一般社団法人 茨城県介護支援専門員協会

Tel. 029-243-6261

研修について
適切なケアマネジメント手法について
令和6年4月から実施される介護支援専門員法定研修の新たなガイドライン・カリキュラムにおいて、適切なケアマネジメント手法が導入されます。
各法定研修は「適切なケアマネジメント手法」を踏まえたカリキュラムになっています。

適切なケアマネジメント手法 参考URL(日本総研のホームページに移動します)
「適切なケアマネジメント手法」の手引き
適切なケアマネジメント手法の概要及び活用について
適切なケアマネジメント手法の手引きの解説動画
実務研修
令和6年度 茨城県介護支援専門員実務研修の実施について
11月25日更新

令和6年度の合格発表を受け、例年より多くの方が受講されることが予想されますので、追加でオンライン班(F班)を設けました。
日程については、16ページの「11月25日差し替え日程表」を参照いただき、申込みの際は、A〜F班の中から希望班を選択してください。


申込締切日 令和6年12月5日(木)必着(レターパックまたは簡易書留にて)
問い合わせ 9時〜17時(土・日・祝日を除く)
一般社団法人 茨城県介護支援専門員協会
〒310-0851 茨城県水戸市千波町1918 セキショウ・ウェルビーイング福祉会館3階
TEL:029-243-6261
FAX:029-243-6264
【特定一般教育訓練」の講座指定について】
茨城県介護支援専門員実務研修は「特定一般教育訓練」の講座指定を受けました。
要件を満たす方は上記研修の受講費用の一部が修了後に支給されます。
なお、講座の受講開始2週間前までに、訓練前キャリアコンサルティングを受け、
ジョブカードを作成し、ハローワークにおいて受給資格確認を行うことが必要となります。
詳しくは、厚生労働省ホームページへのリンクをご覧いただくか、お住いのお近くのハローワークへ尋ねください。

〇【厚生労働省ホームページ】特定一般教育訓練の「教育給付金」に関する支給申請手続きのご案内
〇茨城県介護支援専門員実務研修明示書(PDF)
ダウンロード資料
特定事業所の方はこちら
専門I
令和7年度 茨城県介護支援専門員
専門研修I・(実務経験者)更新研修Iの実施について
受付期間 令和7年3月3日(月)〜4月2日(水)必着
研修日 令和7年4月7日(月)〜6月18日(水)
ダウンロード資料 →事例様式(zip)
(注記)ダウンロードできない方はこちらから
1 2 3 4 5 6 7 8 9
記載例
1 2 3 4
問い合わせ 9時〜17時(土・日・祝日を除く)
一般社団法人 茨城県介護支援専門員協会
〒310-0851 茨城県水戸市千波町1918 セキショウ・ウェルビーイング福祉会館3階
TEL:029-243-6261
FAX:029-243-6264
ダウンロード資料
専門II
令和7年度 茨城県介護支援専門員
専門研修II・(実務経験者)更新研修IIの実施について
受付期限 令和7年7月7日(月)必着
研修日 令和7年7月24日(木)〜11月12日(水)
(注記)動画配信予定日
問い合わせ 9時〜17時(土・日・祝日を除く)
一般社団法人 茨城県介護支援専門員協会
〒310-0851 茨城県水戸市千波町1918 セキショウ・ウェルビーイング福祉会館3階
TEL:029-243-6261
FAX:029-243-6264
ダウンロード資料
主任
令和7年度 茨城県主任介護支援専門員研修の実施について
受付期間 令和7年4月9日(水)〜5月9日(金)必着
(注記)簡易書留またはレターパックにて郵送されたもののみ受付。
研修日 令和7年6月4日(水)頃(動画配信予定日)〜8月9日(土)
ダウンロード資料 →事例様式(zip)
(注記)ダウンロードできない方はこちらから
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
申込先・問い合せ先

一般社団法人 茨城県介護支援専門員協会
〒310-0851 茨城県水戸市千波町1918 セキショウ・ウェルビーイング福祉会館3階
TEL:029-243-6261
FAX:029-243-6264

ダウンロード資料
主任更新
令和7年度 茨城県主任介護支援専門員更新研修の実施について
受付期間 令和7年5月12日(月)〜令和7年6月11日(水)必着
(注記)簡易書留またはレターパックにて郵送されたもののみ受付。
(注記)提出書類がきちんと作成されている方から受理いたします。申込書に不備・不足がある場合は早く提出いただいても希望班での受講が出来なくなることもありますので、提出前に不備が無いか再度ご確認をお願いいたします。
研修期間 令和7年7月9日(水)〜令和8年2月27日(金)
申込先・問い合せ先

一般社団法人 茨城県介護支援専門員協会
〒310-0851 茨城県水戸市千波町1918 セキショウ・ウェルビーイング福祉会館3階
TEL:029-243-6261
FAX:029-243-6264

ダウンロード資料
その他
令和7年度 フォローアップ研修
第1回【ネゴシエーション研修】(注記)オンラインで実施
講師 大島 武 氏(東京工芸大学 教授)
日時 8月29日(金)13:30〜16:30
第2回【ケアプラン点検】
講師 関谷 美香 氏(法定研修講師)
日時 9月17日 (水) 13:30〜16:30
会場 セキショウ・ウェルビーイング福祉会館(水戸市千波町1918)
第3回【事例検討〜事例理解の深め方・次の一手のために〜】
講師 井上 貴詞 氏(東京基督教大学 教授)、他
日時 10月6日(月)13:00〜16:30
会場 セキショウ・ウェルビーイング福祉会館(水戸市千波町1918)
第4回【個人スーパービジョンの進め方】(注記)オンラインで実施
講師 井上 貴詞 氏(東京基督教大学 教授)、他
日時 10月16日 (木) 13:30〜16:30


受講資格 ・茨城県内で就労または居住している主任介護支援専門員の方
・介護支援専門員研修講師(法定研修)の方
ダウンロード資料
北関東災害対策研修
被災後の支援における現場のケアと心のケア
〜ケアマネジャーが直面する自立・生活再建とメンタルヘルスに焦点をあてて〜
日時 2025年9月20日(土)13:30〜16:30
(注記)オンラインで開催
受付期間 9月10日まで
参加費 各県(茨城・栃木・群馬)会員:1,000円 非会員:3,000円
ダウンロード資料

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /