仕事の効率化、「働き方改革」よりも「社員の幸せ」が大事な理由

会員限定
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
仕事の効率化、「働き方改革」よりも「社員の幸せ」が大事な理由Photo:PIXTA

世界で「勤勉」「働き者」と評価される日本人だが、その労働生産性は低い。その理由はストレスと、長時間・非効率な労働環境にあると慶應義塾大学大学院教授の前野隆司氏は指摘する。前野氏が提案する、これからの組織のあり方とは。(注記)本稿は前野隆司『幸せな職場の経営学 「働きたくてたまらないチーム」の作り方』(小学館)の一部を再編集したものです。

勤勉で働き者の日本人は、労働生産性が低い

平成29(2017)年「労働安全衛生調査(実態調査)」(厚生労働省)によると、「現在の仕事や職業生活に関することで強い不安、悩み、ストレスと感じる事柄がある労働者」の割合は58.3%。職業人口の半数以上が、何かしらのストレスを感じているのです。

そして、2016年のマンパワーグループの調査によると、職場におけるストレスの原因の1位は「上司・人間関係」でした。

また、「時間あたりの労働生産性と労働時間」について世界と比較してみると、ОECD(経済協力開発機構)のデータ(2017年)に基づく日本の時間あたりの労働生産性は47.5ドルで、ОECD加盟国(36カ国)中20位です。就業者1人あたりの労働生産性は84.0ドルで、36カ国中21位です。かなり低い値を示しています。

これらのことから、世界的に見ても「勤勉」で「働き者」であるはずの日本人が、実は労働生産性という観点から見ると、非効率的な働き方をしていることは明らかです。前述のストレス強度も鑑みると、日本の労働人口のうちおよそ半数以上の人が、人間関係などのストレスを感じながら、長時間、非効率な労働を強いられているということになります。

あなたにおすすめ

特集

アクセスランキング

  • 最新
  • 昨日
  • 週間
  • 会員

最新記事

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /