2021年 プレスリリース
2021年 プレスリリース
- 11/19 細胞内へのポリアミン輸送メカニズムの解明
- 11/18 面直スピンによる有効磁場の発現
- 11/18 シアワセモは強い光から逃げずに防御する
- 11/12 磁石の中の竜巻(スキルミオンひも)の三次元形状の可視化に成功
- 11/11 ゲノム編集と4種オルガネラの蛍光可視化を同時に実現
- 11/10 変動する環境における、細菌の細胞サイズ分布にまつわる普遍性の発見
- 11/10 不均一系キラルLewis酸触媒を用いる光学活性化合物の連続合成を達成
- 11/05 森林火災が北極大気を加熱する黒色炭素粒子の重要な発生源であることを実証
- 11/04 哺乳類の顔を作ったダイナミックな進化過程
- 10/21 電子が動くことのできない磁性絶縁体における
マグノンの表面状態と新規輸送現象を理論的に解明 - 10/20 X線バースト天体における不安定マグネシウム燃焼の解明
- 10/15 黒潮とメキシコ湾流の同期現象を発見
- 10/14 分子の鎖を並べて柔らかい結晶を作る
- 10/13 "マッデン・ジュリアン振動" の「引き金」を特定
- 10/12 化学反応において普遍的に成り立つ非平衡熱力学法則を導出
- 10/07 青色センサー遺伝子の制御メカニズム
- 09/23 制御サブユニットによるイオンチャネル巨大複合体のモジュレーション機構を解明
- 09/22 放射光でついに見えた磁気オクタポール
- 09/16 超短パルス強レーザー場で、超高分解能分光計測に成功!
- 09/15 重水素で探る系外惑星系と太陽系の成り立ち
- 09/02 トマトの葉の形態の多様化の過程を明らかに
- 08/26 新星爆発で生まれる有機物の塵の合成に成功
- 08/25 最小ダイアモンド分子を筒状分子に詰めた分子機械
固体のなかの超高速回転「テラヘルツ回転周波数」の実現 - 08/20 植物の再生と防御のスイッチ
- 08/19 人工知能はゲノミクスで何を見つめるのか?
- 08/19 1京分の3秒の分子応答
- 08/10 逆転の発想『ラビ振動分光』でミュオニウム原子を精密に測定
- 08/06 植物の葉器官のサイズ制御の長年の謎を証明
- 08/06 メラトニン受容体のシグナル伝達複合体の構造を解明
- 07/29 水陸両生の水草ミズハコベが姿を変える仕組みを解明
- 07/27 最後に残されたβアドレナリン受容体の立体構造を解明
- 07/25 火星表面の「しわ」状構造から紐解く過去の火星の熱史
- 07/22 金星の夜間の大気循環を解明
- 07/13 明滅オーロラとともに起こるオゾン破壊
- 07/13 3タイプの性別を藻類・菌類の同一種内で初めて発見:
相模川水系のボルボックス類に潜む両性型3番目の性(sex) - 07/01 ビッグバンで生成されるリチウム量の矛盾、解決へ一歩前進
- 07/01 東京大学「エネルギー総合学連携研究機構」発足(2021年7月1日)
- 06/29 テラヘルツ波を用いて二次元物質の電子相を超高速で制御する新しい手法を実現
- 06/28 海底地震計記録で読み解く地震空白域の将来
- 06/24 地球形成初期、鉄への水素の溶け込みは硫黄に阻害されていた
- 06/20 地震波形解析による「異方性」構造の高解像度イメージング
- 06/11 観測史上最古、131億年前の銀河に吹き荒れる超巨大ブラックホールの嵐
- 06/10 小惑星リュウグウ試料分析開始にあたりオンライン記者会見・見学会のお知らせ
- 06/09 「宇宙のものさし」の異端児?
- 06/02 京の伝統野菜ミブナの育種の歴史を解明!
- 06/01 植物が幹細胞を永続的に維持できる新しいしくみ
- 06/01 安定でエコな心臓収縮を実現する仕組みを
心臓のタンパク質、心筋ミオシンから発見 - 05/28 からみあう電子たち- 量子液体における三体相関の検出
- 05/26 進むべきか戻るべきか?
- 05/25 フラーレンの球面構造はどのようにしてできるのか?
- 05/25 リュウグウ上で最も始原的な岩石を発見
- 05/24 キラル分子の高感度・簡便な構造解析法を創出
- 05/24 東京大学「量子ソフトウェア」寄付講座の設置について
- 05/20 もやもや病のリスク遺伝子RNF213の遺伝的特徴と拡散経路の推定
- 05/18 雌雄同体の新種誕生におけるメスとオスの性染色体の運命
- 05/13 「はやぶさ2」初期分析チーム 2021年6月より試料の分析開始
- 05/11 地球コアに大量の水素
- 05/07 "かくれんぼ" をしている銀河の発見
- 05/01 生命に共通する体内時計の部品を発見
- 04/30 相模湾から新種のクモヒトデ発見:隠れた生物多様性
- 04/22 129億年前から銀河は回転していた
- 04/22 大質量星の超新星エンジンをX線観測で解明
- 04/16 「理想の水素原子」で未知の物理現象を探索する
ミュオニウムのマイクロ波分光実験がスタート - 04/15 トポロジカル反強磁性体において電気的に読み書き可能な信号の増強に成功
- 04/15 トポロジカル反強磁性金属の超高速スピン反転を実証
- 04/09 日本人類学会の機関誌Anthropological Scienceの「ヤポネシアゲノム特集号」に掲載された6論文のご紹介
- 04/08 弱い光に耐える植物の葉緑体はときおり当たる強光にも耐えられる
- 04/07 マンニッヒ反応における40 年来の問題を解決
- 03/31 アスガルドアーキアの持つ、光エネルギーを使って
水素イオンを取込むタンパク質の構造を解明 - 03/30 植物の「暮らし」によって気孔の作り方が違う仕組みを解明
- 03/29 たった1つのレーザー加工穴から、数十万点の加工深さビッグデータを取得
- 03/27 抗マラリア薬が効力を失う原因を解明
- 03/25 【UTokyo FOCUS】裏しかない葉が平たくなるための座標が判明
- 03/23 X線自由電子レーザーで捉えた、光照射によるチャネルロドプシンの
構造変化の過程 - 03/13 量子多体系の30年来の難問を解決:
SU(N)ハバード模型の基本的な性質を解明 - 03/10 分子で探るモアレの化学
- 03/10 肝臓-筋肉の臓器連関代謝サイクルの肥満による制御異常の解明
- 03/05 大気の詳細調査に適した地球型の系外惑星を発見
- 03/02 変形しながら落下する雨粒の数値シミュレーションが可能に
- 03/02 ゲノム上に密に並んだ遺伝子の転写を調節する仕組み
- 03/01 太った星の体温測定
- 02/26 植物の茎の表皮組織がタガの役割を担うことを証明
「木造建築への応用が期待される」 - 02/26 群体動物コケムシにおける異形個虫「鳥頭体」の発生過程
- 02/25 次世代磁性材料:反強磁性体の持つ普遍的機能性の実証
- 02/25 恐竜を絶滅させた小惑星の痕跡を衝突クレーター内に発見
- 02/23 光による"ひずみ波"の伝搬で固体相転移が進行することを発見
- 02/22 NEDOの事業成果を集約したプラットフォームを構築
- 02/19 低温高圧下で新しい氷の相(氷XIX)を発見
- 02/17 日本初記録となるクモヒトデ類の側腕板化石の発見
- 02/04 廃棄豚骨がストロンチウム吸着材料に
- 01/29 人工知能を利用して磁石の磁気パラメータの推定に成功
- 01/27 染色体末端近傍領域サブテロメアは
ゲノム進化のホットスポットであることを解明 - 01/27 ClCチャネルによる味覚応答の調節
- 01/25 外側か?内側か?
- 01/25 反強磁性体で世界最大の自発磁気効果をもつ低消費電力磁気メモリ材料:
反強磁性体におけるワイル粒子の発見 - 01/22 結晶はどうやってできる?その瞬間を見た!
- 01/20 シグナル情報伝達を担うRNA由来の液性因子を発見
- 01/13 超伝導転移端検出器TESを用いた蛍光XAFS分析に成功
- 01/08 中性子寿命の謎、解明に向けた新実験が始動
- 01/07 原子の振動からスピンの流れを生む新しい機構の発見
- 01/01 光の波面制御により計測画像を消す技術で顕微鏡を高感度化