間、ホームページおよび一部のサービスがご利用いただけない事がございます。
ご利用の皆さまにはご不便をおかけしますが、何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。

しかく日時:2017年8月1日(火) 20:00 〜 8/2(水) 6:00
(注記)上記時間内で20分程度、サービスが停止いたします。
2017年07月25日シリーズ「がん治療の今」No.334 更新
発達障害など子どもの脳発達の異常の増加と多様性
〜原因としてのネオニコチノイドなどの農薬,環境化学物質(上)

環境脳神経科学情報センター・代表
黒田 洋一郎
2017年07月20日ニュースレター 通巻54号
ダウンロード(PDF)
2017年07月18日シリーズ「がん治療の今」No.333 更新
悪性リンパ腫に対するはじめての放射免疫療法薬
〜いまあらためて注目される放射免疫療法薬「イブリツモマブチウキセタン(商品名:ゼヴァリン®)」

JCHO東京新宿メディカルセンター血液内科部長
大坂 学
2017年07月11日シリーズ「がん治療の今」No.332 更新
アメリカの健康保険制度の問題は対岸の火事か
〜オバマケア改廃案「下院通過」の衝撃(下)
「公約」を裏切った「改悪」の中身

内科医師 大西 睦子
2017年07月04日シリーズ「がん治療の今」No.331 更新
健康保険制度の欠如が不幸の根源か
〜オバマケア改廃案「下院通過」の衝撃(上)
米国だけで激増する「絶望の死」

内科医師 大西 睦子
2017年06月27日シリーズ「がん治療の今」No.330 更新
良いとこ取りで、患者のために
すでに医師の平均を上回っている人工知能の診断精度
〜人工知能は医師の仕事をどのように奪うのか?〜

ただともひろ胃腸肛門科院長
多田 智裕
2017年06月20日シリーズ「がん治療の今」No.329 更新
放射線照射過誤の被害者は患者
〜放射線治療の質

東京女子医科大学放射線腫瘍学講座 教授・講座主任
唐澤 久美子
2017年06月13日シリーズ「がん治療の今」No.328 更新
永久胃ろうをどう考える
〜「治る見込みのない患者さんへの永久胃ろうは必要な医療か?」
について、医師の約7割は「一部の患者には必要」と回答

メドピア株式会社 広報担当
2017年06月06日シリーズ「がん治療の今」No.327 更新
たばこ煙害死なくそう。受動喫煙のない国に。
〜がん患者、主婦、医療者、アスリートたちが一斉に立ち上がります

東京大学医学系研究科国際保健政策学教室
渋谷健司
2017年05月30日シリーズ「がん治療の今」No.326 更新
一刻も早くタバコの禁止を
〜禁煙・嫌煙権運動40年を振り返って

禁煙ジャーナル編集長 渡辺 文学
2017年05月23日シリーズ「がん治療の今」No.325 更新
Human-Based Medicine(HBM)とは
〜「がんとともに、自分らしく生きる」

虎の門病院臨床腫瘍科 高野 利実
2017年05月16日シリーズ「がん治療の今」No.324 更新
看取りとその後...生前葬の勧め
死生学研究会代表 内田 誠
2017年05月09日シリーズ「がん治療の今」No.323 更新
患者にとってのオンライン通院
〜オンライン通院始めました〜半年して見えてきたこと
医者にも患者にも大きなメリット 普及に向けて前向きな議論を

武蔵浦和メディカルセンター
ただともひろ胃腸科肛門科
多田 智裕
2017年05月02日シリーズ「がん治療の今」No.322 更新
がん診断と治療用放射性銅-67医薬品の国産化に向けて
株式会社千代田テクノル 川端 方子
量子科学技術研究開発機構 永井 泰樹
2017年04月25日シリーズ「がん治療の今」No.321 更新
これからの大問題
〜認知症を予防し、早期診断し、そして早期治療する。

北海道大野記念病院 副院長・放射線治療センターセンター長
岸 和史
2017年04月18日シリーズ「がん治療の今」No.320 更新
「笑い」の病気に対する効果は
〜身近な「笑い」を医療として用いるために〜笑いの実証研究、始めています

近畿大学医学部内科学心療内科部門 助教
阪本 亮
2017年04月11日シリーズ「がん治療の今」No.319 更新
がん難民を食い物にする自由診療クリニック
〜患者はなぜ受診するのか、被害を避ける処方箋とは

川崎市立井田病院 かわさき総合ケアセンター
緩和ケア内科 小杉 和博
2017年04月04日シリーズ「がん治療の今」No.318 更新
スマホで遠くの名医が診てくれる時代がやって来た
〜遠隔診療は「質」と「コスト」の課題を乗り越えられるか

ただともひろ胃腸肛門科院長 多田 智裕
2017年03月28日シリーズ「がん治療の今」No.317 更新
逝く覚悟、遺る覚悟―星に導かれた最期の航海―
堂園メディカルハウス 院長 堂園 晴彦
2017年03月22日シリーズ「がん治療の今」No.316 更新
創薬のタネを生む大学の疲弊
〜目先の小ガネをケチって、公共財を売り渡す滅びの道
〜オプジーボの光と影9

『ロハス・メディカル』編集発行人 川口 恭
2017年03月14日シリーズ「がん治療の今」No.315 更新
男性にとっても外見ケアは大切
〜治療中の男性の方へ、がん治療と就労の両立をめざして
「がん患者さんのための外見ケアBOOK男性用」

資生堂ライフクオリティー ビューティーセンター
2017年03月07日シリーズ「がん治療の今」No.314 更新
患者が真に最適ながん治療を受けるために
〜放射線治療の進歩と普及、そして今後に残された課題

高邦会高木病院 放射線治療センタ-
久留米大学 名誉教授
早渕 尚文
2017年02月28日シリーズ「がん治療の今」No.313 更新
光線力学的療法ってなんだろう?
〜食道癌に対する光線力学的療法(PDT)について

山形大学医学部放射線腫瘍学講座教授 根本 建二
2017年02月21日シリーズ「がん治療の今」No.312 更新
企業の備えとして「がん」へのリスク対策を考える!
〜「元気社長の危機管理〜がん対策で健康経営〜」 発行
―「がんによる経営リスクの軽減策」「がんと仕事の両立策」につ

東京商工会議所墨田支部
2017年02月14日シリーズ「がん治療の今」No.311 更新
国民皆保険制度を守るには
〜子供の貧困放置して薬に大金はたく不合理 オプジーボの光と影8

『ロハス・メディカル』編集発行人 川口 恭
2017年02月07日シリーズ「がん治療の今」No.310 更新
これがセカンドオピニオンだ No.3
運命としか言えない「医師との出会い」
〜明日に向かって―肺転移した骨肉腫を克服して

朴 美淑
2017年01月31日シリーズ「がん治療の今」No.309 更新
自治体の特徴的ながん対策推進事業
〜茨城県のがん対策の取組

茨城県保健福祉部保健予防課 がん対策推進室
2017年01月24日シリーズ「がん治療の今」No.308 更新
これがセカンドオピニオンだ No.2
全摘を亜全摘に、亜全摘を切らずに(2)
〜進行舌癌に対する非切除療法の開発

伊勢赤十字病院放射線治療科 不破 信和
2017年01月17日シリーズ「がん治療の今」No.307 更新
これがセカンドオピニオンだ No.1
全摘を亜全摘に、亜全摘を切らずに(1)
〜「がん治療体験記、私の場合」

市民のためのがん治療の会会員 石川 賢一
2017年01月16日ニュースレター 通巻53号
ダウンロード(PDF)
2017年01月10日シリーズ「がん治療の今」No.306 更新
日本物理学会が掲載を拒否した原発批判論文
〜放射線内部被曝の危険性と科学者の責任

京都大学名誉教授 山田 耕作
2017年01月04日シリーズ「がん治療の今」No.305 更新
ブレイク・スルーは、まず教育から
〜医工連携の基礎となる技術者育成を目指して -REDEEM 15年の歩み-

東北大学大学院医工学研究科 山口 隆美
2016年12月27日シリーズ「がん治療の今」No.304 更新
この本はお薬です
〜「ヘルプマン!」は孫がおばあちゃん孝行になるお薬です

佐久総合病院 色平 哲郎
2016年12月20日シリーズ「がん治療の今」No.303 更新
患者などの意見の反映されない薬価決定
〜既存のルールを使わず、国の信頼に傷つける愚 オプジーボの光と影7

『ロハス・メディカル』編集発行人 川口 恭
2016年12月13日シリーズ「がん治療の今」No.302 更新
あるがん患者の死
〜想いを南風に乗せて2-「唐牛伝 敗者の戦後漂流」

堂園メディカルハウス院長 堂園 晴彦
2016年12月06日シリーズ「がん治療の今」No.301 更新
住み慣れた家でその人らしく生ききる
〜患者さんの情報を多職種がクラウドで共有する在宅医療介護連携の取り組み

浦安ふじみクリニック、浦安市医師会地域連携推進委員 竜 崇正
小林クリニック、前浦安市医師会会長 小林 澄子
2016年11月29日シリーズ「がん治療の今」No.300 更新
自分の生き様を決める
〜「自分らしく」生きるということ

堺市立総合医療センター 放射線治療科 池田 恢
2016年11月22日シリーズ「がん治療の今」No.299 更新
新しい注射による放射線治療
〜前立腺癌骨転移に対する新規治療薬:ラジウム-223(ゾーフィゴ)

JCHO東京新宿メディカルセンター 副院長・泌尿器科部長
赤倉 功一郎
2016年11月15日シリーズ「がん治療の今」No.298 更新
常に「市民のためのがん治療」を
〜粒子線治療の現状と将来展望

兵庫県立粒子線医療センター 院長 沖本智昭
2016年11月08日シリーズ「がん治療の今」No.297 更新
どうなるオプジーボの薬価
〜英の希望小売価格は5分の1。それでも「高い」と揉めている オプジーボの光と影6

『ロハス・メディカル』編集発行人 川口 恭
2016年11月01日シリーズ「がん治療の今」No.296 更新
がんペプチドワクチンは、今
〜見直される「がんペプチドワクチン療法」

神奈川県立がんセンターがんワクチンセンター 副センター長
和田 聡
2016年10月25日シリーズ「がん治療の今」No.295 更新
患者も治療の安全性に関心を持とう
〜乳がんの術後放射線治療で最先端の技術を推奨する理由(2)

ロハス・メディカル編集発行人 川口 恭
2016年10月21日ニュースレター 通巻No.52
ダウンロード(PDF)
2016年10月18日シリーズ「がん治療の今」No.294 更新
患者も治療の安全性に関心を持とう
〜乳がんの術後放射線治療で最先端の技術を推奨する理由(1)

ロハス・メディカル編集発行人 川口 恭
2016年10月11日シリーズ「がん治療の今」No.293 更新
公益不在の論争
〜より効くキイトルーダ対策か やっと薬価引き下げ、の茶番 オプジーボの光と影5

ロハス・メディカル編集発行人 川口 恭
2016年10月04日シリーズ「がん治療の今」No.292 更新
進歩したBNCT
〜加速器によるホウ素中性子捕捉療法に関して

国立がん研究センター中央病院放射線治療科 伊丹 純
2016年09月27日シリーズ「がん治療の今」No.291 更新
がん検診の質を見直そう
〜50歳以下の人には必要ない毎年の胃がん検診

武蔵浦和メディカルセンター ただともひろ胃腸科肛門科 多田 智裕
2016年09月27日平成28年第5回講演会のお知らせ
10月15日(土) 伊勢赤十字病院 多目的ホール やまだ 詳細はこちらをクリック
2016年09月20日シリーズ「がん治療の今」No.290 更新
患者にとって臨床宗教師とは
〜想いを南風に乗せて1-患者にとって臨床宗教師は役立つか

堂園メディカルハウス 院長 堂園 晴彦(鹿児島在住)
2016年09月13日シリーズ「がん治療の今」No.289 更新
病気になって「助かった」と思える国になろう
〜医療先進国のはずなのに、他国の公的研究にタダ乗り オプジーボの光と影4

ロハス・メディカル編集発行人 川口 恭
2016年09月06日シリーズ「がん治療の今」No.288 更新
包括的緩和ケアへの取り組み
〜緩和ケアセンター開設を迎えて

厚生連高岡病院緩和ケアセンター長 村上 望
2016年08月30日平成28年第4回講演会のお知らせ
9月18日(日) くにたち福祉会館 大ホール 詳細はこちらをクリック
2016年08月30日シリーズ「がん治療の今」No.287 更新
私たちは本当はどんな環境に曝されているか
〜放射線の健康被害を通じて科学の独立性を考える

北海道がんセンター名誉院長 西尾正道
2016年08月23日シリーズ「がん治療の今」No.286 更新
反面教師としての米「ヘルスケア政策」
〜クリントンVS.トランプ「ヘルスケア政策」の格差

米国ボストン在住 内科医師 大西睦子
2016年08月16日シリーズ「がん治療の今」No.285 更新
メディアもほとんど報じない医療界不正疑惑
〜日本の医療界は腐っているのか? オプジーボの光と影 番外編

ロハス・メディカル編集発行人 川口 恭
2016年08月09日シリーズ「がん治療の今」No.284 更新
貧血に注意しよう
〜飽食先進国で若い女性の貧血が深刻

内科医師 大西 睦子
2016年08月02日シリーズ「がん治療の今」No.283 更新
伝染病対策はどうなっているのか〜道民37,328人の声を無視した道の官僚体制は許せない!!
「日本脳炎ワクチンの定期接種」は本当に北海道に必要なのか?(3)

ワクチントーク北海道 代表 荻原敏子
2016年08月02日平成28年第3回講演会のお知らせ
8月6日(土) 北海道がんセンター 大講堂 詳細はこちらをクリック
2016年07月27日シリーズ「がん治療の今」No.282 更新
伝染病対策はどうなっているのか〜道民37,328人の声を無視した道の官僚体制は許せない!!
「日本脳炎ワクチンの定期接種」は本当に北海道に必要なのか?(2)

ワクチントーク北海道 代表 荻原敏子
2016年07月19日シリーズ「がん治療の今」No.281 更新
伝染病対策はどうなっているのか〜道民37,328人の声を無視した道の官僚体制は許せない!!
「日本脳炎ワクチンの定期接種」は本当に北海道に必要なのか?(1)

ワクチントーク北海道 代表 荻原敏子
2016年07月12日シリーズ「がん治療の今」No.280 更新
The right to be informedの重要性
伝えられない医療改革、あらゆる世代が負担増に
〜これでいいの?国民的議論がない参院選〜

武蔵浦和メディカルセンターただともひろ胃腸科肛門科 多田 智裕
2016年07月11日ニュースレター 通巻No.51
ダウンロード(PDF)
2016年07月05日シリーズ「がん治療の今」No.279 更新
何度繰り返せばわかるのか、臨床研究への投資
〜「次」はドラッグ・ラグ必至 オプジーボの光と影3

ロハス・メディカル編集発行人 川口 恭
2016年07月05日平成28年第2回講演会のお知らせ
7月30日(土) 東海大学医学部付属病院 松前記念講堂1階 詳細はこちらをクリック
2016年06月28日シリーズ「がん治療の今」No.278 更新
ちぐはぐな感染症対策
〜ジカ熱対策にとって大切なこと

医療法人社団鉄医会理事長 久住 英二
2016年06月21日シリーズ「がん治療の今」No.277 更新
患者の声は本当に活かされるのか
〜がん対策基本法改正案をめぐる疑問

ジャーナリスト 岩澤 倫彦
2016年06月14日シリーズ「がん治療の今」No.276 更新
誰のためのワクチン接種か
〜子宮頸がんワクチンについての問題点〜予防接種被害を起こさないために

特定非営利活動法人コンシューマネット・ジャパン理事長
古賀 真子
2016年06月07日シリーズ「がん治療の今」No.275 更新
がんと就労
〜復職後も、がん治療と就労を両立しやすい企業が、日本中に増えていくために

東京女子医科大学衛生学公衆衛生学第二講座 遠藤 源樹
2016年05月31日シリーズ「がん治療の今」No.274 更新
投与に際しての様々な壁
〜難民と医療不信が大発生 オプジーボの光と影2

ロハス・メディカル編集発行人 川口 恭
2016年05月27日ニュースレター 通巻No.50
ダウンロード(PDF)
2016年05月24日シリーズ「がん治療の今」No.273 更新
がんサバイバーこそ禁煙は大切
〜がんと診断されても禁煙は大切! 心臓病のチェックも怠らず!

山形大学医学部臨床腫瘍学講座 吉岡 孝志
2016年05月17日シリーズ「がん治療の今」No.272 更新
本当の狙いは?「大病院で再診2500円」のインパクト
〜病院と診療所の役割分担は進むのか〜

武蔵浦和メディカルセンターただともひろ胃腸科肛門科 多田 智裕
2016年05月10日シリーズ「がん治療の今」No.271 更新
金の切れ目が命の切れ目か
〜国民皆保険と共存できるか オプジーボの光と影1

ロハス・メディカル編集部
2016年05月02日シリーズ「がん治療の今」No.270 更新
上手に乳がんと付き合う
〜乳がん初期治療の変遷と放射線治療

滋賀県立成人病センター放射線治療科 山内 智香子
2016年04月27日シリーズ「がん治療の今」No.269 更新
遠隔医療と患者
〜「遠隔医療は進むか?」について、医師の最多回答は「進むと思うが、自分は参画したくない」
-Me

メドピア株式会社
2016年04月21日シリーズ「がん治療の今」No.268 更新
4月9日「子宮の日」に因んで
〜子宮体がんに対する放射線療法

独立行政法人 国立病院機構 福山医療センター 放射線治療科
兼安 祐子
2016年04月12日シリーズ「がん治療の今」No.267 更新
どういう政策でも、実現には教育が重要
〜子どものときからのがん教育―墨田区のがん教育推進―

墨田区がん対策推進会議『がん教育部会』事務局
2016年04月06日平成28年第2回講演会のお知らせ
4月23日(土) 富山県厚生農業協同組合連合会高岡病院講堂
詳細はこちらをクリック
2016年04月05日シリーズ「がん治療の今」No.266 更新
NPO法人 つなぐサポート神戸 〜放射線治療後の生活支援「がんと共にその人らしく生きる」をサポートする〜
神戸大学医学部附属病院 看護部 がん放射線療法看護認定看護師
大田 史江
2016年03月29日シリーズ「がん治療の今」No.265 更新
「薬価暴騰」ついに現実に
〜米国で深刻化する「薬価」問題(2)ジェネリックが暴騰する仕組み

内科医師 大西 睦子
2016年03月22日シリーズ「がん治療の今」No.264 更新
「薬価暴騰」ついに現実に
〜米国で深刻化する「薬価」問題(1)ジェネリックが暴騰する仕組み

内科医師 大西 睦子
2016年03月15日シリーズ「がん治療の今」No.263 更新
患者にとって「専門医」とは
〜患者に「専門医」を選んでもらうために必要なこと
2017年から新専門医制度がスタート、求められる運用面の工夫

武蔵浦和メディカルセンターただともひろ胃腸科肛門科院長 多田 智裕
2016年03月09日シリーズ「がん治療の今」No.262 更新
たいせつなのは賢い「がんリテラシー」
〜がん医療の今に求められることとは

東京オンコロジークリニック院長 大場 大
2016年03月04日シリーズ「がん治療の今」No.261 更新
会員医師へのアンケート調査
〜後発医薬品の使用割合は増やせるか?

メドピア株式会社
2016年02月29日シリーズ「がん治療の今」No.260 更新
チョコレートは罪な快楽?それとも健康食品?
内科医師 大西 睦子
2016年02月16日シリーズ「がん治療の今」No.259 更新
がん患者さんのための外見ケア
資生堂ライフクオリティー ビューティーセンター
2016年02月02日シリーズ「がん治療の今」No.258 更新
原発事故による甲状腺がんの問題についての考察(2)
国立病院機構 北海道がんセンター 名誉院長 西尾 正道
2016年01月26日シリーズ「がん治療の今」No.257 更新
原発事故による甲状腺がんの問題についての考察(1)
国立病院機構 北海道がんセンター 名誉院長 西尾 正道
2016年01月25日2016年01月24日の東京都千代田区で開催した講演会は
無事に終了いたしました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
講演会の内容はコチラ
2016年01月19日ニュースレター 通巻No.49
ダウンロード(PDF)
2016年01月19日シリーズ「がん治療の今」No.256 更新
予測できない時代を迎えて
国立病院機構 北海道がんセンター 名誉院長 西尾 正道
2016年01月14日シリーズ「がん治療の今」No.255 更新
まさかオトコが乳がんに!? メタボな男性は要注意だった!
相馬市立総合病院 尾崎 章彦
2016年01月08日平成28年第1回講演会のお知らせ
1月24日(日)千代田区立日比谷図書文化館スタジオプラス
講演会の内容はコチラ
2016年01月05日シリーズ「がん治療の今」No.254 更新
なぜ、いま、検診か
「市民のためのがん治療の会」顧問 西尾 正道
2015年12月28日ニュースレター 通巻No.48
ダウンロード(PDF)
2015年12月28日シリーズ「がん治療の今」No.253 更新
がん検診を考える
市民のためのがん治療の会
2015年12月22日シリーズ「がん治療の今」No.252 更新
「中間期乳がん」はどれくらい発生している?
相馬市立総合病院 尾崎 章彦
2015年12月15日シリーズ「がん治療の今」No.251 更新
優良「がん対策推進企業アクション推進パートナー企業」
としての活動

株式会社松下産業 代表取締役社長 松下 和正
2015年12月08日シリーズ「がん治療の今」No.250 更新
緊急提言 「これでいいのか! 日本のがん登録」
「市民のためのがん治療の会」顧問 西尾 正道
2015年12月01日シリーズ「がん治療の今」No.249 更新
疲れのせいじゃない。貧血を見落とさないで〜血液内科医・女医の貧血観察記
鉄医会ナビタスクリニック東中野 院長 濱木 珠恵
2015年11月26日リンク集を更新しました。
2015年11月24日シリーズ「がん治療の今」No.248 更新
現場の「当事者」だけでは医療費増大は止められない〜医療の充実を追求する一方で疎かにされる費用対効果〜
ただともひろ胃腸肛門科院長 多田 智裕
2015年11月17日シリーズ「がん治療の今」No.247 更新
がん患者さんを支える法律さえあれば、2人に1人のがん患者さんは、治療と就労は両立できる
東京女子医科大学衛生学公衆衛生学第二講座 遠藤 源樹
2015年10月29日シリーズ「がん治療の今」No.246 更新
脳機能を保てる放射線治療 海馬回避(2)
医療法人北斗 北斗病院副院長・放射線治療科部長 岸 和史
2015年10月26日2015年10月23日の参議院議員会館で開催した講演会は
無事に終了いたしました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
講演会の内容はコチラ
2015年10月22日シリーズ「がん治療の今」No.245 更新
脳機能を保てる放射線治療 海馬回避(1)
医療法人北斗 北斗病院副院長・放射線治療科部長 岸 和史
2015年10月15日平成27年第4回講演会のお知らせ
10月23日(金)参議院議員会館 地下1階 B109会議室
講演会の内容はコチラ
2015年10月06日シリーズ「がん治療の今」No.244 更新
痩せるだけじゃない!?
米国発MINDダイエットが認知症予防に効く

内科医師 大西 睦子
2015年09月11日シリーズ「がん治療の今」No.243 更新
「健康」と「企業の成長」はどうつながるか
〜トム・ラス著『EAT MOVE SLEEP』を巡って〜

内科医師 大西 睦子
2015年09月07日2015年08月30日の滋賀県長浜市で開催した講演会は
無事に終了いたしました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
講演会の内容はコチラ
2015年09月02日シリーズ「がん治療の今」No.242 更新
子宮頸癌治療ガイドラインが
日本の子宮頸がん診療に与えたインパクト

琉球大学大学院医学研究科放射線診断治療学講座 戸板 孝文
2015年08月25日シリーズ「がん治療の今」No.241 更新
TPPがもたらす医療崩壊と日本人の健康問題(2)
北海道医薬専門学校学校長
北海道厚生局臨床研修審査専門員
北海道がんセンター名誉院長 西尾 正道
2015年08月18日シリーズ「がん治療の今」No.240 更新
TPPがもたらす医療崩壊と日本人の健康問題(1)
北海道医薬専門学校学校長
北海道厚生局臨床研修審査専門員
北海道がんセンター名誉院長 西尾 正道
2015年08月07日シリーズ「がん治療の今」No.239 更新
医師が自身の患者から「セカンドオピニオン」を求められたら?
メドピア株式会社
2015年08月07日平成27年第3回講演会のお知らせ
8月30日(日)滋賀県長浜市 長浜文化芸術会館 ホール
講演会の内容はコチラ
2015年07月30日シリーズ「がん治療の今」No.238 更新
トヨタ役員逮捕「オキシコドン」報道に対する米国での反応
内科医師 大西 睦子
2015年07月21日シリーズ「がん治療の今」No.237 更新
子宮頸がんワクチン問題を考える―予防接種より検診を !―
「市民のためのがん治療の会」顧問 西尾 正道
2015年07月10日シリーズ「がん治療の今」No.236 更新
より多くのがん患者さんが職場復帰できる社会を目指して
東京女子医科大学衛生学公衆衛生学第二講座 遠藤 源樹
2015年07月09日ニュースレター 通巻No.47
ダウンロード(PDF)
2015年07月07日シリーズ「がん治療の今」No.235 更新
現場と乖離する"検診ムラ"の論理(後編)
ジャーナリスト 岩澤 倫彦
2015年06月30日シリーズ「がん治療の今」No.234 更新
現場と乖離する"検診ムラ"の論理(前編)
ジャーナリスト 岩澤 倫彦
2015年06月23日シリーズ「がん治療の今」No.233 更新
「機能性表示食品」に気をつけろ:
米「サプリ論争」からの考察(2)

内科医師 大西 睦子
2015年06月23日2015年06月20日の北海道小樽市で開催した講演会は
無事に終了いたしました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
講演会の内容はコチラ
2015年06月16日シリーズ「がん治療の今」No.232 更新
「機能性表示食品」に気をつけろ:
米「サプリ論争」からの考察(1)

内科医師 大西 睦子
2015年06月10日シリーズ「がん治療の今」No.231 更新
乳ガンに対する非切除凍結療法(2)
亀田総合病院乳腺科 主任部長 福間 英祐
2015年06月08日ニュースレター 通巻No.46
ダウンロード(PDF)
2015年06月08日ニュースレター 通巻No.45
ダウンロード(PDF)
2015年06月02日シリーズ「がん治療の今」No.230 更新
乳ガンに対する非切除凍結療法(1)
亀田総合病院乳腺科 主任部長 福間 英祐
2015年05月26日シリーズ「がん治療の今」No.229 更新
ここまで進歩した禁煙治療
奈良女子大学 保健管理センター 教授 高橋 裕子
2015年05月19日シリーズ「がん治療の今」No.228 更新
有名なお医者様は財布を5つ持っている
医療・教育未来創生研究所 研究員 関家 一樹
2015年05月18日平成27年第2回講演会のお知らせ
6月20日(土)北海道小樽市 小樽市立病院 2階講堂
講演会の内容はコチラ
2015年05月12日シリーズ「がん治療の今」No.227 更新
健康被害に関するICRPの理論の問題点(2)
北海道がんセンター名誉院長 西尾 正道
2015年05月08日シリーズ「がん治療の今」No.226 更新
健康被害に関するICRPの理論の問題点(1)
北海道がんセンター名誉院長 西尾 正道
2015年04月28日シリーズ「がん治療の今」No.225 更新
患者さんたちが語る「余命」告知 〜
「生きる」ことを支える医療を(2)

認定NPO法人健康と病いの語りディペックス・ジャパン
事務局長 佐藤(佐久間) りか
2015年04月24日シリーズ「がん治療の今」No.224 更新
患者さんたちが語る「余命」告知 〜
「生きる」ことを支える医療を(1)

