- STEP1証券会社に口座を開く
- 株式を購入するためには、まず証券会社にご自分の口座が必要となります。
証券会社での口座開設方法については、各証券会社にお問い合わせください。
証券会社には、ネットで簡単に手続きできるところもあるよ。
どこが良いかは調べてみてね。
株式投資をこれから始める方に、株式を購入するまで4つのSTEPをご紹介します。
証券会社には、ネットで簡単に手続きできるところもあるよ。
どこが良いかは調べてみてね。
ここまでで、準備は完了!
この後は実際に投資の流れを説明するよ。
ぴあの株式は100株から購入できるよ。
たとえば株価が3000円の場合、100倍の300,000円が必要になるよ。
これであなたもぴあの株主に!
ぴあの株価は、大和インベスター・リレーションズ株式会社の株価情報よりご確認ください。
詳しくは、こちら 外部リンク をご覧ください。
ぴあ株は、100株を1単位として売買されています。
つまり、最低購入代金は株価の現在値の100倍となります。このほか、証券会社への売買手数料が必要となります。
2002年1月30日に東京証券取引所市場第二部に上場し、2003年5月1日に同取引所市場第一部に指定変更となりました。
ぴあ株は、東京証券取引所市場第一部で売買されています。(証券コード4337)
取引は、一般的に証券会社を通して行われます。
詳しくはこちらをご覧ください。
利益配当金は3月31日です。
チケットぴあギフトカード、オリジナルシネマギフトカード等をご用意しております。詳細はこちらをご覧下さい。
保管振替制度をご利用の場合は、お取引の証券会社でお手続きください。それ以外の株主の皆様は、名義書換代理人の三井住友信託銀行株式会社にご連絡ください。連絡先は、三井住友信託銀行株式会社証券代行部(TEL:0120-782-031)です。
専用ホームページ 外部リンク でも、一部届出用紙の出力ができます。
現在のところ作成しておりません。
NISAとは、2014年1月にスタートした、少額からの投資を行う方のための非課税制度です。
出典:金融庁「NISA」とは(http://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa/overview/index.html)
【参考】
NISA特設ウェブサイト > 金融庁
資産づくりの第一歩に、 投資優遇制度「NISA(ニーサ)」があります。 > 政府広報オンライン
20歳以上の日本国内居住者です。
上場株式・公募株式投資信託などの配当や譲渡益です。
新規投資額で年間120万円が上限です。(最大500万円。翌年への繰越はできません)
最長5年間です。(ただし売却しても非課税枠の再利用はできません。期間終了後、新たな非課税枠への移行による継続保有が可能です)
2014年から2023年までの10年間です。(毎年100万円ずつ非課税枠の設定ができます)
1人につき1口座です。