このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年11月18日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/topics/2009/11/04.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年11月18日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/topics/2009/11/04.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

  1. ホーム
  2. 理学部ニュース
  3. 2009年11月号(41巻4号)

第24回理学系研究科・理学部技術シンポジウムを開催

実行委員長 川島 孝(共通系 化学専攻技術職員)

図1

野崎久義准教授による特別講演のようす

2009年9月15日(火)午後1時より,理学部1号館西棟2階206号室において「第24回理学系研究科技術シンポジウム」が開催された。このシンポジウムは技術の向上およびさまざまな分野にわたる技術支援活動の公開と進展を目的として,日頃の技術支援活動の成果報告と意見交換を行うための場である。西原寛技術部長の挨拶に続き,4名の技術系職員の発表が行われた。田中健文(生命科学系/植物園)による「附属植物園 ツツジ園の紹介」,藤代知子(共通系/物理学専攻)による「教育・研究活動支援のためのTV会議システム活用について」,幸塚久則(生命科学系/臨海実験所)による「臨海丸のドレッジ採集で得られた城ヶ島産棘皮動物」,大城幸光(機器分析・実習系/原子核科学研究センター)による「原子核科学研究センターにおける重イオンビームの開発」の発表は,質疑,討論が活発に行われ盛会であった。今年度に定年を迎える大城幸光技術専門員の発表は,長年にわたり従事してこられた重イオンビーム装置の開発・管理業務に関して,研究者の要望に応えるため途切れることなくスキルアップしてきた技術力を傾注した歴史の総まとめであった。

生物科学専攻の野崎久義准教授による特別講演「オス特異的遺伝子"OTOKOGI "の発見:技術的な背景と発展」では,同准教授の研究グループが発見したオス特異的な遺伝子"OTOKOGI "にかかわる技術的な背景から発展までの研究の内容を裏話的なユーモアを交えながらわかりやすくお話しいただいた。聴講者は深く聞き入り,改めてバイオテクノロジーや植物学に興味をいだいた様子であった。

シンポジウム終了後の情報交換会では,西原技術部長の乾杯の挨拶のあと,野崎准教授,坪野公夫教授(物理学専攻),事務部からは平賀勇吉事務長,大木幸夫副事務長,および他学部から出席された技術系職員2名を交えて,午前に行われた技術委員会企画の「技術系職員対象の安全衛生の講和・全学組織化経過説明」およびこの技術シンポジウムの話題で活発に談論が行われた。出席者相互の親睦も十分に深められ,有意義な会となった。

最後にこのシンポジウムを開催するにあたり,理学系研究科技術委員会および事務部の関係者そして多くの方々のご支援とご協力をいただき,成功裏に実施することができたことをこの場を借りて改めてお礼申し上げる次第である。

» 技術部ホームページ:第24回理学系研究科・理学部技術シンポジウムを開催

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /