シンポジウム テーマ一覧・記録集
▼表は横にスクロールしてご覧ください。
回 | 演題名 | 開催日 | 記録 | 内容 | 抄録 |
---|---|---|---|---|---|
166 | 宇宙医学の展望〜有人宇宙飛行の飛躍の時代にむけた医学 | 2025年5月24日 | |||
第166回シンポジウムOnlineライブラリー, 2025 | |||||
165 | 災害医療の現状と今後の課題 | 2024年11月16日 | |||
第165回シンポジウムOnlineライブラリー, 2024 | |||||
164 | がん予防、医療、共生の現在とこれから | 2024年6月15日 | |||
第164回シンポジウムOnlineライブラリー, 2024 | |||||
163 | 心と脳と体をつなぐ神経免疫 | 2023年12月16日 | |||
第163回シンポジウムOnlineライブラリー, 2023 | |||||
162 | 医学教育の在り方を見直す | 2023年6月3日 | |||
第162回シンポジウムOnlineライブラリー, 2023 | |||||
161 | COVID-19がわが国の医療・医学に及ぼした影響 | 2022年10月22日 | |||
第161回シンポジウムOnlineライブラリー, 2022 | |||||
160 | 危機にある日本の医学研究と将来展望 | 2022年7月23日 | |||
第160回シンポジウムOnlineライブラリー, 2022 | |||||
159 | 医療勤務環境改善による医師の働き方改革 -医師としてどのように働きたいか- |
2021年12月25日 | |||
第159回シンポジウムOnlineライブラリー, 2021 | |||||
158 | 医療ビッグデータ・AIを活用したこれからの医療 | 2021年7月10日 | |||
第158回シンポジウムOnlineライブラリー, 2021 | |||||
157 | 遠隔診療とロボット支援手術の未来 | 2020年12月19日 | 日医雑誌149(12), 2021 | 要旨 | |
第157回シンポジウムOnlineライブラリー, 2020 | |||||
156 | 腸内細菌は健康と疾患の根源か? | 2019年11月16日 | 日医雑誌148(11), 2020 | 要旨 | |
第156回シンポジウムOnlineライブラリー, 2019 | |||||
155 | 超高齢社会における医療の取り組み─ロコモ・フレイル・サルコペニア | 2019年6月29日 | 日医雑誌148(8), 2019 | 要旨 | |
第155回シンポジウムOnlineライブラリー, 2019 | |||||
154 | AIと医療の現状と課題 | 2019年1月16日(H31) | 日医雑誌147(12), 2019 | 要旨 | |
第154回シンポジウムOnlineライブラリー, 2019 | |||||
- | (日本医学会公開シンポジウム)適切な遺伝学用語のあり方 | 2018年12月11日(H30) | 日医雑誌147(12), 2019 | 要旨 | |
日本医学会公開シンポジウムOnlineライブラリー, 2018 | |||||
153 | 身近になったゲノム医療〜研究から診療への課題〜 | 2018年6月2日(H30) | 日医雑誌147(8), 2018 | 要旨 | |
第153回シンポジウムOnlineライブラリー, 2018 | |||||
152 | がんゲノム医療の到来 | 2017年11月23日(H29) | 日医雑誌146(11), 2018 | 要旨 | |
第152回シンポジウムOnlineライブラリー, 2017 | |||||
151 | 医療における"賢明な選択(Choosing Wisely)"を目指して | 2017年6月1日(H29) | 日医雑誌146(8), 2017 | 要旨 | |
第151回シンポジウムOnlineライブラリー, 2017 | |||||
150 | 肥満症 | 2016年12月15日(H28) | 日医雑誌145(12), 2017 | 要旨 | |
第150回シンポジウムOnlineライブラリー, 2016 | |||||
149 | 医学用語を考える―医療者・市民双方の視点から― | 2016年6月16日(H28) | 日医雑誌145(7), 2016 | 要旨 | |
第149回シンポジウムOnlineライブラリー, 2016 | |||||
148 | 新しいがん免疫療法 | 2015年12月24日(H27) | 日医雑誌144(12), 2016 | 要旨 | |
第148回シンポジウムOnlineライブラリー, 2015 | |||||
