このページの本文へ移動

日本銀行ワーキングペーパーシリーズ 2007年

English

表 日本銀行ワーキングペーパーシリーズ 2007年
No. 掲載日 タイトル(要旨等) 全文
07-E-26 2007年11月21日 生産・所得面におけるアジア太平洋経済の相互依存関係:国際産業連関表からのアプローチ
07-E-24 2007年11月15日 米国における産出ギャップの構造推計:ベイジアンDSGEアプローチ
07-E-22 2007年11月 7日 為替市場のボラティリティとカバー無し金利平価
07-J-13 2007年11月 2日 通貨スワップと為替スワップの裁定関係と価格発見力 [PDF 839KB]
07-E-23 2007年10月15日 ビジネスサイクルの安定化と生産の短期変動の拡大
07-J-14 2007年10月15日 金融危機下における銀行貸出と生産性:企業別成長会計を使った「追い貸し」の検証 [PDF 143KB]
07-E-21 2007年 9月21日 ネットワーク分析からみた国際的な銀行与信関係の発展
07-J-11 2007年 8月 9日 「小売物価統計調査」を用いた価格粘着性の計測:再論 [PDF 861KB]
07-J-12 2007年 8月 8日 経営安定度の産業間相関 [PDF 555KB]
07-E-18 2007年 7月17日 低金利環境下における均衡金利とイールドカーブ
07-J-10 2007年 7月 4日 3メガ行のクレジット・スプレッドの決定要因 ――厳密最尤法によるCDSプレミアムの分析―― [PDF 475KB]
07-E-15 2007年 7月 2日 フェデラル・ファンド金利先物やサーベイ調査から抽出した米国金融政策の期待におけるバイアスについて
07-E-14 2007年 6月27日 ライフサイクルにおける消費・労働時間および資産蓄積の決定
07-J-9 2007年 5月21日 中国における金融市場調節:金融政策か為替政策か [PDF 514KB]
07-J-8 2007年 5月 2日 インフレのコストとベネフィット:日本経済に対する評価 [PDF 394KB]
07-J-7 2007年 3月28日 企業家精神と設備投資:デフレ下の設備投資低迷のもう一つの説明 [PDF 206KB]
07-J-3 2007年 3月16日 格付格差の現状と背景:依頼格付と非依頼格付、レーティング・スプリット [PDF 362KB]
07-J-6 2007年 3月 8日 地価とファンダメンタルズ ―加重平均公示地価指標を用いた長期時系列分析― [PDF 633KB]
07-E-5 2007年 2月28日 屈折需要曲線の下での、トレンドインフレ率とフィリップス曲線の傾きについて
07-J-4 2007年 2月28日 資源配分の歪みと銀行貸出の関係について:銀行の金融仲介機能の低下とその影響 [PDF 594KB]
07-J-5 2007年 2月28日 粘着価格による物価変動のコスト [PDF 401KB]
07-E-3 2007年 2月14日 複数部門のメニューコストモデル、減少ハザード、フィリップス曲線
07-E-2 2007年 2月 5日 日本経済のDSGEモデルの推計:CEE/SW/LOWWモデルの評価と改良
07-E-1 2007年 1月30日 相対価格トレンドの下での最適トレンドインフレ率と金融政策
07-J-2 2007年 1月29日 金利の期間構造と金融政策に関するマクロ-ファイナンス分析:均衡実質金利・均衡インフレ率の可変性とゼロ金利制約を考慮した実証 [PDF 848KB]
07-J-1 2007年 1月10日 日本におけるクレジット・スプレッドの変動要因 [PDF 598KB]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /