医療は人間の生命に直接に関わる職業であるだけに、従事する者に正確で深い知識を要求されることは当然です。
少子高齢社会、そして格差社会といわれている今日、国民にとって本当に必要な医療とは何か、医療に従事する者としては、その職業の専門性と使命に鑑みて、常に自問自答を繰り返しながらも、医療の質の向上を目指していくとともに、日々研鑽を積みつつ、邁進していかなければなりません。
医療に従事するための資格には以下のようなものがあります。
※(注記)本記事に記載している情報は作成当時の情報となります。
最新の情報につきましては、各問い合わせ先の情報をご確認いただきますようお願い申し上げます。
国家資格 |
医師、歯科医師 |
都道府県認定資格 |
准看護師、ホームヘルパー、介護支援専門員 |
医療関係団体資格 |
全日本病院協会認定総合医(全日本病院協会) |
【出典】
「厚生労働省医政局医事課試験免許室」のホームページより
「東京都福祉保健局医療政策部医療人材課免許係」のホームページより
各都道府県庁のホームページより
【試験名】医師国家試験
【試験日】平成30年2月10日、11日
【受験料】15,300円
【問合せ先】厚生労働省 資格・試験情報
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/ishi/
【TEL】03-3595-2204
【合格率】88.7%(平成28年度)
【合格発表日】平成30年3月19日
【初任給(医大卒)】研修医前期:389,519円、後期:507,268円(一般病院。2015年)
【試験名】歯科医師国家試験
【試験日】平成30年2月3日、4日
【受験料】18,900円
【問合せ先】厚生労働省 資格・試験情報
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/shikaishi/
【TEL】03-3595-2204
【合格率】65.0%(平成28年度)
【合格発表日】平成30年3月19日
保健師・助産師・看護師
看護師の業務は「傷病者若しくはじよく婦(褥婦=出産後、間もない女性)に対する療養上の世話又は診療の補助を行うこと」です。また、保健師は「保健指導」、助産師は「助産又は妊婦、じよく婦若しくは新生児の保健指導」を行うことができます。これら看護職の業務は範囲が広く、すべての診療の補助行為ができることになっています。
【試験名】保健師国家試験
【試験日】平成30年2月16日
【受験料】5,400円
【問合せ先】厚生労働省 資格・試験情報
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/hokenshi/
【TEL】03-3595-2204
【合格率】90.8%(平成28年度)
【合格発表日】平成30年3月26日
【試験名】助産師国家試験
【試験日】平成30年2月15日
【受験料】5,400円
【問合せ先】厚生労働省 資格・試験情報
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/josanpu/
【TEL】03-3595-2204
【合格率】93.0%(平成28年度)
【合格発表日】平成30年3月26日
【試験名】看護師国家試験
【試験日】平成30年2月18日
【受験料】5,400円
【問合せ先】厚生労働省 資格・試験情報
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/kangoshi/
【TEL】03-3595-2204
【合格率】88.5%(平成28年度)
【合格発表日】平成30年3月26日
【初任給(短大3年卒)】218,357円(一般病院。2015年)
【試験名】薬剤師国家試験
【試験日】平成30年2月24日、25日
【受験料】6,800円
【問合せ先】厚生労働省 資格・試験情報
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/yakuzaishi/
【TEL】03-5253-1111
【合格率】71.58%(平成28年度)
【合格発表日】平成30年3月27日
【初任給(大卒)】228,308円(一般病院。2015年)
【試験名】管理栄養士国家試験
【試験日】平成30年3月4日
【受験料】6,800円
【問合せ先】厚生労働省 資格・試験情報
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/kanrieiyoushi/index.html
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/kanrieiyoushi/about.html
【TEL】03-5253-1111
【合格率】44.7%(平成28年度)
【合格発表日】平成30年3月30日
【初任給(大卒)】188,499円(一般病院。2015年)
【試験名】歯科衛生士国家試験
【試験日】平成30年3月4日
【受験料】14,300円
【問合せ先】(一財)歯科医療研修振興財団及び厚生労働省 資格・試験情報
http://www.dc-training.or.jp/siken1.html
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/shikaeiseishi/
【TEL】03-3262-3381
【合格率】93.3%(平成28年度)
【合格発表日】平成30年3月28日
【試験名】理学療法士国家試験
【試験日】平成30年2月25日、26日
【受験料】10,100円
【問合せ先】厚生労働省 資格・試験情報
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/rigakuryouhoushi/
【TEL】03-3595-2204
【合格率】90.3%(平成28年度)
【合格発表日】平成30年3月27日
【初任給(短大3年卒)】210,289円(一般病院。2015年)
【試験名】作業療法士国家試験
【試験日】平成30年2月25日、26日
【受験料】10,100円
【問合せ先】厚生労働省 資格・試験情報