147 | わが国の高齢者医療をめぐる諸問題 | 2015年6月4日(H27) | 日医雑誌144(7), 2015 | 要旨 | |
第147回シンポジウムOnlineライブラリー, 2015 | |||||
146 | がんの非侵襲的診断法の最前線 | 2014年12月18日(H26) | 日医雑誌143(12), 2015 | 要旨 | |
第146回シンポジウムOnlineライブラリー, 2014 | |||||
- | (日本医師会・日本医学会合同シンポジウム) 子宮頸がんワクチンについて考える |
2014年12月10日(H26) | |||
日本医師会・日本医学会合同シンポジウムOnlineライブラリー, 2014 | 目次 | ||||
- | (日本医学会特別シンポジウム) 健康社会をめざす医学・医療の新たな展開 |
2014年7月10日(H26) | 日医雑誌143(7), 2014 | 要旨 | |
日本医学会特別シンポジウムOnlineライブラリー, 2014 | |||||
145 | 乳がん | 2013年12月19日(H25) | 日医雑誌142(12), 2014 | 要旨 | |
第145回シンポジウムOnlineライブラリー, 2013 | |||||
144 | 臨床応用をめざしたiPS細胞研究 | 2013年6月6日(H25) | 日医雑誌142(7), 2013 | 要旨 | |
第144回シンポジウムOnlineライブラリー, 2013 | |||||
143 | がんの一次予防と二次予防 | 2012年12月20日(H24) | 日医雑誌141(12), 2013 | 要旨 | |
第143回シンポジウムOnlineライブラリー, 2012 | |||||
142 | 糖尿病治療の最近の進歩 | 2012年6月21日(H24) | 日医雑誌141(7), 2012 | 要旨 | |
第142回シンポジウムOnlineライブラリー, 2012 | |||||
141 | がん分子標的治療の進歩 | 2011年12月8日(H23) | 日医雑誌140(12), 2012 | 要旨 | |
第141回シンポジウムOnlineライブラリー, 2011 | |||||
140 | 炎症性腸疾患―最近の進歩― | 2011年6月9日(H23) | 日医雑誌140(7), 2011 | 要旨 | |
第140回シンポジウムOnlineライブラリー, 2011 | 目次 | ||||
139 | 心筋梗塞 | 2010年12月9日(H22) | 日医雑誌139(12), 2011 | 要旨 | |
第139回シンポジウムOnlineライブラリー, 2010 | |||||
138 | 骨粗鬆症の診断と治療 | 2010年7月29日(H22) | 日医雑誌139(7), 2010 | 要旨 | |
第138回シンポジウムOnlineライブラリー, 2010 | |||||
137 | 抗体療法の新しい展開 | 2009年12月3日(H21) | 日医雑誌138(12), 2010 | 要旨 | |
第137回シンポジウムOnlineライブラリー, 2009 | |||||
136 | がんの集学的治療の最前線―食道がん・胃がんを中心に― | 2009年7月2日(H21) | 日医雑誌138(8), 2009 | 要旨 | |
第136回シンポジウムOnlineライブラリー, 2009 | |||||
135 | 腎と全身疾患―CKDをめぐる最近の話題― | 2008年12月4日(H20) | 日医雑誌137(12), 2009 | 要旨 | |
第135回シンポジウムOnlineライブラリー, 2008 | |||||
134 | 感染症をめぐる最近の話題 | 2008年7月17日(H20) | 日医雑誌137(7), 2008 | 要旨 | |
第134回シンポジウムOnlineライブラリー, 2008 | |||||
133 | 新しい技術がもたらす診断・治療の可能性 | 2007年12月6日(H19) | 日医雑誌136(12), 2008 | 要旨 | |
第133回シンポジウムOnlineライブラリー, 2007 | |||||
132 | わが国の臓器移植―現状と問題点 | 2007年8月2日(H19) | 日医雑誌136(7), 2007 | 要旨 | |
第132回シンポジウムOnlineライブラリー, 2007 | |||||
- | (日本医学会・日本医師会合同シンポジウム)医師の専門分野の偏在―現状とその対策― | 2006年10月12日(H18) | 日医雑誌135(12), 2006 | 要旨 | |
日本医学会・日本医師会合同シンポジウムOnlineライブラリー, 2006 | |||||
131 | 慢性呼吸器疾患―喘息とCOPD― | 2006年6月15日(H18) | 日医雑誌135(6), 2006 | 要旨 | |
第131回シンポジウムOnlineライブラリー, 2006 | |||||
130 | 心房細動と突然死 | 2005年12月8日(H17) | 日医雑誌135(2), 2006 | 要旨 | |
第130回シンポジウムOnlineライブラリー, 2005 | |||||
129 | うつ病 | 2005年6月16日(H17) | 日医雑誌134(12), 2006 | 要旨 | |
第129回シンポジウム記録集, 2005 | |||||
128 | 糖尿病と動脈硬化 | 2004年12月2日(H16) | 日医雑誌134(7), 2006 | 要旨 | |
第128回シンポジウム記録集, 2004 | |||||
127 | 医学・医療安全の科学 | 2004年8月27日〜29(H16) | 日医雑誌134(3), 2006 | 要旨 | |
第127回シンポジウム記録集, 2004 | |||||
126 | アレルギー・アトピー性疾患 | 2004年6月24日(H16) | 日医雑誌133(4), 2005 | 要旨 | |
第126回シンポジウム記録集, 2004 | |||||
125 | アルツハイマー病 | 2003年12月11日(H15) | 日医雑誌133(2), 2005 | 要旨 | |
第125回シンポジウム記録集, 2003 | |||||
124 | 肥満の科学 | 2003年8月29日〜30(H15) | 日医雑誌131(11), 2004 | 要旨 | |
第124回シンポジウム記録集, 2003 | |||||
123 | ウイルス肝炎 | 2003年6月12日(H15) | 日医雑誌131(3), 2004 | 要旨 | |
第123回シンポジウム記録集, 2003 | |||||
122 | 心不全診療の最前線 | 2002年12月5日(H14) | 日医雑誌130(1), 2003 | 要旨 | |
第122回シンポジウム記録集, 2002 | |||||
121 | プリオン病 | 2002年8月30日〜9.1(H14) | 日医雑誌129(9), 2003 | 要旨 | |
第121回シンポジウム記録集, 2002 | |||||
- | 100周年記念シンポジウム | 2002年6月6日(H14) | 日医雑誌129(4), 2002 | 要旨 | |
100周年記念シンポジウム記録集, 2002 | |||||
120 | 血管新生の基礎と臨床 | 2001年12月13日(H13) | 日医雑誌128(2), 2002 | 要旨 | |
第120回シンポジウム記録集, 2002 | |||||
- | (特別シンポジウム)医とゲノム | 2001年9月6日〜7(H13) | 日医雑誌127(6), 2002 | 要旨 | |
第3回特別シンポジウム記録集, 2001 | |||||
119 | がん転移研究の新しい展開 ―分子研究から臨床へ― | 2001年6月29日(H13) | 日医雑誌127(3), 2001 | 要旨 | |
第119回シンポジウム記録集, 2001 | |||||
118 | 高血圧の診断と治療 | 2000年12月7日(H12) | 日医雑誌126(11), 2001 | 要旨 | |
第118回シンポジウム記録集, 2001 | |||||
117 | 幹細胞と細胞療法 | 2000年8月4日〜6(H12) | 日医雑誌125(9), 2001 | 要旨 | |
第117回シンポジウム記録集, 2001 | |||||
116 | 糖尿病をめぐる最近の話題 | 2000年7月13日(H12) | 日医雑誌125(4), 2000 | 要旨 | |
第116回シンポジウム記録集, 2000 | |||||
115 | 神経筋難病のupdate | 1999年12月2日(H11) | 日医雑誌124(1), 2000 | 要旨 | |
第115回シンポジウム記録集, 2000 | |||||
114 | 血管障害―発祥機序の解明から治療まで― | 1999年9月3日〜5(H11) | 日医雑誌123(11), 2000 | 要旨 | |
第114回シンポジウム記録集, 2000 | |||||
113 | 中高年の生活の質改善のための医療 | 1999年6月17日(H11) | 日医雑誌123(3), 2000 | 要旨 | |
第113回シンポジウム記録集, 1999 | |||||
112 | 内分泌撹乱物質(環境ホルモン)と健康障害 ―仮説の検証と対策― |
1998年12月4日(H10) | 日医雑誌122(4), 1999 | 要旨 | |
第112回シンポジウム記録集, 1999 | |||||
111 | 再生医学―基礎と治療への応用― | 1998年8月21日〜23(H10) | 日医雑誌122(3), 1999 | 要旨 | |
第111回シンポジウム記録集, 1999 | |||||
110 | 生活習慣と慢性疾患 | 1998年6月26日(H10) | 日医雑誌121(4), 1999 | 要旨 | |
第110回シンポジウム記録集, 1998 | |||||
109 | 内視鏡およびカテーテル治療の最前線 | 1997年11月25日(H9) | 日医雑誌120(1), 1998 | 要旨 | |
第109回シンポジウム記録集, 1998 | |||||
- | (特別シンポジウム)医と教育 | 1997年9月27日〜28(H9) | 日医雑誌119(11), 1998 | 要旨 | |
第108回シンポジウム記録集, 1998 | |||||
108 | 感染症―21世紀に向けての展望― | 1997年7月4日(H9) | 日医雑誌119(4), 1998 | 要旨 | |
第108回シンポジウム記録集, 1997 | |||||
107 | 細胞接着―基礎から臨床へ― | 1996年11月29日(H8) | 日医雑誌118(2), 1997 | 要旨 | |
第107回シンポジウム記録集, 1997 | |||||
106 | 情報化社会と医学 | 1996年8月23日〜25(H8) | 日医雑誌117(10), 1997 | 要旨 | |
第106回シンポジウム記録集, 1997 | |||||
105 | 骨粗鬆症―病態,診断,治療の進歩― | 1996年7月3日(H8) | 日医雑誌117(6), 1996 | 要旨 | |
第105回シンポジウム記録集, 1996 | |||||
104 | 消化管癌における最近の話題―胃癌と大腸癌― | 1995年12月1日(H7) | 日医雑誌116(12), 1996 | 要旨 | |
第104回シンポジウム記録集, 1996 | |||||
103 | アポトーシス―概念と実体― | 1995年8月25日〜27(H7) | 日医雑誌115(10), 1996 | 要旨 | |
第103回シンポジウム記録集, 1996 | |||||
102 | 糖尿病―発症のメカニズムと合併症― | 1995年6月15日(H7) | 日医雑誌115(3), 1996 | 要旨 | |
第102回シンポジウム記録集, 1995 | |||||
101 | シナプスの可塑性と高次脳機能 | 1994年12月15日(H6) | 日医雑誌113(12), 1995 | 要旨 | |
第101回シンポジウム記録集, 1995 | |||||
100 | 新薬と評価 | 1994年8月26日〜28(H6) | 日医雑誌113(10), 1995 | 要旨 | |
第100回シンポジウム記録集, 1995 | |||||
99 | 高齢者社会の健康問題―切札としての一次予防― | 1994年6月16日(H6) | 日医雑誌113(2), 1995 | 要旨 | |
第99回シンポジウム記録集, 1994 | |||||
98 | 高血圧をめぐる最近の話題 | 1993年12月9日(H5) | 日医雑誌112(4), 1994 | 全文 | |
第98回シンポジウム記録集, 1994 | |||||
- | (特別シンポジウム)医と法 | 1993年8月28日〜29(H5) | 日医雑誌112(1), 1994 | 要旨 | |
第97回シンポジウム記録集, 1994 | |||||
97 | 遺伝子と医学 | 1993年7月2日(H5) | 日医雑誌111(2), 1994 | 要旨 | |
第97回シンポジウム記録集, 1993 | |||||
96 | 骨髄移植 | 1992年11月13日(H4) | 日医雑誌109(10), 1993 | 要旨 | |
第96回シンポジウム記録集, 1993 | |||||
95 | 小脳―新しい治療法をめざして― | 1992年7月31日〜8.2(H4) | 日医雑誌109(10), 1993 | 要旨 | |
第95回シンポジウム記録集, 1993 | |||||
94 | 免疫学の進歩―自己免疫を中心に― | 1992年6月19日(H4) | 日医雑誌109(7), 1993 | 要旨 | |
第94回シンポジウム記録集, 1992 | |||||
93 | MRSA感染症の実態と対策 | 1991年12月3日(H3) | 日医雑誌109(6), 1993 | 要旨 | |
第93回シンポジウム記録集, 1992 | |||||
92 | 癌集団検診の再評価 | 1991年8月30日〜9.1(H3) | 日医雑誌107(4), 1992 | 全文 | |
第92回シンポジウム記録集, 1992 | |||||
91 | 細胞増殖とその制御―病気とのかかわり― | 1991年6月14日(H3) | 日医雑誌107(3), 1992 | 要旨 | |
第91回シンポジウム記録集, 1991 | |||||
90 | 動脈硬化'90―その発生要因・機構・進展― | 1990年11月20日(H2) | 日医雑誌106(8), 1991 | 要旨 | |
第90回シンポジウム記録集, 1991 | |||||
89 | 臓器移植 | 1990年8月31日〜9.2(H2) | 日医雑誌106(4), 1991 | 全文 | |
第89回シンポジウム記録集, 1991 | |||||
88 | 受容体と情報変換―最近の進歩と臨床への波及― | 1990年7月13日(H2) | 日医雑誌105(12), 1991 | 要旨 | |
第88回シンポジウム記録集, 1991 | |||||
87 | スポーツ医学の今日的課題 | 1989年11月28日(H1) | 日医雑誌104(8), 1990 | 要旨 | |
第87回シンポジウム記録集, 1990 | |||||
86 | 前癌病変 | 1989年9月1日〜3(H1) | 日医雑誌103(10), 1990 | 要旨 | |
第86回シンポジウム記録集, 1990 | |||||
85 | 血管内皮細胞の機能と障害 | 1989年6月23日(H1) | 日医雑誌103(2), 1990 | 要旨 | |
第85回シンポジウム記録集, 1989 | |||||
84 | モデル動物と遺伝子 | 1988年12月9日(S63) | 日医雑誌101(4), 1989 | 要旨 | |
第84回シンポジウム記録集, 1989 | |||||
83 | 出生前医学の諸問題 | 1988年8月27日〜29(S63) | 日医雑誌101(2), 1989 | 全文 | |
82 | 情報伝達系とイオンチャンネル | 1988年6月22日(S63) | 日医雑誌100(6), 1988 | 全文 | |
81 | 脳の変性疾患―その分子生物学的アプローチ― | 1987年12月8日(S62) | 日医雑誌99(12), 1988 | 全文 | |
80 | 疫学をめぐって―健康のriskとその解析― | 1987年8月28日〜30(S62) | 日医雑誌99(5), 1988 | 全文 | |
79 | ウイルスと臨床医学との新しいかかわりあい | 1987年6月19日(S62) | 日医雑誌98(12), 1987 | 全文 | |
78 | 脳組織の機能修復 | 1986年12月9日(S61) | 日医雑誌98(8), 1987 | 全文 | |
77 | 慢性関節リウマチとその周辺疾患 | 1986年8月31日〜9.1(S61) | 日医雑誌97(4), 1987 | 全文 | |
76 | Oncogenes | 1986年6月20日(S61) | 日医雑誌96(6), 1986 | 全文 | |
75 | 脳の画像診断 | 1985年11月19日(S60) | 日医雑誌96(2), 1986 | 全文 | |
74 | 医学の進歩と人間の死 | 1985年8月30日〜9.1(S60) | 日医雑誌94(11), 1986 | 全文 | |
73 | モノクローナル抗体―ヒトへの応用を中心として― | 1985年6月14日(S60) | 日医雑誌95(2), 1986 | 全文 | |
72 | レセプター機構と疾患―ホルモンを中心として― | 1984年11月29日(S59) | 日医雑誌93(12), 1985 | 全文 | |
71 | 癌の侵襲と転移 | 1984年8月31日〜9.2(S59) | 日医雑誌93(2), 1985 | 全文 | |
70 | バイオサイエンス―新しい生物学の展開 | 1984年6月15日(S59) | 日医雑誌92(7), 1984 | 全文 | |
69 | 発癌プロモーター最近の進歩 | 1983年12月2日(S58) | 日医雑誌92(4), 1984 | 全文 | |
68 | 分化と癌化―腫瘍マーカーを中心として― | 1983年9月2日〜4(S58) | 日医雑誌91(11), 1984 | 全文 | |
67 | 細胞分化の統御機構―血液細胞の分化を中心として― | 1983年6月24日(S58) | 日医雑誌91(7), 1984 | 全文 | |
66 | 細胞骨格 (第II部)機能的観点から |
1983年2月15日(S58) | 日医雑誌91(2), 1984 | 全文 | |
65 | 細胞骨格―形態異常の物質的基礎として― (第I部)構造的観点から |
1982年11月22日(S57) | 日医雑誌91(2), 1984 | 全文 | |
64 | 体液のホメオスタシス | 1982年8月27日〜29(S57) | 日医雑誌90(4), 1983 | 全文 | |
63 | 体温をめぐって | 1982年6月21日(S57) | 日医雑誌89(10), 1983 | 全文 | |
62 | 免疫疾患とプラスマフェレーシス | 1982年2月12日(S57) | 日医雑誌89(9), 1983 | 全文 | |
61 | 痛みとその制御 | 1981年11月27日(S56) | 日医雑誌88(9), 1982 | 全文 | |
60 | 遺伝標識による難病の成因の解析 | 1981年8月28日〜30(S56) | 日医雑誌89(4), 1983 | 全文 | |
59 | 脳梗塞の問題点と展望 | 1981年7月3日(S56) | 日医雑誌88(4), 1982 | 全文 | |
58 | 遺伝子組替えと医学 | 1981年2月6日(S56) | 日医雑誌88(2), 1982 | 全文 | |
57 | 大脳連合野の構造と機能 | 1980年10月27日(S55) | 日医雑誌88(1), 1981 | 全文 | |
56 | 遅発性ウイルス感染の病因論的意義 | 1980年8月29日〜31(S55) | 日医雑誌87(11), 1982 | 全文 | |
55 | 生理活性peptide | 1980年6月20日(S55) | 日医雑誌86(8), 1981 | 全文 | |
54 | 成長因子 | 1980年2月29日(S55) | 日医雑誌85(7), 1981 | 全文 | |
53 | 発生と分化―生理的・薬理的アプローチ- | 1979年8月29日(S54) | 日医雑誌85(5), 1981 | 全文 | |
52 | 尿細管細胞における膜輸送と代謝 | 1979年7月6日(S54) | 日医雑誌84(4), 1980 | 全文 | |
51 | 人類生態学の諸問題 | 1979年2月23日(S54) | 日医雑誌84(7), 1980 | 全文 | |
50 | 寿命を決定するものは何か? | 1978年8月25日〜27(S53) | |||
49 | 環境と生命 | 1978年6月12日(S53) | 日医雑誌84(2), 1980 | 全文 | |
48 | 感覚と知覚 | 1978年2月24日(S53) | 日医雑誌84(1), 1980 | 全文 | |
47 | 微小循環とその調節 | 1977年11月7日(S52) | 日医雑誌82(9), 1979 | 全文 | |
46 | "治癒とは何か?"-修復か偽造治癒か- | 1977年7月29日〜31(S52) | 日医雑誌82(7), 1979 | 全文 | |
45 | 筋興奮収縮連関と制御 | 1977年7月1日(S52) | 日医雑誌81(7), 1979 | 全文 | |
44 | ウイルス性腫瘍―人がんとの関連を求めて― | 1977年2月21日(S52) | 日医雑誌81(3), 1979 | 全文 | |
43 | クロマチン,染色体の構造と機能 | 1976年11月26日(S51) | 日医雑誌80(9), 1978 | 全文 | |
42 | 動脈硬化の進展と修復 | 1976年8月29日〜31(S51) | |||
41 | Cyclic AMPの基礎と臨床 | 1976年6月25日(S51) | 日医雑誌79(9), 1978 | 全文 | |
40 | 心筋の興奮と伝導の諸問題 | 1975年8月28日〜30(S50) | 日医雑誌78(9), 1977 | 全文 | |
39 | ホルモン・レセプター | 1975年7月4日(S50) | 日医雑誌78(7), 1977 | 全文 | |
38 | リンパ球―基礎と臨床― | 1975年2月21日(S50) | 日医雑誌75(4), 1976 | 全文 | |
37 | リンパ球―形態と機能― | 1974年11月22日(S49) | 日医雑誌75(3), 1976 | 全文 | |
36 | 初期発生 | 1974年8月3日〜5(S49) | 日医雑誌74(7), 1976 | 全文 | |
35 | 補体の基礎と臨床 | 1974年6月15日(S49) | 日医雑誌73(12), 1975 | 全文 | |
34 | 細菌内毒素の基礎と臨床 | 1974年2月7日(S49) | 日医雑誌73(9), 1975 | 全文 | |
33 | 移植免疫 | 1973年12月7日(S48) | 日医雑誌73(7), 1975 | 全文 | |
32 | Au抗原―その比較地理病理学― | 1973年9月7日(S48) | 日医雑誌73(2), 1975 | 全文 | |
31 | 平滑筋の形態と機能 | 1973年7月28日〜30(S48) | 日医雑誌72(10), 1974 | 全文 | |
30 | 脳内活性物質 | 1973年6月1日(S48) | 日医雑誌72(6), 1974 | 全文 | |
29 | 腎炎とImmune complex | 1973年3月10日(S48) | 日医雑誌71(11), 1974 | 全文 | |
28 | 分子レベルよりみた細胞膜の機能的構造 | 1973年1月26日〜27(S48) | 日医雑誌70(11), 1974 | 全文 | |
27 | 線溶系の基礎と臨床 | 1972年9月2日(S47) | 日医雑誌70(10), 1973 | 全文 | |
26 | 化学感覚 | 1972年8月4日(S47) | 日医雑誌69(11), 1973 | 全文 | |
25 | 老化 | 1972年6月2日〜3(S47) | 日医雑誌69(9), 1973 | 全文 | |
24 | 肥満 | 1972年1月29日(S47) | 日医雑誌68(9), 1972 | 全文 | |
23 | 結合組織―基礎的研究における最近の進歩― | 1971年11月26日(S46) | 日医雑誌68(6), 1972 | 全文 | |
22 | 脳血液関門 | 1971年9月6日(S46) | 日医雑誌67(9), 1972 | 全文 | |
21 | 腸内細菌叢をめぐる諸問題(その2) ―腸管上皮と腸内細菌叢― 腸内細菌叢をめぐる諸問題(その3) ―定着と感染― |
1971年7月28日(S46) | 日医雑誌67(5), 1972 | 全文 | |
20 | 腸内細菌叢をめぐる諸問題(その1) ―腸内細菌叢の生理学的意義― |
1971年6月9日(S46) | 日医雑誌66(10), 1971 | 全文 | |
19 | コンピューターの医学的応用-図形情報処理- | 1971年1月30日(S46) | 日医雑誌66(6), 1971 | 全文 | |
18 | 肺表面活性物質の諸問題 | 1970年12月11日(S45) | 日医雑誌66(1), 1971 | 全文 | |
17 | 上咽頭癌をめぐる諸問題 ―上咽頭癌は,はたしてウイルスによって惹起されるか― |
1970年11月6日(S45) | 日医雑誌65(11), 1971 | 全文 | |
16 | 炎症の病態生理 | 1970年9月13日〜14(S45) | 日医雑誌65(7), 1971 | 全文 | |
15 | 出血凝血機転の動的研究 | 1970年5月15日(S45) | 日医雑誌64(11), 1970 | 全文 | |
14 | 心臓と自律神経 | 1970年3月6日(S45) | 日医雑誌64(9), 1971 | 全文 | |
13 | 心力学と心筋代謝心 | 1969年12月9日(S44) | 日医雑誌64(6), 1970 | 全文 | |
12 | プラスマキニンの化学とその病態生理的意義 | 1969年9月19日(S44) | 日医雑誌63(7), 1970 | 全文 | |
11 | 免疫グロブリン,その構造と産生機構 | 1969年6月13日(S44) | 日医雑誌63(5), 1970 | 全文 | |
10 | 遺伝と先天異常 | 1969年2月14日(S44) | 日医雑誌62(7), 1969 | 全文 | |
9 | アイソザイムの基礎と臨床 | 1968年12月9日(S43) | 日医雑誌62(12), 1969 | 全文 | |
8 | 水銀と生体との交渉 | 1968年9月20日(S43) | 日医雑誌61(9), 1969 | 全文 | |
7 | 中枢神経系と内分泌系のインテグレーション | 1968年7月12日(S43) | 日医雑誌60(6), 1968 | 全文 | |
6 | レニン・アンギオテンシン系 | 1967年9月30日(S42) | 日医雑誌59(4), 1968 | 全文 | |
5 | 医学における行動の科学 | 1967年7月22日(S42) | 日医雑誌58(11), 1967 | 全文 | |
4 | 中枢神経系の統合機能 | 1967年2月10日(S42) | 日医雑誌58(4), 1967 | 全文 | |
- | (特別シンポジウム) インフルエンザ・ウイルスをめぐって(2) |
1966年11月4日(S41) | 日医雑誌57(10), 1967 | 全文 | |
- | (特別シンポジウム) インフルエンザ・ウイルスをめぐって(1) |
1966年10月31日(S41) | 日医雑誌57(9), 1967 | 全文 | |
3 | 胆道の生理と病理 | 1966年9月29日(S41) | 日医雑誌58(1), 1967 | 全文 | |
2 | 免疫学の最近の動向 | 1965年11月14日(S40) | 日医雑誌55(6), 1966 | 全文 | |
1 | 腎と電解質 | 1965年9月14日(S40) | 日医雑誌55(5), 1966 | 全文 |