このページではJavaScriptを使用しています。

登記事項証明書・登記されていないことの証明書について

更新日:2024年5月14日

申請書の様式について

申請書の様式はこちらです。

手数料
「登記事項証明書」 1通 収入印紙 550円
「登記されていないことの証明書」 1通 収入印紙 300円


(注記)1 「登記されていないことの証明書」の申請書の作成方法について
直接入力して印刷する方法と,印刷した用紙に手書きで記載していただく方法があります(拡大・縮小等せずA4サイズで印刷してください)。
いずれの場合もにじゅうまる証明を受ける方」欄の記載がそのまま証明書の一部に使用されますので,字画をはっきりと,住所または本籍は省略しないで正確に記入してください。
なお,パソコンの設定や環境によっては,該当事項を直接PDFファイルに入力できないことがありますので,その場合にはお手数ですが印刷した用紙に手書きで記載していただくようお願いいたします。

(注記)2 押印廃止について
令和3年3月1日から,各申請書への押印は不要となりました。

申請書の記載例について

申請書の記載例はこちらです。

申請に必要な書類,請求することができる者について

登記事項証明書については,こちらをご覧ください。
登記されていないことの証明書については,こちらをご覧ください。

請求方法について

請求方法は,「窓口請求」と「郵送請求」があります。

窓口請求

長野地方法務局(本局)の戸籍課にお越しください。
長野地方法務局では,窓口請求のみ受け付けており,郵送請求はできません。

【窓口請求の場所】

場 所:長野市大字長野旭町1108番地 長野第2合同庁舎 3階
長野地方法務局戸籍課
電 話:026-235-6611(自動音声案内【2】)

長野地方法務局の支局では請求できません。
ただし,申請書の用紙や記載例は,支局でも提供できます。

郵送請求

長野地方法務局では,窓口請求のみ受け付けており,郵送請求はできません。
郵送請求は,東京法務局のみが取り扱っております。

【郵送請求の送付先】
〒102-8226
東京都千代田区九段南1-1-15 九段第2合同庁舎
東京法務局 民事行政部 後見登録課

郵送請求に関する問合せは,こちらにお願いいたします→( TEL03-5213-1360)

制度に関する質問等について

成年後見制度,成年後見登記制度,その他よくある質問については,こちらをご覧ください。

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。Adobe Reader ダウンロードページ
(注記)上記プラグインダウンロードのリンク先は2015年3月時点のものです。

長野地方法務局長野地方法務局の窓口対応時間
〒380-0846 長野市大字長野旭町1108番地
電話:026-235-6611(代表)

Copyright (C) NaganoDistrict Legal Affairs Bureau. All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /