「若者の恋愛離れ」というインチキ話を政府・マスコミが蒸し返し続けるワケ
詳細はこちら
マスコミが「若者の○しろまる○しろまる離れ」と言いたがる理由
20代男性のおよそ7割が配偶者や恋人がおらず、およそ4割にいたっては「デートの経験がない」――。内閣府のそんな調査データを受けて、マスコミが「若者の恋愛離れ」だと騒いでいる。
例えば、あるワイドショーでは、「若い男性の"恋愛離れ"が進行しています」と巨大パネルを用いて解説した。スマホゲームやら1人で楽しめる娯楽が増え、恋愛が面倒になっているのではないかとか、人間関係が希薄になって異性との交際を恐れるようになっているのではないか、なんていう専門家らの指摘を紹介していた。
また、別の番組ではコメンテーターの男性が、「私も若い頃は恋愛をたくさんして、すごくいい人生勉強になりましたからこういう結果は残念です」なんておっしゃっていた。「恋愛離れ」によって人として成長できない、と苦言を呈しているようにも聞こえてしまう。
なぜこんなにも「若者の恋愛離れ」に執着するのかというと、マスコミにとって「若者の○しろまる○しろまる離れ」は大好物だからだ。
自動車が売れないのは、若者が「自動車離れ」をしているから。酒が売れないのは、若者が「アルコール離れ」をしているから。最近ではテレビの視聴率がガタ落ちしているのも、若者が「テレビ離れ」をしていることが原因だと説明されている。
なぜあらゆることを若者のせいにするのか不思議になるだろうが、これはマスコミにとって主たる読者・視聴者である高齢者の共感を得やすいからだ。
新型コロナウイルス感染症の新規感染者が増えるたび、渋谷スクランブル交差点を中継して、「ごらんください!あんなにたくさん若者が出歩いてます!」とレポーターが大はしゃぎして紹介していたことを思い出していただきたい。「まったく、最近の若者は...」「オレが若い頃は...」と高齢者に顔をしかめさせるようなニュースほど数字が稼げるという現実があるのだ。
ただ、そういうビジネス的な事情を考慮しても、「若者の恋愛離れ」をあおるマスコミの姿勢はいただけない。
「20代独身男性の4割がデート未経験」なんて話は昨日今日にはじまったことではなく、今のおじさんたちが"ナウなヤング"だった35年前から存在していた。つまり、時代に関係なく、「若い男性というのはもともとそういうもの」である可能性が高いのだ。
あなたにおすすめ