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/sagyouryouhoushi/
【TEL】03-3595-2204
【合格率】83.7%(平成28年度)
【合格発表日】平成30年3月27日
【初任給(短大3年卒)】211,107円(一般病院。2015年)
【試験名】言語聴覚士国家試験
【試験日】平成30年2月17日
【受験料】34,000円
【問合せ先】(公財)医療研修推進財団及び厚生労働省 資格・試験情報
http://pmet.or.jp/?page_id=152
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/gengochoukakushi/
【TEL】03-3501-6515
【合格率】75.9%(平成28年度)
【合格発表日】平成30年3月28日
【初任給(短大3年卒)】210,491円(一般病院。2015年)
【試験名】診療放射線技師国家試験
【試験日】平成30年2月22日
【受験料】11,400円
【問合せ先】厚生労働省 資格・試験情報
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/shinryouhoushagishi/
【TEL】03-3595-2204
【合格率】85.4%(平成28年度)
【合格発表日】平成30年3月27日
【初任給(短大3年卒)】204,473円(一般病院。2015年)
【試験名】臨床検査技師国家試験
【試験日】平成30年2月21日
【受験料】11,300円
【問合せ先】厚生労働省 資格・試験情報
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/rinshoukensagishi/
【TEL】03-3595-2204
【合格率】78.7%(平成28年度)
【合格発表日】平成30年3月27日
【初任給(短大2年卒)】191,165円(一般病院。2015年)
【試験名】視能訓練士国家試験
【試験日】平成30年2月22日
【受験料】15,800円
【問合せ先】厚生労働省 資格・試験情報
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/shinoukunrenshi/
【TEL】03-3595-2204
【合格率】93.1%(平成28年度)
【合格発表日】平成30年3月27日
【初任給(短大3年卒)】194,411円(一般病院。2015年)
【試験名】臨床工学技士国家試験
【試験日】平成30年3月4日
【受験料】30,800円
【問合せ先】(公財)医療機器センター及び厚生労働省 資格・試験情報
http://www.jaame.or.jp/rinsyo/rinsyo.html
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/rinchoukougakugishi/
【TEL】03-3813-8531
【合格率】81.9%(平成28年度)
【合格発表日】平成30年3月28日
【初任給(短大3年卒)】196,411円(一般病院。2015年)
【試験名】義肢装具士国家試験
【試験日】平成30年2月23日
【受験料】59,800円
【問合せ先】(公財)テクノエイド協会及び厚生労働省 資格・試験情報
http://www.techno-aids.or.jp/senmon/index.shtml
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/gishisougushi/
【TEL】03-3266-6882
【合格率】87.0%(平成28年度)
【合格発表日】平成30年3月28日
【試験名】歯科技工士国家試験
【試験日】令和4年2月20日
【受験料】14,300円
【問合せ先】(一財)歯科医療振興財団及び厚生労働省 資格・試験情報
http://dc-training.or.jp/siken2.html
https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/shikagikoushi/index.html
【TEL】03-3262-3381
【合格率】94.8%(令和3年度)
【合格発表日】令和4年3月25日
【試験名】救急救命士国家試験
【試験日】平成30年3月11日
【受験料】30,300円
【問合せ先】(一財)日本救急医療財団及び厚生労働省 資格・試験情報
http://qqzaidan.jp/siken/
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/kyukyukyumeishi/
【TEL】03-3835-0099
【合格率】85.0%(平成28年度)
【合格発表日】平成30年3月30日
社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士
社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士は、老若男女問わず身体や精神上の障害についての専門的知識を活かし、福祉に関する相談に応じ、患者やその家族に対して生活のケアや援助を行います。社会福祉士は「メディカル・ソーシャルワーカー」として、病院や施設等で福祉に関する業務を行い、介護福祉士は主に老人保健施設などの介護分野で活躍しています。また、精神保健福祉士は「精神ソーシャルワーカー(PSW)」の国家資格で、1997年に誕生しました。医療では精神科や保健所、精神保健福祉センター等で医療・保健・福祉の精神的な分野に関する業務を行います。
【試験名】社会福祉士国家試験
【試験日】平成30年2月4日
【受験料】7,540円(精神保健福祉士を同時に受験する場合6,830円、共通科目免除の場合6,360円)
【問合せ先】(公財)社会福祉振興・試験センター
http://www.sssc.or.jp/shakai/index.html
【TEL】03-3486-7521
【合格率】25.8%(平成28年度)
【合格発表日】平成30年3月15日
【試験名】介護福祉士国家試験
【試験日】平成30年1月28日、平成30年3月4日
【受験料】13,140円
【問合せ先】(公財)社会福祉振興・試験センター
http://www.sssc.or.jp/kaigo/index.html
【TEL】03-3486-7521
【合格率】72.1%(平成28年度)
【合格発表日】平成30年3月28日
【試験名】精神保健福祉士国家試験
【試験日】平成30年2月3日、4日
【受験料】16,400円(社会福祉士を同時に受験する場合13,190円、共通科目免除の場合 13,120円)
【問合せ先】(公財)社会福祉振興・試験センター
http://www.sssc.or.jp/seishin/index.html
【TEL】03-3486-7521
【合格率】62.0%(平成28年度)
【合格発表日】平成30年3月15日
【試験名】柔道整復師国家試験
【試験日】平成31年3月3日
【受験料】16,500円
【問合せ先】(公財)柔道整復研修試験財団
http://www.zaijusei.com/
【TEL】03-6205-4731
【合格率】58.4% (平成29年度)
【合格発表日】平成31年3月26日
【試験名】あん摩マッサージ指圧師国家試験
【試験日】平成31年2月23日
【受験料】11,600円
【問合せ先】(公財)(公財)東洋療法研修試験財団
http://www.ahaki.or.jp/examination/outline.html
【TEL】03-5811-1666
【合格率】83.0%(平成29年度)
【合格発表日】平成31年3月26日
【試験名】はり師国家試験、きゅう師国家試験(同時受験が可能)
【試験日】平成30年2月24日
【受験料】各11,600円
【問合せ先】(公財)東洋療法研修試験財団
http://www.ahaki.or.jp/examination/outline.html
【TEL】03-3431-8771
【合格率】はり師57.7%、きゅう師62.5%(平成29年度)
【合格発表日】平成30年3月26日
【試験名】准看護師試験
【試験日】都道府県によって異なる。
【受験料】都道府県によって異なる(東京都の場合、6,900円)。
【問合せ先】都道府県によって異なる。
*各都道府県ホームページより「准看護師試験」を検索してください。
【合格率】97.9%(全国。平成28年度)
【初任給(看護高校卒)】181,807円(一般病院。2015年)
【認定要件】介護職員初任者研修修了者に各都道府県知事の認定証明書が授与される。
【受講料】受講先によって異なる(東京都の場合、5万〜10万円程度)。
【問合せ先】都道府県、指定都市の福祉担当 等
*次の全国ホームヘルパー協議会のホームページなどをご覧ください。
ホームヘルパーの資格と就職:全国ホームヘルパー協議会
【試験名】介護支援専門員実務研修受講試験
【試験日】都道府県によって異なる。
【受験料】都道府県によって異なる(東京都の場合、9,200円)。
【問合せ先】都道府県の介護保険担当課・福祉課
*また、(公財)社会福祉振興・試験センターのホームページなどをご覧ください。
http://www.sssc.or.jp/shien/
【合格率】13.1%(全国。平成28年度)
【認定プログラム】全日本病院協会総合医育成事業
【対象者】おおむね医師経験6年目以上で研修を希望する全ての診療科の医師(年齢不問)
【認定要件】標準研修期間は2年間
1診療実践コース12単位以上、ノンテクニカルスキルコース6単位以上、医療運営コース2単位、合計20単位以上
2 総合的な診療を実践していること。(認定申請時に提出)
上記の要件を満たした場合にプログラム受講者が認定申請を行い、全日病の審査委員会が審査する。
【受講料】全日本病院協会 会員 400,000円(税別) 会員外 500,000円(税別)
【問合せ先】(公社)全日本病院協会 全日病総合医育成プログラム担当
https://www.ajha.or.jp/hms/sougoui/index.html
【TEL】03-5283-7441
【認定講習】病院事務長研修コース(病院管理士認定)
【認定要件】約8か月(月1単位、全8単位)をかけて研修を行い、認定試験に合格した人を「病院管理士」として認定。
【受講料】全日本病院協会 会員施設職員 1か年・全8単位 420,000円
全日本病院協会 非会員施設職員 1か年・全8単位 520,000円
【問合せ先】(公社)全日本病院協会 事務局 病院事務長研修担当
https://www.ajha.or.jp/seminar/gm/
【TEL】03-5283-7441
【試験名】診療情報管理士認定試験
【認定要件】基礎課程1年・専門課程1年で計2年修了後、認定試験を受験。
【受講料】1年100,000円(前・後期2回分納可)
【問合せ先】(一社)日本病院会 通信教育課
https://www.jha-e.com/top/abouts/license
【TEL】03-5215-6647
【試験名】日本糖尿病療養指導士認定試験
【試験日】平成30年3月4日
【受験前講習料】30,000円
【受験料】20,000円
【問合せ先】(一社)日本糖尿病療養指導士認定機構 受験係
http://www.cdej.gr.jp/modules/shiken/index.php?content_id=1
【TEL】03-3815-1481
【合格発表日】平成30年4月末日〜5月初旬に郵送で通知。
【試験名】消化器内視鏡技師認定試験
【試験日】平成29年3月18日(済)
【受験料】5,000円(学術試験)。
※(注記)書類審査(第1次)のうえ、受験の可否を本人に通知。合格者に対し学術試験を実施する。
【問合せ先】(一社)日本消化器内視鏡学会
http://www.jges.net/index.php/bannerlink/archives/173
【TEL】03-3291-4111
【試験名】臨床心理士資格審査
【試験日】一次試験(筆記)平成29年10月14日、二次試験(口述面接)平成29年11月11日、12日、13日
【受験料】申請書類1,500円、資格審査料30,000円
【問合せ先】(公財)日本臨床心理士資格認定協会
http://fjcbcp.or.jp/shinrishi/
【TEL】03-3817-0020
【合格発表日】平成29年12月中旬