■しかくJHF教員検定について
1.
目 的
公益社団法人日本ハング・パラグライディング連盟定款第4条の(4) に基づき、ハンググライディング教員技能証及びパラグライディング教員技能証を取得しようとする者に対し、教員技能証の申請に係わる検定試験を行うことを目的とします。
2.
対 象 者
JHFハンググライディング助教員技能証またはJHFパラグライディング助教員技能証の交付を受けた者であって、JHF技能証規定で定める教員技能証申請資格要件を検定日までに充たすことが明らかな者を対象とします。
(助教員技能証の交付日から1年し、且つ30日の教習経験を有するもの)
3.
申込方法
JHF教員検定を希望する方は、下記の書類一式をJHF事務局へ宛提出して下さい。
1)JHF教員検定会申込書
2)有効な「JHF助教員技能証」のコピー(参加申込書に貼り付け)
3)有効な「フライヤー登録会員証」のコピー(参加申込書に貼り付け)
4)所属する都道府県連盟理事長が発行する「教員候補推薦書」
5)日頃の助教員活動の監督を行っている教員による「実務経歴証明書」
6)参加費 20,000円の「払込票」等のコピー(参加申込書に貼り付け)
7)過去3年以内の普通救急救命講習修了証(消防署発行)のコピー
5.
開催日時
下記のJHF教員検定員が参加申し込みをいただいた方と検定日時の調整を行い、都合の良い日に随時実施いたします。設定した検定日が気象状態により1日で全ての検定が実施出来ない場合があることをあらかじめご了承ください。実施出来なかった科目については再度検定員と調整の上受検してください。
6.
宿 泊 先
宿泊が必要な方は検定員と相談してください。
7.
費用概算
教員試験検定費(申込時JHFに納入) 40,000円(下記合計)
実技&教習実技(無線誘導) 20,000円
学科&教習実技(学科)集合研修 20,000円
教員技能証申請料(合格者のみ)5,000円
エリア利用料(全国一律1日傷害保険込み) 実費
離陸地点への送迎車利用料(1回) 実費
主催者賠償責任保険は、JHFがまとめて加入
各エリア施設賠償責任保険は、各エリアで加入
8.
その他
参加承諾書、資料(CDロム)、は参加申込書の提出と参加費の納入が確認された後、JHFより申込者あて郵送いたします。案内地図等は開催会場のホームページ又は直接お問い合わせください。
9.
合否判定
全科目終了時点で合格科目、不合格科目をお知らせいたします。不合格科目については独自に練習後いつでも再受験できます。
10.
研修会(検定会補習授業)
不合格者を対象に不合格科目に対する研修を個別に行います。費用、日程は受検者により異なりますが合格レベルに達するまで研修を行いますので詳細は検定員にご相談ください。
研修費用
飛行実技、グランドハンドリング研修 15,000円 / 日
教習実技研修 15,000円 / 日
学科試験は独学の上再受験となります。
再受検費用
・実技検定
グランドハンドリング実技 10,000円
フライト実技 10,000円
誘導・指導実技 10,000円
・学科検定 3,000円
教習実技検定10,000円
11.
教員学科検定の予備講習と再検定について学科検定の中には教習実技検定があります。この教習実技の合格率を上げるために、JHFの講師による事前講習を受けることがでるようになりました。
集合学科検定は年1回ですが、過去2年間に学科検定会を受検した方は予備講習を受けて日程調整をして再検定を受けることが出来ます。
講習内容、申し込み方法など詳細は
こちら「教習学科検定の予備講習と再検定について」(教員・スクール事業委員会)をご覧ください。