認定NPO法人健康と病いの語りディペックス・ジャパン
事務局長 佐藤(佐久間) りか
2015年04月21日2015年03月28日の千葉で開催した講演会は
無事に終了いたしました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
講演会の内容はコチラ
2015年04月14日シリーズ「がん治療の今」No.223 更新
粒子線治療についての当会の考え方
市民のためのがん治療の会
2015年04月07日シリーズ「がん治療の今」No.222 更新
子宮がんに対する放射線療(2)
独立行政法人 国立病院機構 福山医療センター 放射線治療科
(前 広島大学病院放射線治療科) 兼安 祐子
2015年04月03日シリーズ「がん治療の今」No.221 更新
子宮がんに対する放射線療(1)
独立行政法人 国立病院機構 福山医療センター 放射線治療科
(前 広島大学病院放射線治療科) 兼安 祐子
2015年03月24日シリーズ「がん治療の今」No.220 更新
がん治療の現場で展開されるキャンサーボード
がん・感染症センター 東京都立駒込病院 院長 鳶巣 賢一
2015年03月16日シリーズ「がん治療の今」No.219 更新
新たな保険外併用の仕組みの創設
内閣府現制改革推進室 参事官 大熊 裕二
2015年03月13日平成27年第1回講演会のお知らせ
3月28日(土)千葉県習志野市 モリシアホール
講演会の内容はコチラ
2015年02月04日シリーズ「がん治療の今」No.218
「遺伝子検査」で危惧される「差別」「プライバシー」の問題 』更新
2015年01月28日シリーズ「がん治療の今」No.217
サルコペニアの重要性 』更新
2015年01月21日シリーズ「がん治療の今」No.216
肛門扁平上皮癌に対する化学放射線療法 』更新
2015年01月14日シリーズ「がん治療の今」No.215
放射線治療を選ぶ生き方の理由 』更新
2014年12月26日シリーズ「がん治療の今」No.214
がんは放射線でここまで治る 第2集発売 』更新
2014年12月17日シリーズ「がん治療の今」No.213
高いジェネリックが新薬開発を阻害している 』更新
2014年12月04日シリーズ「がん治療の今」No.212
日本放射線腫瘍学会第27回学術大会 市民公開講座
「がんは放射線でここまで治る」の開催について
』更新
2014年11月19日シリーズ「がん治療の今」No.211
がん放置療法を考える 』更新
2014年11月17日ニュースレター 通巻No.43
ダウンロード(PDF)
2014年11月17日ニュースレター 通巻No.44
ダウンロード(PDF)
2014年11月12日シリーズ「がん治療の今」No.210
国民皆保険は誰のためか―医療の質の問題 』更新
2014年10月29日シリーズ「がん治療の今」No.209
被ばく列島―放射線医療と原子炉- 』更新
2014年10月22日シリーズ「がん治療の今」No.208
大西睦子の健康論文ピックアップ
〜長生きしたいなら、座ってないで立ち上がろう!
』更新
2014年10月15日シリーズ「がん治療の今」No.207
「食べる」を支え続ける(2) 』更新
2014年10月08日シリーズ「がん治療の今」No.206
「食べる」を支え続ける(1) 』更新
2014年10月03日シリーズ「がん治療の今」No.205
ピンクリボンキャンペーンに思う 』更新
2014年09月24日シリーズ「がん治療の今」No.204
がん患者3万人と向きあった医師が語る
-正直ながんのはなし―
』更新
2014年09月16日平成26年第4回講演会のお知らせ
10月11日(土)北海道札幌市 北海道がんセンター大講堂
講演会の内容はコチラ
2014年09月11日2014年09月06日の新潟で開催した講演会は
無事に終了いたしました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
講演会の内容はコチラ
2014年09月10日シリーズ「がん治療の今」No.203
塩分は控えめに...ってどれくらい? 』更新
2014年09月05日シリーズ「がん治療の今」No.202
血液で早期がん発見可能に? 』更新
2014年08月28日シリーズ「がん治療の今」No.201
遺伝性乳がん卵巣がん(HBOC) 』更新
2014年08月20日シリーズ「がん治療の今」No.200
余命10年未満の人に予防的な検査をする意味はあるのか?
ガラパゴス状態で「無駄な医療」を続ける日本
』更新
2014年08月06日シリーズ「がん治療の今」No.199
米国でもやっと始まった
「遺伝子組み換え食品」をめぐる戦い
』更新
2014年07月30日シリーズ「がん治療の今」No.198
在宅がん緩和ケア 』更新
2014年07月23日シリーズ「がん治療の今」No.197
脱原発と優生思想 』更新
2014年07月16日シリーズ「がん治療の今」No.196
子宮頸がん予防を学生の視点から 』更新
2014年07月15日平成26年第2回講演会のお知らせ
9月06日(土)新潟県新潟市 新潟市民プラザ
講演会の内容はコチラ
2014年07月09日シリーズ「がん治療の今」No.195
血圧の「健康」基準値よりも大切にしてほしいこと
数値だけでは治療の線引きにはならない
』更新
2014年07月02日シリーズ「がん治療の今」No.194
不安と不満と感動と感謝とともに癌と闘って10年
-もがき続けて、生きる-
』更新
2014年06月27日ニュースレター 通巻No.42
ダウンロード(PDF)
2014年06月25日シリーズ「がん治療の今」No.193
がん患者も容貌等を大事に 』更新
2014年06月18日シリーズ「がん治療の今」No.192
鼻血論争を通じて考える 』更新
2014年06月11日シリーズ「がん治療の今」No.191
がんの温熱療法(ハイパーサーミア) 』更新
2014年06月04日シリーズ「がん治療の今」No.190
保険外併用療養費制度における
新たな仕組みに関する意見
』更新
2014年05月28日シリーズ「がん治療の今」No.189
医師として、政治家として、当事者として
新たな仕組みに関する意見
』更新
2014年05月23日ニュースレター 通巻No.40
ダウンロード(PDF)
2014年05月23日ニュースレター 通巻No.41
ダウンロード(PDF)
2014年05月21日シリーズ「がん治療の今」No.188
がんは最初が肝心、最初が全て
〜35歳春、舌がんの小線源治療を受けて
』更新
2014年05月14日シリーズ「がん治療の今」No.187
禁煙治療のすすめ 』更新
2014年05月14日2014年05月10日の川崎で開催した講演会は
無事に終了いたしました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
講演会の内容はコチラ
2014年05月07日シリーズ「がん治療の今」No.186
東北がんネットワークの試み 』更新
2014年04月30日シリーズ「がん治療の今」No.185
医師たちはなぜ沈黙するのか(3) 』更新
2014年04月28日支部のお知らせ
甲信越支部ページ 』を更新しました
2014年04月23日シリーズ「がん治療の今」No.184
医師たちはなぜ沈黙するのか(2) 』更新
2014年04月16日シリーズ「がん治療の今」No.183
医師たちはなぜ沈黙するのか(1) 』更新
2014年04月09日シリーズ「がん治療の今」No.182
大腸がんを診断する検査法について 』更新
2014年04月02日シリーズ「がん治療の今」No.181
保険外併用療養費制度では解決しない 』更新
2014年03月26日シリーズ「がん治療の今」No.180
がんを抱えて「働く」 』更新
2014年03月19日シリーズ「がん治療の今」No.179
抗がん剤治療の誤解を解く 』更新
2014年03月14日平成26年第1回講演会のお知らせ
5月10日(土)神奈川県川崎市 川崎幸病院
講演会の内容はコチラ
2014年03月12日シリーズ「がん治療の今」No.178
がんピアサポーター研修を受けて 』更新
2014年03月05日シリーズ「がん治療の今」No.177
甲状腺検査の問題について 』更新
2014年02月26日シリーズ「がん治療の今」No.176
女性放射線腫瘍医と老医のこれから
―「餅は餅屋」と「良い按排で」―
』更新
2014年02月19日シリーズ「がん治療の今」No.175
遺伝性大腸がんについて 』更新
2014年02月12日シリーズ「がん治療の今」No.174
膵臓癌の診断 』更新
2014年02月05日シリーズ「がん治療の今」No.173
小腸の新しい画像診断-CT エンテロクリーシス- 』更新
2014年01月29日シリーズ「がん治療の今」No.172
治る可能性のある患者を"放置"するのは罪深い
〜近藤先生、それは科学の否定です〜
』更新
2014年01月22日シリーズ「がん治療の今」No.171
がん患者としての自戒 』更新
2014年01月15日シリーズ「がん治療の今」No.170
MRI「静音化」への試み 』更新
2014年01月08日シリーズ「がん治療の今」No.169
いつまでこの状態が続くのか、
増税分の価格転嫁が許されない医療費
』更新
2013年12月25日シリーズ「がん治療の今」No.168
遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC)について 』更新
2013年12月18日シリーズ「がん治療の今」No.167
家族性膵がんについて 』更新
2013年11月20日シリーズ「がん治療の今」No.166
ガラパゴス島 』更新
2013年11月06日シリーズ「がん治療の今」No.165
低線量放射線被ばく―福島の子どもの甲状腺を含む
健康影響について(3)
』更新
2013年10月30日シリーズ「がん治療の今」No.164
低線量放射線被ばく―福島の子どもの甲状腺を含む
健康影響について(2)
』更新
2013年10月23日シリーズ「がん治療の今」No.163
低線量放射線被ばく―福島の子どもの甲状腺を含む
健康影響について(1)
』更新
2013年10月22日平成25年第2回講演会のお知らせ
11月9日(土)静岡県浜松市
講演会の内容はコチラ
2013年10月09日シリーズ「がん治療の今」No.162
ピンクリボンキャンペーンに思う 』更新
2013年10月02日シリーズ「がん治療の今」No.161
国民性から解く保険外併用療養費制度 』更新
2013年09月11日シリーズ「がん治療の今」No.160
