このページではJavaScriptを使用しています。

法務局の遺言書保管

更新日:2024年9月17日

なにわのおかんガルーと学ぼう!法務局の遺言書保管

法務省の「自筆証書遺言書保管」専用サイトこちら≫
☑大阪府内の遺言書保管所(名称・所在・電話番号・管轄区域)はこちら≫
☑パンフレット等の資料請求はこちら≫
☑ネット予約(法務局手続案内予約サービス専用HP)はこちら≫

第1 遺言書ってなに? ≫
1 遺言書作成のメリット
2 備えあれば憂いなし


第2 遺言書保管制度ってなに? ≫
1 遺言書保管制度のメリット
2 遺言書保管制度の流れ
3 自筆証書遺言(自宅保管・法務局保管)と公正証書遺言との比較
4 【資料・動画】パンフレット・ガイドブック・リーフレット・YouTube動画など

第3 遺言書を書いてみましょう! ≫ 《遺言者》
1 記載例を見てみましょう
2 用紙に書いてみましょう(遺言書用紙例)
3 知ってて役立つ豆知識(ことばの説明・法定相続人)

第4 法務局に保管してみましょう! ≫ 《遺言者》
1 管轄を確認しましょう
2 保管申請書を作成しましょう
3 必要書類を準備しましょう
4 予約をしましょう
5 法務局(遺言書保管所)へ行きましょう(保管証)

第5 保管後の内容変更や撤回は? ≫ 《遺言者》
1 変更内容と届出の種類を確認しましょう
2 変更届出書・撤回書を書いてみましょう
3 届出する法務局(遺言書保管所)に予約しましょう

第6 証明書を請求しましょう! ≫ 《相続人等》
1 必要な証明書を確認しましょう
2 証明書の交付請求をしましょう(遺言書情報証明書・遺言書保管事実証明書)
3 相続財産清算人、相続人の不在者財産管理人の方へ(遺言書保管事実証明書)

第7 通知が届いたときは? ≫ 《相続人等》

第8 その他 ≫ 《遺言者相続人等
1 遺言書の閲覧

遺言書ほかんガルー画像

大阪法務局大阪法務局の窓口対応時間
〒540-8544 大阪市中央区大手前三丁目1番41号 大手前合同庁舎
電話:こちらをご覧ください

Copyright (C) Osaka Legal Affairs Bureau. All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /