サステナビリティ入門
詳細は、「サステナビリティ情報開示」ページ及び「サステナビリティ保証」ページをご参照ください。
サステナビリティ情報開示
Global Sustainability Insights
サステナビリティ情報開示に関する理解向上に資する取組の一環として、サステナビリティ情報に関する国際情勢の解説記事を連載しています。
| 公表日 | Vol. | タイトル |
|---|---|---|
| 2024年4月24日 | Vol.11 | EUサステナブルファイナンス関連法規則との関係から捉える欧州サステナビリティ報告基準(ESRS) |
| 2023年11月30日 | Vol.10 | COSOサステナビリティ報告に係る有効な内部統制の実現 |
| 2023年7月7日 | Vol.9 | TNFDフレームワーク ベータ版 ver0.4 |
| 2023年3月3日 | Vol.8 | EU における企業サステナビリティ報告指令 (CSRD)の概要 |
| 2022年12月27日 | Vol.7 | 生物多様性の現状と情報開示の動向 |
| 2022年6月2日 | Vol.6 | 米国SECの気候関連開示に関する規則案の概要 |
| 2022年2月18日 | Vol.5 | 国際的なサステナビリティ情報開示の動向〜IFRS財団によるISSB設立〜 |
| 2022年2月4日 | Vol.4 | 国際的なサステナビリティ情報開示の動向〜TCFD提言〜 |
| 2021年11月22日 | Vol.3 | EUタクソノミーに関する企業開示を定める委任法の概要 |
| 2021年7月19日 | Vol.2 | EUにおけるサステナビリティ情報開示に関する法規制の概要 |
| 2021年6月18日 | Vol.1 | EUにおけるCorporate Sustainability Reporting Directive提案についての概要 |
サステナビリティ保証
Sustainability Assurance Insights
サステナビリティ保証に関する理解向上に資する取組の一環として、サステナビリティ保証に関する基礎的な情報や国際的な基準の開発状況等についての解説記事を連載しています。
| 公表日 | Vol. | タイトル |
|---|---|---|
| 2025年3月7日 | Vol.10 | 「保証」と類似した用語 |
| 2025年2月18日 | Vol.9 | 開示におけるインターオペラビリティ |
| 2025年2月18日 | Vol.8 | サステナビリティ保証業務を実施する者の倫理と独立性 |
| 2025年2月10日 | Vol.7 | サステナビリティ情報の作成・保証に関して覚えておきたい登場人物 |
| 2024年12月26日 | Vol.6 | 限定的保証と合理的保証 (※(注記))限定的保証と合理的保証については、サステナビリティ保証シンポジウム2025の「基調講演」及び「パネルディスカッション」もご参照ください。 |
| 2024年1月26日 | Vol.5 | 今さら聞けない!?サステナビリティ保証とは? |
| 2023年8月10日 | Vol.4 | 包括的な保証基準策定の段階で取り組む優先度の高い課題 |
| 2023年4月28日 | Vol.3 | 国際サステナビリティ保証基準の開発 |
| 2023年12月13日 | Vol.2 | 国際的な保証業務基準 |
| 2023年4月28日 | Vol.1 | 保証業務とは? |
Video_banner
サステナビリティ情報開示・保証に関する理解向上に資する取組の一環として開催したウェビナー等のアーカイブ配信をしています。
※(注記) ご覧になりたい動画の画像をクリックすることで、公表ページへ移動します。
2025年4月7日(月)開催
webinar_202504072025年2月27日(木)開催
webinar_202502272025年1月23日(木)開催
susEvent_202501232024年11月15日(金)開催
webinar_202411152024年4月3日(水)開催
webinar_202404032023年12月25日(金)開催
webinar_202312252023年12月14日(木)開催
webinar_202312142023年9月14日(木)開催
webinar_202309142023年8月25日(金)開催
webinar_202308252022年9月30日(金)開催
seminar_zero_202209302022年6月10日(金)配信
about_assuranceサステナビリティ情報開示・保証に関する制度の情報
金融審議会「サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループ」
| 公表日 | 公表物 |
|---|---|
| 2025年7月17日 | 金融審議会 サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループ 中間論点整理 |
金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ(令和4年度)」
| 公表日 | 公表物 |
|---|---|
| 2022年12月27日 | 金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」報告 |
| 2022年6月13日 | 金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」報告 |
JICPA会長声明・報告書等
| 公表日 | タイトル |
|---|---|
| 2025年7月17日 | サステナビリティ能力開発協議会報告書「JICPAサステナビリティ専門プログラムの開始に向けて」 |
| 2025年7月17日 | サステナビリティ情報開示・保証業務特別委員会「サステナビリティ情報開示・保証のあるべき姿の検討 -サステナビリティ情報の信頼性確保に向けて-」 |
| 2025年7月17日 | 会長声明「金融審議会 サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループ中間論点整理の公表に当たって」 |
| 2024年11月13日 | 会長声明「国際的なサステナビリティ保証基準の公表に当たって」
※(注記) 本会長声明の英訳はこちら |
| 2022年9月20日 | 会長声明「国際的なサステナビリティ保証基準の開発について」 |
適用時期
2025年4月末現在
- ※(注記)1NFRDを既に適用している大規模EU企業は2024年度に関して2025年に公表する年次報告書から適用
EU域外企業は2028年度に関して2029年に公表する年次報告書から適用 - ※(注記)22025年2月に欧州委員会がオムニバス簡素化パッケージ案を公表
- ※(注記)32024年3月にSECが気候関連開示を義務化する最終規則を公表。その後、これに異議を唱える訴訟が相次ぎ、現在、SECは司法判断確定まで同規則の執行を停止
【本ページ内における略称等】
- CSRD:企業サステナビリティ報告指令(Corporate Sustainability Reporting Directive)
- EFRAG:欧州財務報告諮問グループ(European Financial Reporting Advisory Group)
- ESRS:欧州サステナビリティ報告基準(European Sustainability Reporting Standards)
- EU:欧州連合(European Union)
- IAASB:国際監査・保証基準審議会(International Auditing and Assurance Standards Board)
- ISSB:国際サステナビリティ基準審議会(International Sustainability Standards Board)
- NFRD:非財務情報報告指令(Nonfinancial Reporting Directive)
- SSBJ:サステナビリティ基準委員会
- SEC:米国証券取引委員会(Securities and Exchange Commission)