胃がん検診で推奨されるのは「バリウム検査だけ」
という不思議
』更新
2013年08月28日シリーズ「がん治療の今」No.159
「区民一人ひとりが、がんを知り、がんと向き合い、
がんに負けることのない地域社会」の実現を目指して
』更新
2013年08月08日ニュースレター 通巻No.39
ダウンロード(PDF)
2013年07月31日シリーズ「がん治療の今」No.158
「がんと闘うべきか否か」について
患者よ、がんと賢く闘え(その3)
』更新
2013年07月19日シリーズ「がん治療の今」No.157
「がんと闘うべきか否か」について
患者よ、がんと賢く闘え(その2)
』更新
2013年07月16日2013年07月13日の山梨で開催した講演会は
無事に終了いたしました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
講演会の内容はコチラ
2013年07月03日シリーズ「がん治療の今」No.156
「がんと闘うべきか否か」について
患者よ、がんと賢く闘え
』更新
2013年06月26日シリーズ「がん治療の今」No.155
豊島区のがん対策
〜豊島区がん対策基金条例、
豊島区先進医療費利子補給事業を中心に〜
』更新
2013年06月20日支部開設のお知らせ
甲信越支部 』ページができました
2013年06月19日シリーズ「がん治療の今」No.154
「医療の限界」をタブー視せずに議論しよう
〜「がんもどき理論」と乙武さん入店拒否騒動について
思うこと〜
』更新
2013年06月14日講演会のお知らせ
7月13日山梨県立文学館
講演会の内容はコチラ
2013年06月12日シリーズ「がん治療の今」No.153
前立腺癌放射線治療の経緯等 』更新
2013年05月29日シリーズ「がん治療の今」No.152
タバコとがん...最近の話題から 』更新
2013年05月22日シリーズ「がん治療の今」No.151
子宮頸がんワクチンの現状と問題点 』更新
2013年05月10日シリーズ「がん治療の今」No.150
家族ががんなどで余命宣告を受けると最長1年
「寄り添い休業」
』更新
2013年05月01日シリーズ「がん治療の今」No.149
粒子線治療の現状と今後の展望
―今春の日本医学放射線学会総会での
治療シンポジウムから―
』更新
2013年04月24日シリーズ「がん治療の今」No.148
日本倫理臨床学会発足 』更新
2013年04月17日シリーズ「がん治療の今」No.147
長寿命人工放射性物質による長期低線量被曝と非がん疾患
〜27年目のチェルノブイリはフクシマの未来の鏡〜Part2
』更新
2013年04月10日シリーズ「がん治療の今」No.146
長寿命人工放射性物質による長期低線量被曝と非がん疾患
〜27年目のチェルノブイリはフクシマの未来の鏡〜Part1
』更新
2013年04月03日シリーズ「がん治療の今」No.145
「市民のためのがん治療の会」の会員の皆様へ 』更新
2013年03月27日シリーズ「がん治療の今」No.144
放射線治療の出力測定について 』更新
2013年03月20日シリーズ「がん治療の今」No.143
FNCA放射線治療プロジェクトについて 』更新
2013年03月13日シリーズ「がん治療の今」No.142
週刊誌のがん報道、その影響と実態 』更新
2013年03月06日シリーズ「がん治療の今」No.141
薬のネット通販が再開、医師から見た
「安全性」議論の盲点とは
』更新
2013年02月27日シリーズ「がん治療の今」No.140
がん医療に国民的合意形成を目指す診療ガイドライン
-現状と将来-
』更新
2013年02月20日シリーズ「がん治療の今」No.139
本邦におけるリンパ浮腫治療の現状 』更新
2013年02月13日シリーズ「がん治療の今」No.138
最新のがん医療に関する情報をタイムリーに提供する
「がん医療の今 第3集」を発刊
』更新
2013年02月06日シリーズ「がん治療の今」No.137
さいたま市民はなぜ内視鏡検査を1000円で受けられるのか 』更新
2013年01月30日シリーズ「がん治療の今」No.136
がんの診断・治療後の性生活への支援 』更新
2013年01月23日シリーズ「がん治療の今」No.135
安心して迎えるターミナルケア 』更新
2013年01月09日シリーズ「がん治療の今」No.134
欠かせない「登録」と「フォローアップ」 』更新
2012年12月26日シリーズ「がん治療の今」No.133
ホウ素中性子捕捉療法(BNCT) 』更新
2012年12月14日2012年12月02日のタワーホール船堀で開催した講演会は
無事に終了いたしました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
講演会の内容はコチラ
講演会のDVDを販売しております。
2012年12月12日シリーズ「がん治療の今」No.132
日本放射線腫瘍学会第25回学術大会を終えて 』更新
2012年12月05日シリーズ「がん治療の今」No.131
たとえ事実でも医療機関のHPに記載できないこと
〜生存率の公開は本当に国民・患者に正しい情報を
与えることとなるのか?
』更新
2012年11月28日シリーズ「がん治療の今」No.130
「チェルノブイリ原発事故」
第3回ウクライナ調査報告(3)
』更新
2012年11月21日シリーズ「がん治療の今」No.129
「チェルノブイリ原発事故」
第3回ウクライナ調査報告(2)
』更新
2012年11月20日講演会のお知らせ
12月2日タワーホール船堀(東京・江戸川区)
講演会の内容はコチラ
2012年11月14日シリーズ「がん治療の今」No.128
「チェルノブイリ原発事故」
第3回ウクライナ調査報告(1)
』更新
2012年10月31日シリーズ「がん治療の今」No.127
粒子線治療の今後について 』更新
2012年10月31日講演会のお知らせ
平成24年11月10日大阪府の熊取町にて
熊取アトムサイエンスパーク構想講演会
『BNCTの夜明け』を開催します。
講演会の内容はコチラ
2012年10月26日2012年10月25日の京都大学東京オフィスで開催した講演会は
無事に終了いたしました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
講演会の内容はコチラ
2012年10月24日シリーズ「がん治療の今」No.126
体を温めて気持ち良く健康に 』更新
2012年10月17日シリーズ「がん治療の今」No.125
スマホから「子宮頸がん予防」を伝える
〜女子向けアプリ企画者としてできること〜
』更新
2012年10月10日シリーズ「がん治療の今」No.124
原子力発電所の事故で放出された
放射性物質による地域住民の被ばく線量の測定
』更新
2012年10月10日講演会のお知らせ
10月25日講演会のお知らせ
場所:京都大学 東京オフィス
講演会の内容はコチラ
2012年10月03日シリーズ「がん治療の今」No.123
子宮頸がんから女性を守るために 』更新
2012年09月26日シリーズ「がん治療の今」No.122
ホウ素中性子捕捉療法(BNCT) 』更新
2012年09月24日ニュースレター 通巻No.36
ダウンロード(PDF)
2012年09月19日シリーズ「がん治療の今」No.121
がん患者として、緩和ケア医として
〜故岡田圭司先生に教えて頂いた言葉〜
「道具」と「大切にしているもの」
』更新
2012年09月12日シリーズ「がん治療の今」No.120
検診とワクチンで予防可能となった頚がん‐その道のり‐ 』更新
2012年09月05日シリーズ「がん治療の今」No.119
肥満とがん 』更新
2012年08月29日シリーズ「がん治療の今」No.118
全科のがん医療を知る放射線腫瘍医が
「日本の実像」を照射
』更新
2012年08月22日シリーズ「がん治療の今」No.117
十勝における第二次予防医療の展開 』更新
2012年08月15日シリーズ「がん治療の今」No.116
新たながん対策推進基本計画に寄せて 』更新
2012年08月08日シリーズ「がん治療の今」No.115
ホスピスケアが問いかけるもの 』更新
2012年08月08日ニュースレター 通巻No.35
ダウンロード(PDF)
2012年08月01日シリーズ「がん治療の今」No.114
今、改めてキュアかケアかを考える 』更新
2012年07月25日シリーズ「がん治療の今」No.113
がん粒子線治療の現状 』更新
2012年07月18日シリーズ「がん治療の今」No.112
皮膚癌について 』更新
2012年07月11日シリーズ「がん治療の今」No.111
患者が分かるカルテを書く 』更新
2012年07月04日シリーズ「がん治療の今」No.110
医師のキャリアパスを考える医学生の会主催
「第4回放射線医学ツアー」のご報告
』更新
2012年07月03日2012年06月23日の北海道帯広市で開催した講演会は
無事に終了いたしました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
講演会の内容はコチラ
2012年06月27日シリーズ「がん治療の今」No.109
前立腺がんPSA検診:誤解と真実2 』更新
2012年06月20日シリーズ「がん治療の今」No.108
前立腺がんPSA検診:誤解と真実1 』更新
2012年06月13日シリーズ「がん治療の今」No.107
ジェネリックは「先発品と同じ薬」ではありません
〜短絡的すぎる「薬剤費の抑制
=ジェネリックの使用促進」という図式
』更新
2012年06月12日講演会のお知らせ
2012年06月23日に北海道帯広市で講演会を開催します
講演会の内容はコチラ
2012年06月06日シリーズ「がん治療の今」No.106
人工甘味料と肥満や糖尿病などの関係についての
最新情報
』更新
2012年05月30日シリーズ「がん治療の今」No.105
タバコと頭頸部がん 』更新
2012年05月23日シリーズ「がん治療の今」No.104
骨転移に対する放射線治療 』更新
2012年05月16日シリーズ「がん治療の今」No.103
「除染」ならぬ「散染」(2) 』更新
2012年05月15日推薦書籍
「放射線健康障害の真実」 西尾正道著 追加
詳細はコチラ
2012年05月09日シリーズ「がん治療の今」No.102
「除染」ならぬ「散染」(1) 』更新
2012年05月02日シリーズ「がん治療の今」No.101
癌難民・移植難民と私の雑学 』更新
2012年05月01日2012年04月28日の長野県松本市で開催した講演会は
無事に終了いたしました。
関係者の皆様、ご出席の皆様、ありがとうございました。
講演会の内容はコチラ
2012年04月25日シリーズ「がん治療の今」No.100
看護師の努力 』更新
2012年04月18日シリーズ「がん治療の今」No.99
がん六回 人生全快 』更新
2012年04月11日シリーズ「がん治療の今」No.98
がんペプチドワクチン全国ネットワーク共同研究
進捗報告会に出席して
』更新
2012年04月04日シリーズ「がん治療の今」No.97
医療情報は誰のものか 』更新
2012年03月30日講演会のお知らせ
2012年04月28日に長野県松本市で講演会を開催いたします
講演会の内容はコチラ
2012年03月28日シリーズ「がん治療の今」No.96
北海道がんセンター院長 西尾正道 先生
ありがとうございました
』更新
2012年03月21日シリーズ「がん治療の今」No.95
放射線治療時の毎日診察必要性の変更 』更新
2012年03月14日シリーズ「がん治療の今」No.94
CT肺癌検診と炭素線一回照射による治療 』更新
2012年03月07日シリーズ「がん治療の今」No.93
どこでもマイカルテについて 』更新
2012年03月07日リンク集を追加しました
詳細はコチラ
2012年02月29日シリーズ「がん治療の今」No.92
肺がんに対するペプチドワクチン療法の開発研究 』更新
2012年02月22日シリーズ「がん治療の今」No.91
悪性胸膜中皮腫に対する温熱化学放射線療法 』更新
2012年02月21日ニュースレター 通巻No.32
ダウンロード(PDF)
2012年02月21日ニュースレター 通巻No.33
ダウンロード(PDF)
2012年02月20日平成24年第1回「市民のためのがん治療の会」講演会
『がん医療への新たな挑戦』(千葉県船橋市)
無事終了いたしました。
関係者の皆様、ご出席の皆様、ありがとうございました。
2012年02月15日シリーズ「がん治療の今」No.90
緩和医療における"Total Pain"の考え方 』更新
2012年02月08日シリーズ「がん治療の今」No.89
世界最高レベルなのに満足度が最低ランクの日本の医療 』更新
2012年01月25日シリーズ「がん治療の今」No.88
Quality of Livesを問う二編 』更新
2012年01月11日シリーズ「がん治療の今」No.87
福島原発災害を考える② 』更新
2011年12月28日シリーズ「がん治療の今」No.86
福島原発災害を考える① 』更新
2011年12月28日講演会のお知らせ
2012年02月18日に千葉県船橋市で講演会を開催いたします
講演会の内容はコチラ
2011年11月28日講演会のお知らせ
「ペプチドワクチン療法は第4のがん治療か」
平成23年12月17日(土)東京都八王子市
講演会の内容はコチラ
2011年11月08日シリーズ「がん治療の今」No.85
最近の食道がんに対する放射線治療
-2011年日本食道学会より-
』更新
2011年11月02日シリーズ「がん治療の今」No.84
がんと心もよう(2) 』更新
2011年10月26日シリーズ「がん治療の今」No.83
がんと心もよう(1) 』更新
2011年10月13日推薦書籍
『がん医療の今』第2集発売開始
書店では取り扱っておりません
詳細はコチラ
2011年10月12日シリーズ「がん治療の今」No.82
前立腺がんの再発病巣への局所治癒を目指した再照射 』更新
2011年08月31日シリーズ「がん治療の今」No.81
緩和医療と放射線治療 』更新
2011年08月17日TOPページに「お勧め情報」追加
2011年08月10日シリーズ「がん治療の今」No.79
「低線量」内部被曝による健康障害 』更新
2011年08月10日シリーズ「がん治療の今」No.80
原発作業員を支援しよう 』更新
2011年08月01日推薦書籍
「見えない恐怖 放射線内部被曝」松井 英介著
推薦書籍に追加しました。
詳細はコチラ
2011年07月29日人口密集地震国で起るべくして起った原発事故。
それがもたらした人類史上かつてない規模の放射線汚染に
直面した今、私たちに最も求められているのは、
放射線被曝とくに内部被曝を常に意識すること。
内部被曝による健康被害について 』松井英介氏のお話
2011年07月25日シリーズ「がん治療の今」No.78
食道癌ペプチドワクチン療法とASCO2011 』更新
2011年07月14日2011年07月09日の香川で開催した講演会は
無事に終了いたしました。
ご参加、ご協力の皆様には心から感謝申し上げます。
講演会の内容はコチラ
2011年07月08日ニュースレター 通巻No.31
ダウンロード(PDF)
2011年07月06日シリーズ「がん治療の今」No.77
がんに効く薬 』更新
2011年06月22日シリーズ「がん治療の今」No.76
原発事故の健康被害-現況を憂う 』更新
2011年06月10日ニュースレター 通巻No.30
ダウンロード(PDF)
2011年06月08日シリーズ「がん治療の今」No.75
わが国からの胃がん撲滅は可能か? 』更新
2011年05月25日シリーズ「がん治療の今」No.74
肺がん・乳がんと受動喫煙 』更新
2011年05月25日講演会のお知らせ
2011年07月09日 香川講演会のお知らせ
講演会の内容はコチラ
2011年05月17日講演会のお知らせ
名古屋講演会のお知らせ
講演会の内容はコチラ
2011年05月11日シリーズ「がん治療の今」No.73
社会経済的な価値の共有を 』更新
2011年04月08日ニュースレター 通巻No.29
ダウンロード(PDF)
2011年03月18日シリーズ「がん治療の今」No.72
緊急被ばくの事態への対応は冷静に 』更新
2011年03月09日シリーズ「がん治療の今」No.71
私ががん予防にこだわるのは 』更新
2011年02月23日シリーズ「がん治療の今」No.70
最先端放射線治療とがん治療 』更新
2011年02月09日シリーズ「がん治療の今」No.69
肺がんの外科治療 』更新
2011年01月31日2011年1月30日 平成23年第1回「市民のためのがん治療の会」
東京講演会(東京都港区)は無事終了いたしました。
ご参加、ご協力の皆様には心から感謝申し上げます。
講演会の内容はコチラ
2011年01月25日シリーズ「がん治療の今」No.68
リンパ浮腫とその標準治療について 』更新
2011年01月21日講演会のお知らせ
2011年1月30日
「がん医療の新地平」
平成23年第1回「市民のためのがん治療の会」
講演会(東京都港区)を開催いたします。
講演会の内容はコチラ
2011年01月12日シリーズ「がん治療の今」No.67
陽子線治療について 』更新
2010年12月28日シリーズ「がん治療の今」No.66
報道倫理とガバナンスを喪失した『朝日新聞』の報道を
断罪する
』更新
2010年12月15日シリーズ「がん治療の今」No.65
がん治療を口から支える口腔ケア(2) 』更新
2010年12月08日シリーズ「がん治療の今」No.64
がん治療を口から支える口腔ケア(1) 』更新
2010年12月01日シリーズ「がん治療の今」No.63
医学物理士の役割と現状 』更新
2010年11月24日シリーズ「がん治療の今」No.62
電子カルテとは? 』更新
2010年11月10日シリーズ「がん治療の今」No.61
おいしくて食べやすい食事ケアフードの普及を目指して 』更新
2010年11月04日シリーズ「がん治療の今」No.60
放射線治療医の育成急務 』更新
2010年11月01日講演会DVDのお知らせ
平成22年第2、6回講演会DVD
販売開始しました
2010年10月29日コラム
膵癌の新しい治療法-ペプチドワクチン治療への期待- 』更新
2010年10月27日シリーズ「がん治療の今」No.59
「日本一の腫瘍内科」で日本のがん医療に貢献 』更新
2010年10月26日ニュースレター 通巻No.28
ダウンロード(PDF)
2010年10月20日シリーズ「がん治療の今」No.58
膵癌の新しい治療法 』更新
2010年10月14日推薦書籍
『がん医療の今』第1集
書籍のページより、本書全ページのPDFデータを
閲覧することができます。
詳細⇒書籍ページ
2010年10月13日シリーズ「がん治療の今」No.57
味覚と声を保つ舌癌小線源治療 』更新
2010年10月06日シリーズ「がん治療の今」No.56
がんワクチン療法の現状と課題 』更新
2010年09月29日シリーズ「がん治療の今」No.55
子宮頚癌の再発の場合 』更新
2010年09月24日講演会のお知らせ
2010年10月09日 島根県出雲市
講演会のお知らせ
講演会の内容はコチラ
2010年09月22日シリーズ「がん治療の今」No.54
患者会活動としての政策提言(2) 』更新
2010年09月17日講演会のお知らせ
2010年11月13日 主催:(財)医用原子力技術研究振興財団
市民公開講演会(開催場所:山形テルサ)のお知らせ
「〜人にやさしい放射線医療〜
原子力(放射線)利用技術の医療への貢献」
詳細はコチラのご案内(PDF)をご覧下さい
ポスター(PDF)はコチラ
2010年09月15日シリーズ「がん治療の今」No.53
患者会活動としての政策提言(1) 』更新
2010年09月09日シリーズ「がん治療の今」No.52
Orange Balloon Project をご存知ですか? 』更新
2010年09月01日シリーズ「がん治療の今」No.51
医療の値段を考えてみましょう。
―2010年の診療報酬点数改定―
』更新
2010年08月25日シリーズ「がん治療の今」No.50
―10の素朴な疑問に在宅医がお答えします―(2) 』更新
2010年08月18日シリーズ「がん治療の今」No.49
―10の素朴な疑問に在宅医がお答えします―(1) 』更新
2010年08月12日シリーズ「がん治療の今」No.48
がん骨転移の痛みを緩和するストロンチウム-89
〜注射による放射線治療
』更新
2010年08月10日2010年8月8日 平成22年第5回「市民のためのがん治療の会」
講演会(大阪市北区)は無事終了いたしました。
ご参加、ご協力の皆様には心から感謝申し上げます。
講演会の内容はコチラ
2010年08月09日ニュースレター 通巻No.27
ダウンロード(PDF)
2010年08月04日シリーズ「がん治療の今」No.47
F-18-FDG PET/CTの「がん」を診るチカラ(2) 』更新
2010年07月28日2010年7月24日 平成22年第4回「市民のためのがん治療の会」
講演会(北海道札幌市)は無事終了いたしました。
ご参加、ご協力の皆様には心から感謝申し上げます。
講演会の内容はコチラ
2010年07月28日シリーズ「がん治療の今」No.46
F-18-FDG PET/CTの「がん」を診るチカラ(1) 』更新
2010年07月23日講演会のお知らせ
2010年9月23日 主催:厚生労働省がん研究開発費
「安全で高精度な放射線治療を実現する放射線治療体制
に関する研究」班
市民講演会のお知らせ
「がんの最先端放射線治療とそれを支える医学物理士」
講演会の内容はコチラ
地図PDF
2010年07月21日シリーズ「がん治療の今」No.45
テクネチウム-99m放射性医薬品の安定供給の現状と課題 』更新
2010年07月13日シリーズ「がん治療の今」No.44
前立腺がんのジレンマ:アメリカでの現状 』更新
2010年07月13日講演会のお知らせ
2010年8月8日 「がん医療の新地平」
〜高精度放射線治療とペプチドワクチン療法の拓く
新しいがん医療〜
平成22年第5回「市民のためのがん治療の会」
講演会(大阪市北区)を開催いたします。
講演会の内容はコチラ
2010年07月07日シリーズ「がん治療の今」No.43
画像誘導放射線治療 』更新
2010年06月30日講演会のお知らせ
2010年7月24日
知ろう、語ろう「がん何でも相談外来」
平成22年第4回「市民のためのがん治療の会」
講演会(北海道札幌市)を開催いたします。
講演会の内容はコチラ
2010年06月30日シリーズ「がん治療の今」No.42
放射線治療と先進医療 』更新
2010年06月23日シリーズ「がん治療の今」No.41
わが国に求められる「医療の質の可視化」 』更新
2010年06月16日シリーズ「がん治療の今」No.40
苦痛の少ない治療を信頼できる主治医のもとで 』更新
2010年06月11日推薦書籍・DVD
詳細はコチラ
2010年06月09日シリーズ「がん治療の今」No.39
短い命を告げられるがん患者さん 』更新
2010年06月02日シリーズ「がん治療の今」No.38
がんの補完代替医療 』更新
2010年05月26日テノールリサイタルのお知らせ
甲状腺がんで完全に声を失った、
テノール歌手のベーチェチョルさんが奇跡の復活!
市民のためのがん治療の会では、ベーさんを応援します!
テノールリサイタルのお知らせ
6/5愛知県一宮市、6/8東京
6/11山口県下関市、6/13山口県岩国市
詳細は http://www.voice-factory.com/ をご覧下さい。
ポスター
ベーさんの紹介記事
AERA2010.03.22号「奇跡の復活リサイタル」出典
2010年05月26日シリーズ「がん治療の今」No.37
タバコの害と依存症 』更新
2010年05月19日シリーズ「がん治療の今」No.36
ケロイドの放射線治療 』更新
2010年05月12日シリーズ「がん治療の今」No.35
地域のがん診療から求められているもの 』更新
2010年05月06日シリーズ「がん治療の今」No.34
子宮頸がん撲滅のための施策を求める意見書 』更新
2010年04月28日シリーズ「がん治療の今」No.33
在宅医療と往診 』更新
2010年04月21日シリーズ「がん治療の今」No.32
特殊な放射線治療:アイソトープ治療について 』更新
2010年04月14日シリーズ「がん治療の今」No.31
患者さんのための放射線安全の勧め 』更新
2010年04月12日2010年4月10日. 平成22年第3回「市民のためのがん治療の会」
講演会(東京都港区)は無事終了いたしました。
ご参加、ご協力の皆様には心から感謝申し上げます。
講演会の内容はコチラ
2010年04月08日シリーズ「がん治療の今」No.30
重粒子線治療について(2) 』更新
2010年04月05日ニュースレター 通巻No.26
ダウンロード(PDF)
2010年04月02日シリーズ「がん治療の今」No.29
重粒子線治療について(1) 』更新
2010年03月31日推薦書籍
『放射線治療医の本音』
〜がん患者2万人と向き合って〜
書籍のページより、本書全ページのPDFデータを
閲覧することができます。
詳細はコチラ
2010年03月30日講演会のお知らせ
2010年4月10日 「身体にやさしいがん医療」
〜患者が困っていること、研究者が困っていること〜
平成22年第3回 「市民のためのがん治療の会」
講演会(東京都港区)を開催いたします。
講演会の内容はコチラ
2010年03月29日シリーズ「がん治療の今」No.28
低線量率(LDR) 前立腺小線源治療
VS. 高線量率(HDR) 前立腺小線源治療(2)
』更新
2010年03月17日シリーズ「がん治療の今」No.27
低線量率(LDR) 前立腺小線源治療
VS. 高線量率(HDR) 前立腺小線源治療
』更新
2010年03月12日ニュースレター 通巻No.25
ダウンロード(PDF)
2010年03月10日シリーズ「がん治療の今」No.26
急がれる日本の放射線医療の環境整備 』更新
2010年03月03日シリーズ「がん治療の今」No.25
前立腺がんに対する強度変調放射線治療 』更新
2010年02月24日シリーズ「がん治療の今」No.24
がん診療の進歩に思うこと 』更新
2010年02月17日シリーズ「がん治療の今」No.23
「コンセンサスに基づく医療」と「エビデンスに基づく医療」 』更新
2010年02月15日講演会のお知らせ
2010年03月22日 午後1時〜 シルバーふれあいセンター(山口県宇部市)
「がん医療を変えるのは、患者!」
平成22年第2回 「市民のためのがん治療の会」講演会を開催
講演会の内容はコチラ
2010年02月10日シリーズ「がん治療の今」No.22
頭頸部のがんの治療 』更新
2010年02月08日市民公開講座のお知らせ
2010年02月27日 14:00〜 大阪科学技術センター大ホール
「がん治療と放射線治療」
講演会の内容はコチラ
2010年02月03日シリーズ「がん治療の今」No.21
『子宮頸がんは原因が解明されているがん、
だから、本当に予防が可能!
』更新
2010年01月27日シリーズ「がん治療の今」No.20
健康情報を見極め、信頼性を見抜くのは、「あなた」(2) 』更新
2010年01月26日子宮頸がん予防ワクチン接種の公費助成の
電子署名にご協力ください。
詳細はこちらをクリック
2010年01月22日コラム
放射線治療の巨星落つ 』更新
2010年01月20日シリーズ「がん治療の今」No.19
健康情報を見極め、信頼性を見抜くのは、「あなた」(1) 』更新
2010年01月13日シリーズ「がん治療の今」No.18
化学放射線療法の進歩 』更新
2010年01月04日シリーズ「がん治療の今」No.17
がん治療の今 』更新
2009年12月28日シリーズ「がん治療の今」No.16
タバコ一箱千円に!!〜「タバコ規制対策基本法」の制定を 〜 』更新
2009年12月24日シリーズ「がん治療の今」No.15
温熱療法 』更新
2009年12月24日講演会のお知らせ
2010年01月30日 午後1時〜 堺市民会館小ホール(大阪府堺市)
「堺市のがん対策と、チーム医療」
平成22年第1回 「市民のためのがん治療の会」講演会を開催
講演会の内容はコチラ
2009年12月18日新コーナー
「コラム」スタート!
2009年12月16日シリーズ「がん治療の今」No.14
オリゴメタ(Oligometastases:少数転移)の治療 』更新
2009年12月09日シリーズ「がん治療の今」No.13
がんワクチン療法は第4のがん治療法となりうるか?(2) 』更新
2009年12月08日講演会のお知らせ
2009年12月12日 午後1時〜 市立旭川病院
市民のためのがん治療の会講演会開催のお知らせ
講演会の内容はコチラ
2009年12月02日シリーズ「がん治療の今」No.12
がんワクチン療法は第4のがん治療法となりうるか?(1) 』更新
2009年11月25日シリーズ「がん治療の今」No.11
子宮頸がんのお話 』更新
2009年11月18日シリーズ「がん治療の今」No.10
肝細胞がんに対する定位放射線治療 』更新
2009年11月11日シリーズ「がん治療の今」No.9
脊椎骨転移・再発がんの治療について 』更新
2009年11月04日シリーズ「がん治療の今」No.8
乳がんの放射線治療 』更新
2009年11月04日講演会のお知らせ
2009年11月22日 午後1時〜 癌研有明病院(東京都江東区)にて
がんは放射線でここまで治る 切るか、切らずにすませるか
平成21年第7回 「市民のためのがん治療の会」講演会を開催
講演会の内容はコチラ
2009年10月28日シリーズ「がん治療の今」No.7
食道がんのはなし 』更新
2009年10月21日シリーズ「がん治療の今」No.6
再照射の問題と解決 』更新
2009年10月15日推薦書籍・DVDのご紹介 更新
放射線医療 CT診断から緩和ケアまで
2009年10月14日シリーズ「がん治療の今」No.5
がん患者の安全性を守る医学物理士の制度的配置を 』更新
2009年10月09日サイト内検索機能を追加
2009年10月08日推薦書籍・DVDのご紹介 更新
最新版 私ががんならこの医者に行く
国立がんセンター名誉院長 海老原 敏 著
2009年10月07日シリーズ「がん治療の今」No.4
肺癌の定位放射線治療(ピンポイント照射) 』更新
2009年10月01日過去の講演会内容を収録したDVDを販売しています。
平成21年第1,2,3,6回のDVDを追加しました。
詳細はこちらをクリック
2009年09月30日シリーズ「がん治療の今」No.3
進行食道がん
進行頭頸部がんなどに期待される化学療法と陽子線による
化学放射線療法
』更新
2009年09月30日ニュースレター 通巻24号
ダウンロード(PDF)
2009年09月29日DVDのご紹介
もしかして切らずにすむ
前立腺がんの密封小線源治療法って何のこと?
前立腺がん治療法あれこれ
』更新
2009年09月24日シリーズ「がん治療の今」No.2
乳がん術後の乳房再建について 』更新
2009年09月16日シリーズ「がん治療の今」スタート
納得のいくがん治療を目指して 』更新
お知らせ
[フレーム]
当Webサイトの写真・テキスト等の著作権は、市民のためのがん治療の会また は、その情報提供者に帰属します。
無断転載、再配信等は一切お断りします。

Copyright © Citizen Oriented Medicine. All rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /