ここから本文です。

ウェブアクセシビリティ

ウェブアクセシビリティへの配慮(誰もが利用しやすくするための配慮)

相模原市では、インターネット利用の習熟度、障害の有無、年齢などにかかわらず、誰もが利用しやすくなるよう、ユニバーサルデザインに配慮したホームページを作成することを基本方針とし、アクセシビリティの維持、向上に努めています。
具体的には次の点に配慮しています。

  • 機種依存文字を使わない
  • ページ内の文字の大きさを変えることができる
  • 単語の途中にスペースや改行を入れない
  • ページ内容を的確に表しているタイトルを付ける
  • ダウンロードができるファイルには、ファイルの種類とファイルサイズを記載する
  • 画像には、代替テキスト等を付与し、支援技術利用者にも適切な代替情報を提供する
  • 色使いに配慮し、背景色と文字色に十分なコントラストを確保する

使いやすさへの配慮

多くの行政情報の中から目的の情報を見つけやすくするために、利用者の視点に立って情報分類しています。

  • 「暮らし・手続き」「子育て・健康・福祉」「産業・ビジネス」「魅力・スポーツ・文化」「市政情報」に分類し、目的別に情報を探しやすくしました。
  • 文字の大きさや色などの基本デザインを見直し、統一感をもってご利用いただけるようにしました。
  • グーグル社が提供している検索(グーグルカスタム検索)を配置し、情報を直接検索できます。検索結果は、「よくある質問」の情報内に絞り込むことができ、さらに、「HTMLのみ」「pdfのみ」「wordのみ」「excelのみ」この4つのファイル種別で絞り込むことも可能としています。

円滑なコミュニケーションを図るための配慮

ホームページの利用者が、正確かつ最新の情報を取得できるよう、それぞれの業務担当部署が情報を発信しています。

  • ページ下部に担当部署を明示するとともに、お問い合わせフォームへのリンクを設置し、担当部署へ直接お問い合わせいただけるようにしています。

今後もより使いやすく、親しまれるホームページをめざしてまいりますので、皆さまのご意見をお寄せいただきますよう、よろしくお願いいたします。

ウェブアクセシビリティ方針

相模原市公式ホームページでは、ウェブサイトのアクセシビリティに関する日本産業規格(JIS X 8341-3:2016 「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」)に対応することを目標とし、アクセシビリティの確保と向上に取り組んでいます。

対象範囲

相模原市公式ホームページ(http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/)。

例外事項

ホームページ全体のうち、以下については対象外とします。

  • PDF、Excel、Wordなどのファイル
  • 音声コンテンツ及び動画コンテンツを含むページ
  • Googleマップやソーシャルメディア(TwitterやFacebook等)などの外部サービスを利用しているページ
  • バナー広告が掲載されているページ
  • 各外国語に翻訳されたページ
  • html、css、JavaScript以外の技術を用いているページ

目標とする適合レベル及び対応度

JIS X 8341-3: 2016の適合レベルAAに準拠

注記:本ページにおける「準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3: 2016 対応度表記ガイドライン - 2016年3月版」で定められた表記によります。

担当部署

相模原市広報課
電話042-769-8200

ウェブアクセシビリティ試験結果

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

(注記)このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

広報課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館3階
電話:042-769-8200 ファクス:042-753-7831
広報課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム