このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年5月17日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/oc ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年5月17日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/oc ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

Menu
utelecon オンライン授業・Web会議ポータルサイト @ 東京大学
TOP | English

東京大学でオンライン授業を受けるために(2021年度新入生向け)

目次

はじめに

新入学生の皆さん,入学おめでとうございます.

本学では新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため,2020年度からオンライン授業を導入しました.2021年度は十分な感染防止対策を講じた上で,可能な限り対面授業を取り入れながらハイブリッドで教育活動を始めていきます.

昨年度実施したオンライン授業では学生の皆さんにアンケートを行い,授業方法の工夫などにより対面授業にはない様々な特徴や教育効果を有することを評価する回答を頂きました.これらの成果を踏まえ2021年度のオンライン授業は始まります.

このオンライン授業ポータルには東京大学の学生,教職員の皆さんからの意見,要望,アイディアのフィードバックを受け,よりよいオンライン授業を実現するための適切な準備と,高い教育成果のためにこれまでの経験を活かす知見がつまっています.このページを読み進めて頂ければスムーズに大学活動をスタートすることができるでしょう.

本学教職員一同,皆さんの健康を守りつつ,学修機会を確保することを最優先しながら,皆さんが心置きなく対面授業やキャンパスの中での諸活動が行えるよう,希望に応えていきたいと考えています.皆さんが望む学修が効果的に行われ,充実した学生生活をおくれるよう最善を尽くしてまいります.

理事・副学長(教育・情報システム担当)
大久保 達也

(学部1年生向け)教養学部次期学部長メッセージ「東京大学入学予定者とそのご家族のみなさまへ」もご覧ください.

東京大学におけるオンライン授業

オンライン授業にもいろいろな形態がありますが,東京大学で中心となっているのは,「同時双方向型」と呼ばれる形態で,音声や動画のやりとりができるWeb会議システムと呼ばれる種類のアプリを使って,先生と学生がリアルタイムに双方向のやりとりをする形態です.Web会議システムというと仰々しいですが,パソコンやスマホで使うただのアプリで,特別な機器が必要なわけではありません.LINEなどで複数人の友達とつながって通話をすることがあると思いますが,それを大きくしたもので,1クラスの数十人から数百人全員がつながると思ってください.システムを使うために必要な準備などは,このページで説明していきます.

その他の形態としては,授業を録画したビデオなどのコンテンツを視聴して,メールやチャットツールなどで質問や議論を行う「オンデマンド型」と呼ばれる形態や,オンライン授業と教室での対面授業を組み合わせた「ハイブリッド授業」と呼ばれる形態など,さまざまなものがあります.また,東京大学のすべての授業がオンラインとなっているわけではなく,教室での対面授業も実施されています.時間割の関係上,対面授業の前後の時間にオンライン授業をキャンパスの空き教室で受ける,といったこともあります.

それぞれの授業がどの形態で実施されるかは,授業を実施する学部・研究科等や担当の先生から連絡がありますので,そちらを確認してください.

授業に必要なもの

各種情報システムの利用

東大の授業では,さまざまな情報システムを使います.アカウントの設定を行い,授業で使う際の手順を確認・練習しておきましょう.詳細な手順はこの後の項でくわしく説明しますが,ここで一覧を挙げておきます.

インターネット環境やパソコンなどの機器

オンライン授業を受けるためには,インターネット環境やパソコンなどの機器が必要です.どのようなものを用意すればよいか,説明します.

授業が行われている場所の情報

「同時双方向型」のオンライン授業に参加するには,その授業が行われている場所(Web会議のURL)の情報を知る必要があります.上で紹介したITC-LMSというシステムの中に「オンライン授業情報」という欄があり,そこに掲示されるのが原則ですが,授業によっては担当する先生が別の方法で連絡するかもしれません.他の連絡方法については「授業URLの連絡方法」というページで説明しているので,そちらを確認してください.

その他

2021年度より入学される皆様へ:2021年度より新たに構成員になる方には,COVID-19 e-learningについて,2021年度版の受講をお願いいたします.2021年度版は,3月30日より公開されました.なお,2020年度版をすでに受けられた方は,2021年度版の差し替え分(動画教材1および動画教材2のpart1とpart4)を受講の上,確認テストを受けていただけますと幸いです.

困ったときは

オンライン授業に関して,トラブルやうまくいかないこと,不安なことがあれば,サポート窓口 にご相談ください.チャット・Web会議システムZoom・メールフォームの3つの方法で相談を受け付けており,学生スタッフ「コモンサポーター」と教職員が問題解決のお手伝いをします.

たとえば,以下のような質問・相談を歓迎します.

情報システムを使うために必須の手順

上で紹介した各種情報システムの準備について,まず,アカウントの作成などの,絶対に行っておくベき重要な作業を説明します.授業開始に間に合うよう,余裕を持って作業してください.もし,手順の途中でうまくいかないことがあれば,サポート窓口 に相談してください.

情報システムに関するその他の準備手順

つづいて,各種情報システムについて,それぞれのシステムへのログインや,東大のアカウント専用のページへのアクセスなどといった,もう少し細かい確認や作業の手順を説明します.万全の状態で授業を受けられるよう,これらの手順も授業開始までにできるだけ行っておくようにしてください.もし,手順の途中でうまくいかないことがあれば,サポート窓口 に相談してください.

UTokyo Account

東大の情報システムで使う,「共通ID」と呼ばれるアカウントです.各システムは,このアカウントでログインして使うのが基本になります.

UTAS

各授業の概要説明(シラバス)の閲覧,受ける授業の登録手続き,成績の確認などに使うシステム(学務システム)です.

ITC-LMS

授業で使う資料のダウンロードや課題の提出などに使うシステム(学習管理システム)です.

Zoom

「同時双方向型」授業のほとんどで使うWeb会議システムです.

Webex

一部の「同時双方向型」授業で使うWeb会議システムです.使うことは少ないので,必要になってから作業しても問題ありません.

ECCSクラウドメール (Google Workspace (旧 G Suite)))

GmailなどのGoogleのシステムを東大のアカウントで利用するものです.東大のメールアドレスも使えます.東大のアカウントでしかアクセスできないページがあるので,既にGoogleのアカウントを持っている人も,東大のアカウントが使えるように作業が必要です.

UTokyo Microsoft License (Microsoft 365)

Word, ExcelなどのMicrosoft Officeが無料でダウンロードできます.また,Microsoftの各種オンラインツールも提供しています.Googleと同じく,東大のアカウントでしかアクセスできないページがあるので,既にMicrosoftのアカウントを持っている人も,東大のアカウントが使えるように作業が必要です.

UTokyo WiFi

キャンパス内で使えるWi-Fiです.キャンパス内でオンライン授業を受ける際に必要になるでしょう.事前にアカウントを作っていないと使えないので注意してください.

ECCS端末

キャンパス内に設置されているパソコンです.キャンパス内でオンライン授業を受ける際に利用できます.事前に「新規利用者講習」に合格していないと使えないので注意してください.

もっと知りたい

お疲れさまでした.もし,ここまでの手順の中でうまくいかないことがあれば,サポート窓口 に相談してください.

以上でオンライン授業を受けるための準備手順は終わりですが,このサイト「オンライン授業・Web会議ポータルサイト@東京大学」,愛称「utelecon」では,このページで挙げた情報システムを使いこなすための情報をたくさん紹介しています.授業で使っていてよくわからなくなったときはもちろん,サークルや勉強会などで,自分たちでWeb会議やその他の情報システムを使う機会もあると思います.そんなときに,ぜひこのサイトを訪れてみてください.

困ったときはサポート窓口へ(別ページが開きます)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /