このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年11月18日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/topics/2009/05/02.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年11月18日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/topics/2009/05/02.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

  1. ホーム
  2. 理学部ニュース
  3. 2009年5月号(41巻1号)

辻雄准教授が日本学士院学術奨励賞受賞

p進世界の基本定理の証明で

斎藤 毅(数理科学研究科 教授)

図1

辻 雄(つじ たけし)准教授

数学科の辻雄准教授が,p進ホッジ理論とその応用という,専門の整数論の業績に対して,第5回日本学士院学術奨励賞と第5回日本学術振興会賞を受賞されました。日本学術振興会賞は,優れた研究を進めている若手研究者を顕彰する賞ということで,日本学士院学術奨励賞は,さらにその受賞者の中から選ばれるものです。

整数論は,0,1,2,...という,整数の世界の不思議を研究する数学の分野です。というと簡単そうに聞こえるかもしれませんが,それは見かけだけで,実際の難しさとは大きな落差があります。整数論の研究には長い歴史がありますが,最近の著しい発展には,目をみはるものがあります。この発展の源が,約100年前に発見されたp進数の世界です。整数を実数としてだけではなく,2,3,5,...という素数pごとに構成されるp進数の世界で考えることで,整数論が大きく進展してきました。

今回の受賞の対象となった辻さんの業績は,このp進数の世界で,幾何的な対象をとらえる理論を完成したものです。幾何的なまがった図形は,コホモロジーという構成により,線形代数的なまっすぐの対象で,とらえることができます。複素数の世界のホッジ理論というコホモロジー理論と平行した理論が,辻さんの業績により,p進数の世界でも完成したのです。このp進ホッジ理論は,ガロワ理論を介して素朴な整数の世界と直接結びつき,整数論に大きな応用をもたらしています。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /