author | NIIBE Yutaka <gniibe@fsij.org> | 2017年05月15日 17:06:29 +0900 |
---|---|---|
committer | NIIBE Yutaka <gniibe@fsij.org> | 2017年05月15日 17:06:29 +0900 |
commit | ea4797d3d9258aad94b5a41ea569f20d9a263d39 (patch) | |
tree | 6581e3dc63f7f8b99d181b3fe4c987e87cf5e4b9 | |
parent | a9c9a4554e0a9ac52587a507e2edfb16843de4b2 (diff) |
-rw-r--r-- | content/monthly-meetings/2017/May.rst | 52 |
diff --git a/content/monthly-meetings/2017/May.rst b/content/monthly-meetings/2017/May.rst new file mode 100644 index 0000000..2858c43 --- /dev/null +++ b/content/monthly-meetings/2017/May.rst @@ -0,0 +1,52 @@ +5月の技術講座 +*********************** +:slug: monthly-meetings/2017/May +:date: 2017年05月16日 +:category: monthly-meetings + + +テーマ: 機器の通信とプログラミングについて +============================================================ +開催日時 2017年5月20日(土曜日)15:00 〜 16:00 (だいたい) + +:場所: ネットワーク開催 + +Mumble と Etherpad でリモート開催です。 + + +概要 +================== + +Gnukなどのデバイスに使う通信について、検討をしています。これまでは USB です。 + +具体的には、以下の技術です。 + +* NFC +* Bluetooth +* Sub 1GHz +* WiFi + +まだ chip ではあんまり十分に揃っていません。 + +ESP32, RTL8710 などのWiFiを含む方が断然安いのですが、任意ホストと接続したいわけでもない場合、帯に短し襷に長し、でしょうか。 + +単一のホストとだけ通信したい、という状況では、有線でUSB、無線でBluetoothかNFCとなります。 + +chipの関連で見ると、Cortex-M23, Cortex-M33というのが ARM社から発表されており、Cortex-M3 や Cortex-M0+ の性能向上はない、と考えられるのでしょうか。 + +Bluetooth だけだと TI の chip になるでしょうか。 + +nRF52832 の FPU は要らんですか、とか。 + +Minimalistの向きでは乗算が固定サイクルのCortex-M0+と無線に関する認証が必要ない赤外線通信が便利な感じもします。 + + +話題提供 +=============== + +* g新部 裕 + +リンク +================== + +* http://www.ti.com/product/cc1350 |