GUID
GUID (英: Globally Unique Identifier) またはグローバル一意識別子(ぐろーばるいちいしきべつし)は、UUIDの実装のひとつ、あるいは(事実上)UUIDの別名である。
UUIDのマイクロソフトによる実装を指すと解されることもあるが、オラクルのデータベースやNetIQのeDirectory(ディレクトリ・サービス)、GUIDパーティションテーブルなど、ほぼUUIDを指して、GUIDの語が使われることもある。
GUIDを生成するツールとして、Microsoft Windows SDKに付属する GuidGen [1] などがある。GuidGenはMicrosoft Visual Studioのメニューから呼び出すこともできる。Windows APIにはCoCreateGuid()
関数[2] およびUuidCreate()
関数[3] が用意されている。.NET FrameworkにはSystem.Guid.NewGuid()
メソッドが用意されている[4] 。
構造
[編集 ]GUID は16バイト (128ビット) の2進数値で、以下のような構造体で表現される。
GUID STRUCT Data1 dd Data2 dw Data3 dw Data4 db 8 GUID ENDS
<guiddef.h> におけるGUID
構造体の定義は以下のとおり[5] 。
typedefstruct_GUID{ unsignedlongData1; unsignedshortData2; unsignedshortData3; unsignedcharData4[8]; }GUID;
Microsoft Windowsでは16ビット/32ビット/64ビットいずれのターゲットプラットフォーム(CPUアーキテクチャ)においても、short
型は常に16ビットであり、long
型は常に32ビットである。
テキスト表記
[編集 ]GUIDの表記には一般に以下のような16進表記が使われる。
3F2504E0-4F89-11D3-9A0C-0305E82C3301
このテキスト表記は以下のような32桁の構造を持つ。
- Data1:
3F2504E0
(8桁) - ハイフン
- Data2:
4F89
(4桁) - ハイフン
- Data3:
11D3
(4桁) - ハイフン
- Data4 の最初の2アイテム:
9A 0C
(4桁) - ハイフン
- Data4 の残りの6アイテム:
03 05 E8 2C 33 01
(12桁)
波括弧 (ブレース) で囲んで表記することも多い。
{3F2504E0-4F89-11D3-9A0C-0305E82C3301}
使用例
[編集 ]脚注
[編集 ]外部リンク
[編集 ]この項目は、コンピュータに関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。