共同研究・競争的資金等の研究課題

2021年8月 - 2024年3月

情動情報解読による人文系学問の再構築

日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B) 学術変革領域研究(B)

課題番号
21H05059
体系的番号
JP21H05059
配分額
(総額)
10,920,000円
(直接経費)
8,400,000円
(間接経費)
2,520,000円

当領域は2021年10月1日に発足した。まず、領域の活動について周知する目的で、領域HPを2021年10月1日に開設した。また、2021年10月22日にはオンラインでキックオフシンポジウムおよび意見交換会を開催し、約60名の聴講者に対して、近添・持橋・渡辺・石津が領域の目的・研究内容などを説明した。さらに、2021年11月5・6日に生理研研究会「情動の脳科学的理解に基づく人文系学問の再構築」を生理研・オンラインのハイブリッド形式で開催した。約80名の聴講者に対して、近添・南本・持橋・渡辺・石津・地村・内海・大関・小林・大黒・萱場がこれまでの研究成果と今後当領域で計画している研究の概要について口頭発表した。また、2021年11月6日午後、上記メンバーで第1回領域会議を行い、今後の領域運営に関して意見交換を行った。当領域と同時期に発足した学術変革領域B「デジタル身体経済学の創成」や「脳神経マルチセルラバイオコンピューティング」とのシンポジウムの共催などが話題に上がり、今後の検討課題とすることとなった。また、2022年3月14日には、第1回ニュースレターを発行し、進捗に関する報告を行った。さらに、2022年3月20日には、高度な機能的MRI解析を国内で普及させることを目的として、機能的MRIトレーニングコースを開催し、約70名の受講者に対して、MVPA(multivoxel pattern analysis)の概要を解説するとともに、RSA(representational similarity analysis)のためのコードを共有し、コード内でどういう処理を行っているかをstep by stepで説明した。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-ORGANIZER-21H05059
ID情報
  • 課題番号 : 21H05059
  • 体系的番号 : JP21H05059

この研究課題の成果一覧

講演・口頭発表等

5