Android Go
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Android 14 Goのスクリーンショット | |
OSの系統 | Unix系 (改造されたLinuxカーネルを用いる) |
---|---|
開発状況 | セキュリティアップデートのみ |
初版 | 2017年12月5日 (7年前) (2017年12月05日)[1] |
最終版 | Android Go 14 |
対象市場 | ローエンドスマートフォン |
ウェブサイト |
www |
テンプレートを表示 |
Android Goは、ローエンドデバイスのために仕立てられたAndroidのディストリビューションで、Android 8(Oreo)で最初に投入された。
概要
[編集 ]Goは、2GBかそれ以下のRAMを備えたデバイスを意図して設計されている。このモードは、モバイルデータの使用量を減らす(データサーバモードの有効化を含む)最適化プラットフォームを含んでおり、低リソースで帯域幅感応的な状況のためのGoogle Mobile Servicesの特別に設計されたバージョンも含んでいる。Google 開発者サービスはメモリのフットプリントを減らすためにモジュール化されている[2] 。また、Playストアは、これらの低リソースなデバイスに合う軽量なアプリを強調する[3] [4] 。
OSのインターフェースはメインラインのAndroidと異なっており、クイック設定パネルは、バッテリーとモバイルデータの制限、使用可能なストレージに関するより詳細な情報を提供する。また、最近使ったアプリのメニューは、レイアウトが変更されており、RAMの使用量を減らすためにアプリ数が4つに制限されている。さらに、通信キャリアにデータトラッキングなどを設定メニューに実装することを許可するAPIを持つ[2] 。
バージョン
[編集 ]コードネーム | バージョン | リリース日 | サポート終了 | 脚注 |
---|---|---|---|---|
Oreo (Go edition) | サポート終了:8.1 | 2017年12月5日 | 2021年10月4日 | [5] |
Pie (Go edition) | サポート終了:9 | 2018年8月15日 | 2022年3月7日 | [6] |
10 (Go edition) | サポート終了:10 | 2019年9月25日 | 2023年3月6日 | [7] |
11 (Go edition) | サポート終了:11 | 2020年9月10日 | 2024年3月27日 | [8] |
12 (Go edition) | サポート中:12 | 2021年12月14日 | サポートされています | [9] |
13 (Go edition) | サポート中:13 | 2022年10月19日 | [10] | |
14 (Go edition) | サポート中:14 | 2023年12月15日 | [11] | |
凡例 サポート終了 サポート中 現行バージョン 最新プレビュー版 将来のリリース |
日本での展開
[編集 ]2020年
[編集 ]- Geanee ADP-503G/BK、HW(ジェネシスホールディングス [12] 製[13] 、2020年 7月9日発売)
- 日本国内で販売されるAndroid Go editionを搭載した端末としては初の端末で、Android 10 Go editionを搭載。SIMフリー(microSIMが2枚挿入可能だが、同時利用は不可)。対応周波数帯バンドは、LTE:B1/B3/B8/B19、W-CDMA:B1/B6/B19となっている。
- ジェネシスホールディングスの代理店やその他SIMフリー端末を扱っている店舗(通信販売含む)で購入可能。VoLTEへの対応可否は明言されていない。
2024年
[編集 ]- すみっコパッド 8インチ(アガツマ製[14] 、2024年 6月発売)
- 日本国内では唯一おもちゃ量販店で販売されるAndroid端末で、Android 12 Go Editionを搭載。モバイル通信は使用不可。対応周波数バンドは公言されていない。
- トイザらスの店頭やその他アガツマの玩具を扱っている店舗(通信販売含む)で購入可能。
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
出典
[編集 ]- ^ Morrill, Dan (2008年9月23日). "Announcing the Android 1.0 SDK, release 1". Android Developers Blog. Google. 2017年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月11日閲覧。
- ^ a b "Android 8.0 Oreo, thoroughly reviewed". Ars Technica. https://arstechnica.com/gadgets/2017/09/android-8-0-oreo-thoroughly-reviewed/ 2017年9月14日閲覧。
- ^ ""Android Go" will strip Android down for ultra-low-budget phones". Conde Nast. https://arstechnica.com/gadgets/2017/05/android-go-will-strip-android-down-for-ultra-low-budget-phones/ 2017年5月19日閲覧。
- ^ "Android Go could help make Android O a runaway success" . https://www.engadget.com/2017/05/18/android-go-could-help-make-android-o-a-runaway-success/ 2017年5月19日閲覧。
- ^ "Introducing Android Oreo (Go edition) with the release of Android 8.1" (英語). Google (2017年12月5日). 2019年9月25日閲覧。
- ^ "Android 9 Pie (Go edition): New features and more options this fall" (英語). Google (2018年8月15日). 2019年9月25日閲覧。
- ^ "More improvements for Android on entry-level phones" (英語). Google (2019年9月25日). 2019年9月25日閲覧。
- ^ "Android 11 (Go edition): New features coming to more devices" (英語). Google (2020年9月10日). 2020年9月10日閲覧。
- ^ A closer look at Android 12 (Go edition)
- ^ "Android 13 (Go edition): Easier to update and tailored just for you" (英語). Google (2022年10月19日). 2022年10月21日閲覧。
- ^ Partner (2023年12月16日). "itel Launches itel P55T Smartphone with Android 14 Go Edition and Long-Lasting Battery" (英語). TechCabal. 2025年2月16日閲覧。
- ^ 2020年 9月1日付でJENESIS株式会社に改称。
- ^ ADP-503G | Android | 5インチスマートフォン | Geanee - ジェネシスホールディングス(2021年 2月5日閲覧)
- ^ "すみっコぐらし Wi-Fiでつながる!みんなとつながる!すみっコパッド 8インチ イエロー|すみっコぐらし|株式会社 アガツマ". 株式会社 アガツマ. 2025年4月3日閲覧。
関連項目
[編集 ]外部リンク
[編集 ] スタブアイコン
この項目は、携帯電話・PHSに関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています。
加筆項目が明らかな場合は{{Keitai-expand}}を利用して下さい。
Android系 |
| ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Arch系 | |||||||||||||||||
Debian系 |
| ||||||||||||||||
Fedora系 |
| ||||||||||||||||
Gentoo系 | |||||||||||||||||
Mandriva系 | |||||||||||||||||
Slackware系 | |||||||||||||||||
SUSE Linux系 | |||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||
特殊用途 (ニッチ指向) |
| ||||||||||||||||
関連項目 | |||||||||||||||||
開発終了 ・休止 ・中断 |
| ||||||||||||||||
開発 |
|
---|---|
リリースバージョン | |
ハードウェア | |
ソフトウェア | |
サービス |
|
他のインターフェイス |
|
派生 |
|
その他 |
|
一覧・カテゴリー | |