世界の砂と日本の砂 スキャナーを使った砂の画像観察 地質調査センター 須藤定久

このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年7月15日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.gsj.jp/Muse/sand/index.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年7月15日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.gsj.jp/Muse/sand/index.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

世界の砂と日本の砂
砂TOP 世界の砂 日本の砂 有田コレクション 都道府県別 海の砂 寄贈していただいた砂

特徴のある世界の砂、38点を厳選して紹介しています。 日本の砂のなかで代表的なもの、38点を選びました。多様な砂の世界を拡大画像でお楽しみください。 このコレクションができた経緯と、画像の大きさについて。
都道府県別に見てみましょう。 海底の砂の画像データベースです。能登半島周辺海域からスタート。徐々に増やしていきます。 みなさまからいただいた砂のギャラリーです。どんどん増えて、更新中!時々のぞいてみてくださいね。

本ページは元地質調査総合センター職員の須藤定久氏のHPから移動しました(最終更新2008年3月)
本ページの内容は記事掲載時のものであり、最新の状況を反映したものではありませんが、これまでの地質調査総合センターの活動のアーカイブとして公開を継続させて頂きます。
地質標本館|地質調査総合センター|産業技術総合研究所

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /