ホーム > PMLサーベイランス

PMLサーベイランス

厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患等政策研究事業(難治性疾患政策研究事業)
「プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究」班 PMLサーベイランス委員会

令和2年12月1日現在

氏名 所属機関 担当
サーベイランス委員長 三浦 義治 東京都立駒込病院 脳神経内科 症例相談・
事務局
研究代表者 高尾 昌樹 国立研究開発法人 国立精神・神経医療センター
山田 正仁 金沢大学医薬保健研究域医学系脳老化・神経病態学(脳神経内科学)
水澤 英洋 国立精神・神経医療研究センター
濵口 毅 金沢大学医薬保健研究域医学系脳老化・神経病態学(脳神経内科学) 製薬企業対応
雪竹 基弘 国際医療福祉大学臨床医学研修センター 症例相談
阿江 竜介 自治医科大学地域医療学センター 公衆衛生部門
西條 政幸 国立感染症研究所ウイルス第一部
中道 一生 国立感染症研究所ウイルス第一部第三室
鈴木 忠樹 国立感染症研究所 感染病理部
高橋 健太 国立感染症研究所 感染病理部
船田 信顕 東京都立駒込病院病理科
原田 雅史 徳島大学大学院医歯薬学研究部放射線医学分野
野村 恭一 埼玉医科大学総合医療センター神経内科
三條 伸夫 東京医科歯科大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経病態学分野
高橋 和也 独立行政法人国立病院機構医王病院統括診療部
中原 仁 慶應義塾大学医学部神経内科
岸田 修二 成田富里徳洲会病院神経内科
澤 洋文 北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター 分子病態・診断部門
長嶋 和郎 北海道大学大学院医学研究科腫瘍病理学分野
中村 好一 自治医科大学地域医療学センター 公衆衛生部門
伊﨑 祥子 埼玉医科大学総合医療センター神経内科
小佐見 光樹 自治医科大学地域医療学センター 公衆衛生部門
村松 大輝 金沢大大学院医薬保健学総合研究科脳老化・神経病態学(脳神経内科学)
森 紘一朗 東京都立駒込病院 放射線科

体制

  • 厚生労働省は、厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業「プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究班」(以下、「プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究班」)を通じて、進行性多巣性白質脳症(progressive multifocal leukoencephalopathy: PML)の日本国内発症動向や薬剤関連PMLを監視し、「プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究班」は PMLサーベイランス委員会を設置して、国内においてPMLの発症が疑われた全症例の登録を推進し、登録症例の検討を行っています。
  • PMLサーベイランス委員会への症例の登録は、1.患者からの問い合わせ、2.主治医からの問い合わせ、3.主治医からの検査申し込み(脳脊髄液及び脳組織のJCV遺伝子検査、脳組織の病理組織学的解析)の3ルートによって症例の登録が開始されます。
  • また、製薬企業が薬剤関連PML疑い症例を把握した場合には、製薬企業から主治医に対してPMLサーベイランス委員会を紹介して頂き、更にPMLサーベイランス委員会に薬剤関連PML疑い症例の症例数を報告して頂いています。
  • PMLサーベイランス委員会事務局に登録された症例については、PMLサーベイランス委員が主治医と連絡を取りながらサーベイランス調査を行い、定期的に開催するPMLサーベイランス委員会において1例ずつ議論をした上、それぞれの症例の診断を行います。

このページの先頭へ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /