このページの本文へ移動

日本銀行ワーキングペーパーシリーズ 2008年

English

表 日本銀行ワーキングペーパーシリーズ 2008年
No. 掲載日 タイトル(要旨等) 全文
08-E-10 2008年11月25日 中央銀行と民間部門との双方向コミュニケーションとインフレ率の変動
08-J-16 2008年10月10日 コール市場の資金取引ネットワーク [PDF 625KB]
08-J-15 2008年10月 2日 インフレーション・ターゲティングの変貌:ニュージーランド、カナダ、英国、スウェーデンの経験 [PDF 767KB]
08-E-9 2008年 9月29日 日本のインフレ動学と労働投入調整の関係:ベイズ推計による考察
08-J-14 2008年 9月 9日 コール市場のマイクロストラクチャー:日銀ネットの決済データにみる日中資金フローの連鎖パターン [PDF 412KB]
08-E-8 2008年 9月 5日 情報技術革新はわが国の生産性を上昇させたか?
08-E-7 2008年 8月26日 米国とユーロ・エリアにおける金融政策とサンスポット変動
08-J-13 2008年 8月21日 オフィス不動産価格とファンダメンタルズ ―ミクロ・パネル・データによる計量分析― [PDF 517KB]
08-J-12 2008年 7月 7日 グローバル化、企業分布、労働分配率 ― Firm Heterogeneityを通じた企業間資源再配分メカニズム ― [PDF 943KB]
08-J-9 2008年 6月19日 分布展開法の市場リスク計測への応用 [PDF 865KB]
08-E-4 2008年 6月10日 名目硬直性の内生的変動と金融政策
08-J-11 2008年 6月 9日 アジア為替市場の取引状況 [PDF 979KB]
08-J-10 2008年 6月 5日 与信ポートフォリオの信用リスク計量における資産相関について──本邦のデフォルト実績データを用いた実証分析── [PDF 281KB]
08-J-8 2008年 3月12日 家計の物価見通しの下方硬直性:『生活意識に関するアンケート調査』を用いた分析 [PDF 667KB]
08-E-2 2008年 3月 4日 資金配分の効率性と政府による信用保証の有効性:日本の中小企業データに基づく検証
08-E-3 2008年 3月 4日 バーバリアン・アット・ザ・ジャパン・ゲート:黒船の再襲
08-J-3 2008年 3月 4日 長期低迷・デフレと財政 [PDF 595KB]
08-J-4 2008年 3月 4日 1990年代以降の日本の失業:展望 [PDF 833KB]
08-J-5 2008年 3月 4日 企業の流動性資産保有と投資の決定要因について:上場企業の財務データを用いたパネル分析 [PDF 366KB]
08-J-7 2008年 3月 4日 優先権侵害が追い貸しと貸し渋りに及ぼす影響についての実証研究 [PDF 120KB]
08-J-2 2008年 3月 4日 物価変動のコスト―概念整理と計測― [PDF 548KB]
08-J-6 2008年 2月29日 「デフレへの保険」を考慮した金融政策の枠組み [PDF 482KB]
08-J-1 2008年 1月30日 日本のフィリップス曲線に何が起こったか―企業の価格設定行動の変化と名目硬直性の高まり― [PDF 350KB]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /