古文書関連ニュース
-
江戸期の訴訟、知るジオラマ 御所・中村家の古文書展 奈良
江戸期の訴訟、知るジオラマ 御所・中村家の古文書展 奈良
朝日新聞(地域) 11/19(水)10:45
-
【倉敷市】学生が作る体感型推理ゲーム「名探偵 刑部大輔の事件簿」(2025年11月8日・9日開催)〜 倉敷のまちを歩いて謎解きに挑戦
【倉敷市】学生が作る体感型推理ゲーム「名探偵 刑部大輔の事件簿」(2025年11月8日・9日開催)〜 倉敷のまちを歩いて謎解きに挑戦
倉敷とことこ 11/21(金)12:00
-
23日 瀬戸内「備前福岡の大市」6年ぶり本格開催 60ブース出店
23日 瀬戸内「備前福岡の大市」6年ぶり本格開催 60ブース出店
山陽新聞 11/21(金)19:42
-
町代日記で見る江戸期 東大寺二月堂火災も記録 - 奈良市史料保存館
町代日記で見る江戸期 東大寺二月堂火災も記録 - 奈良市史料保存館
奈良新聞デジタル 11/19(水)6:00
-
ベールに包まれた駿府城...再建につながるか? 専門家も注目する「天守の構造」 徳川家康の終の棲家
ベールに包まれた駿府城...再建につながるか? 専門家も注目する「天守の構造」 徳川家康の終の棲家
テレビ静岡ニュース 11/18(火)19:26
-
生涯独身の上杉謙信に妻!? 上越市で研究者が講演 市民ら170人が参加
生涯独身の上杉謙信に妻!? 上越市で研究者が講演 市民ら170人が参加
上越タウンジャーナル 11/17(月)18:02
-
NHK時代から親しんだ奈良で「正倉院展」を初体験 当時の戸籍に記されていた「身売」という女性の名前にドキッ! 武内陶子
NHK時代から親しんだ奈良で「正倉院展」を初体験 当時の戸籍に記されていた「身売」という女性の名前にドキッ! 武内陶子
AERA DIGITAL 11/17(月)11:30
-
さいたま・岩槻人形博物館で「岩槻の人形史」 地域人形文化を資料から読む
さいたま・岩槻人形博物館で「岩槻の人形史」 地域人形文化を資料から読む
みんなの経済新聞ネットワーク 11/17(月)15:57
-
【べらぼう】歌麿と決別した蔦重が写楽に走った理由...では写楽とは誰だったのか?
【べらぼう】歌麿と決別した蔦重が写楽に走った理由...では写楽とは誰だったのか?
デイリー新潮 11/16(日)7:10
-
<有田陶片物語>日本磁器の創始者「李参平」 周知のきっかけ 「陶祖碑」が観光スポットに
<有田陶片物語>日本磁器の創始者「李参平」 周知のきっかけ 「陶祖碑」が観光スポットに
Saga Shimbun 11/13(木)21:45
-
熱海・起雲閣で企画展「走湯山と伊豆修験」 イズヘジの歴史を紹介
熱海・起雲閣で企画展「走湯山と伊豆修験」 イズヘジの歴史を紹介
みんなの経済新聞ネットワーク 11/13(木)5:35
-
毛髪に感謝込め供養祭 「床屋発祥地」の下関で
毛髪に感謝込め供養祭 「床屋発祥地」の下関で
共同通信 11/10(月)18:03
-
天下人信長の城の威容に迫る 滋賀県立安土城考古博物館で特別展
天下人信長の城の威容に迫る 滋賀県立安土城考古博物館で特別展
朝日新聞(地域) 11/9(日)10:45
-
平成17年の「全国豊かな海づくり大会」開催地・横浜で上皇ご夫妻 歴史や文化にも触れられる(2005年12月18日放送)【「皇室ご一家」の記憶】
平成17年の「全国豊かな海づくり大会」開催地・横浜で上皇ご夫妻 歴史や文化にも触れられる(2005年12月18日放送)【「皇室ご一家」の記憶】
FNNプライムオンライン 11/8(土)5:30
-
THE奇談〜妖怪絵師マット・マイヤーの世界
THE奇談〜妖怪絵師マット・マイヤーの世界
EventBank プレス 11/6(木)10:00
-
「奥多摩ブックアドベンチャー」開催へ 能登被災地の古文書展示
「奥多摩ブックアドベンチャー」開催へ 能登被災地の古文書展示
みんなの経済新聞ネットワーク 10/24(金)7:34
-
【倉敷市】楠戸家住宅 〜 岡山県第一号として「登録有形文化財(建造物)」に登録された明治時代の商家
【倉敷市】楠戸家住宅 〜 岡山県第一号として「登録有形文化財(建造物)」に登録された明治時代の商家
倉敷とことこ 10/23(木)12:00
-
千年の知恵・敦煌医学を現代に生かす実践 中国甘粛省
千年の知恵・敦煌医学を現代に生かす実践 中国甘粛省
新華社通信 10/22(水)22:46
-
歴史といまをつなぐ なぜ文献を読み、話を聞くか 松沢裕作
歴史といまをつなぐ なぜ文献を読み、話を聞くか 松沢裕作
好書好日 10/22(水)10:00