このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年11月6日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.nipr.ac.jp/arcs2/outreach/boardgame ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年11月6日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.nipr.ac.jp/arcs2/outreach/boardgame ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ArCS II北極域研究加速プロジェクト

EN メンバーズサイト
ログイン

教育・アウトリーチ

  1. HOME
  2. 教育・アウトリーチ
  3. 教材
  4. 北極の未来を考えるボードゲーム「The Arctic」の紹介

北極の未来を考えるボードゲーム「The Arctic」の紹介

教育・アウトリーチ 教材
公開日:

北極ボードゲーム『The Arctic』は、変わりゆく北極の今を知り、北極の未来を考えるゲームです。

北極では何が起きているのでしょうか?
どのような研究が必要なのでしょうか?
どのような政策が必要なのでしょうか?

北極の研究者、先住民、開発業者などの役割になりきって、変わりゆく北極を体験しましょう!

北極ボードゲームイメージ1
北極ボードゲームイメージ2

このゲームについて

北極には、まだ解明の進んでいない氷の海が広がっています。そして、その北極海の氷は、急激に融けています。北極で進む海氷減少と、それにともなう北極の社会の変化を体感し、北極について考えるきっかけとしてほしい。研究者のそうした願いから、北極ボードゲーム『The Arctic』は生まれました。

制作の中心となったのは、北極域研究推進プロジェクト(ArCS、2015年開始2020年3月終了)において北極の海洋環境や海洋生態系の研究をメインとする研究者、そして、北極に関する人文・社会科学の研究をメインとする研究者です。制作にあたっては日本科学未来館と連携し、完成まで1年以上の年月がかけられました。

ArCS IIはArCSの後継プロジェクトとして、北極とそこで起こる気候変動、それをめぐる社会変化について、ゲームを通して考えながら学べるこの財産を教育現場やアウトリーチの場面で活用します。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /