メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
国際感染症センター 国際感染症対策室
文字サイズ変更・コントラスト変更機能を利用する場合は、javascriptをオンにしてください

トップページ > 国際感染症対策室 > TOPIC > MERS-CoV

MERS-CoV

MERS-CoV の流行と医療機関で必要な取り組み(2016年1月20日)

2016年1月現在、サウジアラビアをはじめとする中東の数か国でMERS症例が報告されています。また、アジアでもマレーシア、フィリピンにつづき日本と接点の多い韓国でも輸入症例が報告されました。日本でも同様に輸入症例が受診する可能性がありますので、医療関係者は渡航歴のある症例への対応について院内感染対策とあわせて注意が必要です。

国立国際医療研究センター 国際感染症センターでは、日々の渡航者の健康支援による日本への感染症の輸入リスクを最小限にする努力のほか、2015年度より始まった厚生労働科学研究費研究「中東呼吸器症候群(MERS)等の新興再興呼吸器感染症への臨床対応法開発のための研究(H27-新興行政-指定-006)」への協力を通じ、医療の現場支援および患者さん・ご家族への適切な医療の提供に取り組んでいます。

参考:「MERS治療研究班の状況」 (IASR Vol. 36 p. 241-242: 2015年12月号)

【NEW】MERS/急性呼吸器感染症の診療・感染管理について学ぶ研修会(仮) 開催のご案内

2016年3月28日(月曜日) 都内で開催予定です。

国立国際医療研究センター内での注意喚起資料です。

【注意喚起】MERS 20150529(PDF:190.8KB)

他の医療機関でもご利用いただけるひな形パワーポイントです。

【注意喚起】ひな形 MERS 20150529(PDF:85.3KB)

参考資料

英語情報

TOPIC

感染症分野の特定臨床研究のためのマスタプロトコルひな型
ヘニパウイルス感染症診療指針 2024
高病原性病原体の曝露後予防薬、治療薬に関する国内承認薬の科学的知見
予防接種
エボラウイルス病
感染防護具
エボラ関連:感染防護具(PPE)
SFTS
デング熱
MERS-CoV
輸入感染症
一類感染症に備える
PPEの訓練をしよう
抗菌薬啓発週間2015
ジカ熱
腸チフス

[フレーム]

X by DccNcgm

国立健康危機管理研究機構
国際感染症センター
〒162-8655 東京都新宿区戸山1-21-1
電話番号:03-3202-7181(代表)

Copyright (C) Japan Institute for Health Security,Disease Control and Prevention Center All rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /