2013年6月7日
催促、お断り、お詫び...。「言いづらいこと」のメールはこう書けば解決する!
依頼を断るとき、謝らないといけないとき、相手に行動を促すとき...。書き方が悪ければたちまち「感じが悪い人」になってしまうのが、困ったときのメールの書き方。いやみのない、言いたいことが的確に伝わるメールの書き方はこれでOK!
コミュニケーション・ファクトリー代表、作家
なかかわじ・あき/神戸市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。出版社勤務を経て1998年、コミュニケーション・ファクトリーを設立。ビジネス文書やメールなどビジネスコミュニケーション関連の著述・講演活動を行っている。主な著書に『ビジネスメール文章術』『気のきいた短いメールが書ける本』(ダイヤモンド社)、『ビジネスメール即効お役立ち表現』(集英社)、『あなたのメールは、なぜ相手を怒らせるのか?』(光文社)、『段取り上手のメール』(文藝春秋)がある。
2013年6月7日
依頼を断るとき、謝らないといけないとき、相手に行動を促すとき...。書き方が悪ければたちまち「感じが悪い人」になってしまうのが、困ったときのメールの書き方。いやみのない、言いたいことが的確に伝わるメールの書き方はこれでOK!
2013年6月3日
日常的にやりとりするメール。だからこそ、自分では「そういうもの」と思っていたメールが、相手に「気がきかない」「仕事ができなさそう」と思われてしまう非常識メールになっているかもしれません。自分のメールと比べながら、チェックしてみてく...
2013年5月21日
巷ではよく指摘さえる言葉の乱れ。しかし、それは本当に「間違った」日本語でしょうか? 部下や後輩に指摘する前に、きちんとこの連載で確認しておきましょう!
2013年5月20日
本格的に業務を始める新入社員。メールはいまや仕事に欠かせないツールです。でも、新人に教えているそのルール、本当に合ってますか?今さら人に聞けないルールからサクサク仕事をこなすための文例、そして恥をかかないために知っておきたい、メー...
2008年5月28日
今回は「稟議書・提案書」のサンプルを紹介する。ビジネス文書は社外用だけではなく、自社内で作成することも多い。効率のよい社内用文書が作成できれば、作る側も読む側もスムーズに仕事ができる。
2008年5月21日
今回は「始末書・諸届け」のサンプルを紹介する。会社に用紙が備えてある場合もあるが、前例がない事態の場合、新たに作成しなければならないことも考えられるので、参考にしていただきたい。
2008年5月13日
近年はやたらと答えを急がされる場面がふえている。もし電話などで自分に決定権のない事柄に即答を求められたときは、ひとまず保留にして、後日、文書で返答するのも一案だ。
2008年5月7日
支払いや納品、回答などが遅れているときに書くのが、督促状である。通常はたいてい電話だが、きちんと文書にすることで、責任を問いただしたり、のちのちのトラブルに備えることができる。
2008年4月30日
今回は仕事上で自分がミスをしたり、商品や会社の対応にまずい点があって謝罪する際に書く「詫び状」の文例を紹介する。詫び状も、ただ謝ればいいというわけではなく、いくつかのコツがある。
2008年4月23日
前回は一般的な常識を紹介したが、Eメールの世界はまだまだ奥が深い。これからEメールの世界を広げていくために、一歩踏み込んだ常識も取り上げてみよう。
2008年4月15日
Eメールは気軽なコミュニケーションツールとして普及してきたため、言葉づかいなどがフランクになる傾向にある。今回はEメールで気をつけたい書き方・マナーを紹介していく。
2008年4月9日
Eメールのメリットとして、情報のやりとりが簡単・迅速になったことが挙げられるが、受け取ったデータをコンパクトにストックしたり、簡単に加工できることも重要な部分だ。
2008年4月1日
ファックスといえども、ビジネスでつかうツールである以上、暗黙のうちにつくられている約束ごとが存在する。今回はそのポイントを再点検してみよう。
2008年3月26日
尊敬語と謙譲語のつかい分けは確かにむずかしいが、基本をおさえれば、自分なりに自由につかいこなせるはずだ。ここでは敬語の基本的なつかい方を紹介する。
2008年3月18日
時候の挨拶がすんだ後、本題を自然に切り出すには「さて」「このたび」など話題転換の接続詞が便利だ。文書の目的やシチュエーションにあった言い回しを選ぼう。
2008年3月12日
「拝啓」なら「敬具」、「前略」なら「草々」など、誰もが頭を悩ませる頭語と結語の組み合わせ。これを間違えるとかなり恥ずかしい。きちんとルールを押さえておこう。
2008年3月4日
伝統的なビジネス文書のフォーマットは、長い歴史の中で、合理的かつ見やすい紙面になるように工夫されてきたものだ。ここでは縦・横書き別にビジネス文書の正式な形を紹介する。
2008年2月27日
ファックスやEメールの普及によって「なんでもアリ」に見えるビジネス文書。しかし伝統的な手紙文のルールを頭に入れれば、もっと自由に、かつ効率的に文書が作成できる。
2008年2月20日
電話、ファックス、Eメールなど、ビジネス文書をつくる際、使用するツールはその特性によってつかい分けなければいけない。まずはその基本原則を頭に入れておこう。
アクセスランキング
【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
年収が高い会社ランキング2024【愛知除く中部地方・200社完全版】ヤマハ、スズキ、ブルボンの意外な年収は?
【身内に不幸】感じのいい人は「ご愁傷様」ではなく、何と声をかける?
人生で後悔することランキング第2位は「働きすぎなければよかった」。では、誰もが納得の「第1位」は?
【大地震が起きたら】大量に必要になる「必須装備」あなたの家にありますか?
【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
【身内に不幸】感じのいい人は「ご愁傷様」ではなく、何と声をかける?
人生で後悔することランキング第2位は「働きすぎなければよかった」。では、誰もが納得の「第1位」は?
ビートたけし、ドリフのコント職人が「時代の終わり」を直感した2組の天才芸人とは?〈再配信〉
頭のいい人が長期休暇の初日と最終日にやっている"たった1つ"の習慣【周囲と差がつく!】