とりあえず抑えておけば間違いないテック系イベント告知サービス5選
何も名称が思いつかなくて「テック系イベント告知サービス」という謎のくくりを生み出してしまいましたが、平たくいえばテック系のイベントを探すときはこのサービスを使いましょうね、という記事です。 コロ...
29 search resultsShowing 1~20 results
何も名称が思いつかなくて「テック系イベント告知サービス」という謎のくくりを生み出してしまいましたが、平たくいえばテック系のイベントを探すときはこのサービスを使いましょうね、という記事です。 コロ...
遅延読み込みなどが主流となった今も、ウェブアプリにおける画像ファイルの容量は無視しがたく、ここをしっかり抑えることはパフォーマンス改善策として依然有効です。 かねてよりSquooshやTinyP...
この頃は代替手段もいろいろと出てきた気もしつつ、ちょっとした作業をさくっと自動化する際などGASは非常に便利です。 以前はローカル環境でGASを触るメリットといえばバージョン管理が主でしたが、昨...
タイトルは「〜握ろう!」とポップなテイストなのに主張はいかつい、というギャグです。 閑話休題。 結論を言えば、これから検索エンジンは暗黒期に突入します。 一方でLLMは黎明期真っ盛。 今のうちか...
先日のホワイトデー、Googleのコア(アルゴリズム)アップデートが発表され、なんとなくXが盛り上がったり盛り上がらなかったりしました。 (実際は内容にあまり目新しさがなかったのでほどほどだった...
先日「なぜ俺たち中年はアウトプットできなくなったのか」という、アウトプットできないことをアウトプットする荒業で辛くもAdvent Calendarという難所を乗り切った中年、モロ(@moro_i...
いきなり全然関係ない話になるんですが、mixi2きましたね! どんぴしゃのmixi世代の中年なので勝手に感慨深いです。 めちゃくちゃ流行ってほしい。ぜひマイミクになってほしい。 閑話は休題しまし...
ライティングってそれ、エンジニアの仕事ですの? と言われれば間違いなくそんなことはないわけですが、何から何まで一人でこなす個人開発者を例に上げるまでもなく、生きていれば文章を書く機会は避けられま...
今流行りのSvelteKitを使ってみたい、そしてContentfulも活かしたい、でもContentful公式のスターターはなんか古い! ので、下記はSvelteKitでContentfulの...
昨今やや下火となってしまった(主観)WordPressですが、かつて世界のウェブサイトの4割がWordPressとまで言わしめたそれがある日突然消えてなくなるわけもなく、当然のように保守業務はや...
エンジニアのみなさま、SEOやってますか? 恐らくふわっと認識してはいるものの、がっつりやってます! という方はあまりいないんじゃないでしょうか。 個人的な感覚ですが、SEOとエンジニアリングと...
あの日、WordPressはオワコンだのJamstackは正義だのと熱に当てられ、右も左もわからぬままContentfulに乗り換えてから早数年。 公式サイトはおしゃれでなういし、決して使いにく...
年の瀬の迫る今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 モロ(@moro_is)です。 トレンドに翻弄されてWordPress->Nuxt(+WordPress REST API)->G...
ご存知でしょうか。 何を隠そうオレたちのQiitaではダークモードが使えます。 正直私はあまり関与していないのですが、長きに渡って運営されてきたサービスに後付けでダークモード対応は間違いなくえぐ...
Conohaにサーバーを立てる メモリ512MBのプランなら月630円。 Serposcopeを動かすためのアレコレを入れていきます。 Nginxのインストールと設定 まずはNginx。 $ y...
こんにちは、モロ(@moro_is)です。 GitHubでつよつよエンジニアのプロフィールなんかを見ていると、一番上に USERNAME/README.md という枠が表示され、何やらオシャレな...
先日「最強の犬APIを作るぞ!」と意気込んでせっせとNestJSなんかをいじっていたのですが、よくよく考えるとそもそもGraphQLを数えるほどしか触ったことがないことに気づきました。 というか...
かつてTwitterやFacebookで10000億回ぐぐったやつです。 Bluesky 元Twitter社のCEO Jack Dorsey氏が作ったポストTwitterな分散型SNS (マスト...
エンジニアの皆さま、セルフブランディングしてますか? 私はダメです。ダメなモロ(@moro_is)です。 突然ですがセルフブランディング、鬼むずくないですか? 性格によるところも大きいと思うので...
「犬って1000種類くらいおんねん」ってタイトルにしようか悩みました。 こんにちは、モロ(@moro_is)です。 タイトルのとおり、APIはとてもよいものです。 本当はAPIじゃなくて図鑑的な...
29 search resultsShowing 1~20 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.