自閉症スペクトラム支援士資格認定のための
中国支部第9回資格認定講座のご案内
中国支部第9回資格認定講座のご案内
※(注記)定員を超えたため、受付終了としたしました
令和元年11月16日・17日(土・日)に資格認定講座を行います。この講座では「自閉症スペクトラム支援士」資格認定講座の6ポイント(1講座1ポイント)が取得できます。資格取得を希望される方は、是非受講ください。17日(日)の講座終了後に修了試験を行いますので、受験希望の方は会場にてお申し込みください。
【開催要項】
日 時: 令和元年11月16日(土)10:30 〜 16:40 (9:30受付)
17日(日) 9:20 〜 15:10 (8:50受付)
場 所: ピュアリティまきび(岡山市北区下石井2-6-41 TEL086-232-0511)
定 員: 85名(定員になりましたら募集を終了しますので、ご了承ください)
《1日目 11月16日(土)》
10:30 〜 12:00 【講座1 領域: 医療】 御牧 信義 先生(倉敷成人病センター)
「神経発達障害〜小児科診療で心掛けていること」
13:20 〜 14:50 【講座2 領域: 福祉】 澤 月子 先生(南山城学園、湊川短期大学)
「触法障害者の支援とアセスメントの実際」
15:10 〜 16:40 【講座3 領域: 教育】 前田 宣子 先生 (北陸on.okuri富山)
「家族参画型のシームレスなキャリア教育」
《2日目 11月17日(日)》
9:20 〜 10:50 【講座4 領域: 心理】 井上 雅彦 先生(鳥取大学)
「青年期におけるASDへの支援」
11:10 〜 12:40 【講座5 領域: アセスメント】 藤岡 紀子 先生(つばさ発達クリニック)
「コミュニケーション支援における評価」
13:40 〜 15:10 【講座6 領域: 福祉】 津嶋 悟 先生(児童養護施設 若松園)
「児童養護施設における養育のいとなみ」
15:30 〜 16:00 【修了試験】
申込方法:
○しろまる講座申込フォームまたはFAXにてお申し込みください。
申込受付期間:受付中 〜10月25日(金) ※(注記)定員に達したため、受付を終了いたしました。
※(注記)締切前でも、定員に達しましたら募集を終了させていただきます。
※(注記)締切前でも、定員に達しましたら募集を終了させていただきます。
○しろまる申し込まれた方には振込用紙をお送りしますので、期限までにお振込みください。振込みを完了された方に参加票をお送りします。期限までにお振込みがない場合は、キャンセルとさせていただきます。一旦納入された受講料は返金・他の講座等に振り替えることはできませんので、ご注意ください。
2日間参加 1日のみ参加
学会員 予約(振込) 9,000円 4,500円
非学会員 予約(振込) 11,000円 5,500円
※(注記) 当日参加はお受けいたしませんので、ご了承ください。
※(注記) 受講証を1日ごとに発行いたします。お帰りの際に忘れないようにお持ち帰り下さい。(取り忘れによる再発行は原則としてできません。受講証は学会員のみの発行となります。)
※(注記) 修了試験受験料は5,000円です。1度受験して合格された方は、講座ごとに受験される必要はありません。受験申込は、講座当日お受けいたします。
※(注記) 参加票は、順次郵送いたしますのでご了承ください。