安心・安全
【お問い合わせ先】 総務企画課総務係 電話 0136-45-3610
火災・救急・災害
困ったときは
警察 | 110 |
---|---|
火災・救急 | 119 |
真狩村役場 | 0136-45-2121 |
真狩警察官駐在所 | 0136-45-0110 |
羊蹄山ろく消防組合真狩支署 | 0136-45-2319 |
北海道電力倶知安営業所 | 0136-22-0150 |
火災・救急
119番通報するときは
次のことを「落ち着いて、はっきり」言いましょう
- (1)火災か救急か
- (2)場所(住所・目標物)
- (3)火災・事故の状況
- (4)通報者の名前、電話番号
■しかく「確認しておきましょう!119番通報」(広報まっかりH24.5月号、pdf)
羊蹄山ろく消防組合が管轄する7町村(真狩村、倶知安町、蘭越町、ニセコ町、留寿都村、喜茂別町、京極町)の
全ての119番通報は、倶知安町にある消防指令センターで受付しています。
場所や目標となるものなどは、住所・施設名など具体的にお知らせください。119番通報の方法を確認しておきましょう。
■しかく「救急車を上手に使いましょう」(消防庁発行、pdf)
■しかく「知っておきたい!救命処置の基礎知識」(広報まっかりH22.6月号、pdf)
■しかくまっかりAEDマップ(H22.6月作成、pdf)
*消防真狩支署では、AED(自動体外式除細動器)の使用方法を含めた救急講習会を行っています。
ご希望の方は、お問い合わせください。(真狩支署 TEL0136-45-2319)
防災無線
防災無線を1世帯に1台お貸ししています。
普段は、村からのお知らせなどを放送していますが、地震などの災害時や緊急時に重要なお知らせを放送します。電源は切らずに普段よくいる場所に設置してください。
定時放送は、7時30分、12時30分、19時30分の1日3回です(お知らせのない回もあります)。
防災無線の設置、故障などは総務企画課総務係へお問い合わせください。
山菜採り等遭難防止対策
真狩村では、山菜採り等による遭難事故の予防と事故発生時の対応策を定めています。
遭難事故の初動捜査以後の捜索活動については、捜索費用を本人または家族等へ請求させていただくことがあります。
単独での入山や山奥へは入らないなど、安全に注意して事故のないようお願いします。