このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

現在のページ:トップページ > 区政情報 > 区の概要 > 各総合支所 > 総合支所でできる主な手続き・相談

ここから本文です。

更新日:2024年7月26日

総合支所でできる主な手続き・相談

総合支所で主に以下の手続きや相談を受け付けています。
詳しくは、各地区の総合支所へお問い合わせください。

住民登録・証明交付・転入学

転入・転出・区内転居の届出、その他住民登録に関する相談・届出、住民票の写しの交付、印鑑登録と印鑑登録証明書の交付、マイナンバーカード(個人番号カード)の交付、各種証明書のコンビニ交付に関する手続き、個人番号の通知カードに関する相談と手続き、転入学通知に関する事務、住居表示の新築届の受付・住居表示実施及び町名の変更に伴う証明書の交付、公的個人認証 など

戸籍に関する届出・証明発行

出生・死亡・婚姻などの戸籍諸届、戸籍証明(謄本・抄本・受理証明)の交付、埋火葬・改葬の許可など

特別区民税・都民税・国民健康保険・国民年金・介護保険

特別区民税・都民税・軽自動車税・国民健康保険料・介護保険料の納付、特別区民税・都民税の申告受付、納・課税証明書の交付、原動機付自転車などの登録・廃車、自動車臨時運行許可、国民健康保険に関する届出、国民年金の加入及び保険料免除申請に関する届出、介護保険被保険者証の再交付 など

高齢者や障害のある人に関する申請など

心身障害者医療費助成、後期高齢者医療制度に関する手続き、補装具など療養医療費支給に関する申請受付、紙おむつ給付、緊急通報システム、配食サービスの申請受付、虐待防止、成年後見制度の相談、養護老人ホームの入所、介護保険の要介護(要支援)認定の申請受付、障害者控除対象者認定、救急医療情報キットの申請受付・配布、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、愛の手帳、各種障害者手当、各種障害者福祉サービス、自立支援医療(育成・更生・精神)・特定疾病(難病)医療費助成などの相談・申請受付 など

子育て・保健関係

母子健康手帳の交付、妊婦健康診査費用助成の申請受付、母子及び乳幼児の健康相談、子ども医療費助成、出産費用助成、児童手当、児童育成手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当、ひとり親家庭等医療費助成 など

保育園関係

子どものための教育・保育給付支給認定の申請受付、保育園の入所相談・申込受付、保育園在園者の各種届出受付、一時保育などの相談

福祉関係

生活の相談(生活にお困りの時の相談窓口です)、生活保護の実施と自立の支援、生活保護世帯への無料入浴券の支給、生活保護世帯への都営交通無料パスの交付、旧軍人・遺族への特別給付金などの相談・申請の受付 など
(注記)路上生活者に対する援護・自立支援事業(芝地区総合支所のみ)

区民葬儀

区民葬儀券の交付に関すること

健康推進事業等

一般健康相談・精神保健相談・健康教育の実施、小児慢性疾患医療費助成・養育医療の申請受付、飼い犬の登録、地域猫の去勢・不妊手術費用助成

街づくり・環境関係

街づくりに関する相談、まちづくりコンサルタントの派遣、緑化の普及啓発・助成、保護樹木・樹林指定の相談、町会などへの道路・公園の占用許可、放置自転車対策(削除) 等 (削除ここまで)、所管区域の道路・橋りょう・公園・公衆便所・街路樹・街路灯等の維持管理、私道整備の助成及び工事、私道防犯灯の設置助成、環境に関する諸問題(騒音・振動等)の相談、ごみ処理券の販売、防鳥ネットの配布、リサイクル活動団体の支援、環境美化にかかわる清掃用具の貸し出し、環境美化・道路美化活動の支援、カラス対策の相談

防災・生活安全

地域の防災住民組織の支援、地域防災訓練の企画・実施、消防団の支援、地域の生活安全活動(安全パトロールなど)の推進、共同住宅・住まいの防犯対策助成の申請、地域団体の防犯カメラ等の設置助成、家具転倒防止器具助成の申請

地域振興について

町会・自治会活動の支援、老人クラブの支援、青少年対策地区委員会活動の支援、地域の商店街活動の支援、区設掲示板の維持管理・ポスター掲載等申請受付、危機管理情報の問い合わせ・相談、地域における計画づくり、地域情報誌(紙)の発行、区民・NPOなどとの協働推進や文化振興に関する相談、区政への区民参画の推進、地域の国際化に係る施策の推進

その他支援、相談

観光案内、区の後援名義等申請、区民向け住宅の入居案内、り災証明、災害見舞金、区民交通傷害保険、区政資料の収集及び提供、情報公開請求、平和・人権・男女平等参画に関する意見・相談、民生・児童委員活動への支援

このほか、区民からの意見・要望・陳情・相談を受け付けています。

よくある質問

よくある質問一覧ページへ

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:各総合支所

外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /