いよいよiOS9がアップデート開始になりました。さっそくダウンロードしてインストールしてみました。失敗やエラーもありましたが、なんとかiPhone、iPad両方アップグレードできました。
home HOME about About this site Mail Mail
Last update 2016年09月14日 09:48
twitter Facebook はてブ LINE pocet
先日、iPhone6sが予約開始されましたが、2015年9月17日午前2時より、iOS9がダウンロードとインストールが出来るようになりました。
Sponsored Link
(追記) (追記ここまで)iOS9.0.1 アップデートiOS9にアップデートしたら、フリーズして何も受け付けなくなった!というトラブルが続出しているようですが、さっそくそういったトラブルの修正版が公開されました。
アップデートに失敗毎度のことではありますが、初回はエラーが有ったりトラブルがあったりですんなり行きませんでした。
今回の場合は、ソフトウェアをアップデートしようとすると、このように「iOS 9のダウンロードでエラーが起きました」と表示されて、いっこうに進みません。
iPhone、iPad共に同じエラーが出たので、Appleのサーバーがおかしかったのかもしれません。
ただ、それ以外に関しては今までのアップデートの中では割とすんなり終了。
iOS9は、iOS8とそれほど変わらない小規模なアップデートだったせいか、ほとんど何も変わりませんでした。(笑)
唯一、iCloudドライブアプリが登場したことと、iPadのマルチタスキングかなぁ。
Siriのパワーアップを期待していましたが、特に変わった感じはありませんでした。
しばらくアップデートしたiPadをいじっていたら、急に固まって何も反応しなくなりました。
どうやら他の人も、この症状に出会った人も多く、解決策を載せておきます。
私の場合は、「電源ボタン(スリープ解除ボタン)」と「ホームボタン」を同時に押します。
すると画面が消えました。まだ何も受け付けてくれないので、電源ボタンをずっと押し続けます。
すると、再起動して動くようになりました。
アップデートができなくなっているiOS9にアップデートしたあと、アプリをアップグレードしようとしたら、ボタンがすべて「開く」になってアップグレードできなくなりました。
この対策方法は以下。
App Storeを強制終了ホームボタンを素早く2回押して、「マルチタスク画面」を表示させます。
ちなみにこの「マルチタスク画面」も、iOS9で変更され、使いにくくなりました。(笑)
最近使用したアプリの一覧が表示されるので、「App Store」を下から上にスライドさせ、消してください。
次にもう一度、1回だけホームボタンを押し、ホーム画面を表示させたら、再びApp Storeを起動します。
すると、「開く」ボタンだったものが「更新」に変わっていると思います。
設定の一般iOSをアップデートするには、「Wi-Fi」が必要です。参照:Wi-Fiとは iPhoneの設定編
もし、自宅などでWi-Fiが用意できない場合は、コンビニや携帯ショップの無料で使用できるWi-Fiを使用してください。
なお、パソコンでアップデートする場合は、Wi-Fiは必要ありません。
まずは、設定 設定を開き、「一般」をタップします。
ソフトウェアアップデートをタップ「ソフトウェアアップデート」という部分をタップします。
ダウンロードとインストールをタップ「ダウンロードとインストール」をタップします。
なお、iPhone版は1.3GBでしたが、iPad版は1.1GBでした。
利用規約に同意「利用規約」が表示されるので、目を通したら右下の「同意する」をタップします。
利用条件に同意するiOSとGame Centerの利用条件、およびAppleプライバシーポリシーに同意します。
ダウンロード中ダウンロードが開始されました。
Bフレッツなどの高速回線を使用している場合、だいたい10分弱でダウンロードが完了しました。
アップデートを検証アップデートを検証中になりました。
再起動しばらく待っているとiPhoneが再起動しました。
こんにちはをスワイプおなじみの「こんにちは」画面になりました。
画面を指で左から右へスライド(スワイプ)させます。
アップデートが完了しましたアップデートが完了しました。
「続ける」をタップします。
位置情報サービスをオンにするGPSやなくしたiPhoneを探すのに使用される位置情報サービスを利用できるようにします。
「位置情報サービスをオンにする」をタップします。
パスコードを作成パスコードを作成します。
パスコードとは、iPhoneやiPadをスリープから解除するときに入力するパスワードのことです。
新しくなったパスコードパスコードはiOS9から6桁の数字も選択できるようになりました。
逆に1文字にしたい場合は、「カスタムの英数字コード」を選択します。
簡単なパスコードの場合あまり簡単なパスコードだと、このように警告されますが、「コードを使用」で続けることが出来ます。
パスコードの再入力もう一度今入力したパスコードを入力します。
iCloudにサインイン今度はiCloudにサインインします。
iCloudのパスワードを入力します。
iCloudのアップデートiCloudのアップデートが開始。
これはすぐ終わります。
iCloud Drive「iCloud Drive」をホーム画面に設置するか聞いてきます。
「追加」をタップします。
iCloud Driveとは、iPhoneとiPadやパソコンとファイルのやり取りができるようになるiCloudの新しい機能です。
今まで、パソコンからiPhoneに動画や写真を転送するには、iTunesが必要でしたが、iCloud Driveの登場によってもっと簡単になりました。
iCloudについては、iCloudとは?設定と使い方を参考にしてください。
アップデート完了アップデートが完了しました。
時間にして1時間ほどでしたが、実際には30分ぐらいエラーでダウンロードが出来なかったのと、あと、iPhoneとiPadを同時進行でアップグレードしていたので、もっと短時間で終わってたと思います。
Wi-Fiがない人は、パソコンとiTunesを使用してアップデートが出来ます。
ダウンロードして更新iTunesを立ち上げ、パソコンとiPhoneやiPadをUSBケーブルで接続すると、自動的にアップグレード用の画面が表示されました。
「ダウンロードして更新」をクリックします。
続けるをクリックライブラリに転送されていない項目があると、このような警告が表示されることもありますが、「続ける」をクリックします。
iPadソフトウェア更新プログラムiOS9の更新情報などが表示されます。
「次へ」をクリックします。
同意をクリックiOS使用許諾契約書が表示されるので、「同意する」をクリックします。
iTunesでダウンロード中ダウンロードが開始されます。
ダウンロードの様子ダウンロードの進行状況は、右上の矢印をクリックすると表示されます。
バックアップ中ダウンロードが完了すると、自動的にバックアップが開始されます。
iPadが再起動iPhone(もしくはiPad)が自動的に再起動されます。
インストールが開始されるので、このまましばらく待ちます。
こんにちはをスワイプおなじみの「こんにちは」画面になります。
あとはiPhone・iPad単独でのアップグレードと一緒です。
設定に進んでください。
ベータ版を使用している場合私のようにiOS9 Public beta版を使用していると、iPhoneの再起動が終わると、すぐにパスコードの入力画面になりました。
パスコードは今までのものが使用可能でした。
iOS9のiPhoneパスコードを入力すると、すんなりホーム画面に。
ほぼPublic beta版と変わらないです。(笑)
ほんとにアップデート出来たのか不安になるぐらい。
iOS9の変更点ですが、一番の変更点は、iPadのマルチタスキングでしょう。
画面を分割して2つのアプリを表示させることが出来ます。iPadのディスプレイの右端から指でスワイプすると、対応したアプリを左3分の1に表示させることが出来ます。
メモ帳とエクセル例えばメモ帳アプリ使用中に、エクセルの計算結果を見ながら・・・・
LINE会話中LINEで場所を地図で確認しながら会話したり・・・
マルチタスキングの切り替え上端から下にスワイプすると、アプリを切り替えることが出来ます。
[フレーム]iCloud Driveとは、iPhoneとiPad、パソコンで動画や写真、ファイルなどのやり取りが出来る機能です。
ようやくiOS9になって専用のアプリが登場しました。
なにげに便利そうなのが、「Multi-Touchジェスチャー」。ノートパソコンのタッチパッドのようにカーソルを移動することが出来ます。
[フレーム]最終更新日 2016年09月14日 09:48
twitter Facebook はてブ LINE pocet
Sponsord Link
投稿日:2015年09月17日 | このページのトップへ | コメントを書く |