[フレーム]
1 - 15 件 / 15件
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
新藤加菜🐶港区議会議員🇯🇵無所属 @kanashindo 港区議会議員(現役最年少)🩵政党無所属🩵動物愛護推進員/日本の窮状MC/日本女子大附属幼小/女子学院/早稲田大学法学部/リクルート/保護犬ボラ/カナダ在住歴あり/exゆづか姫/問い合わせや出演依頼などはHPから/完全無所属だからこそ是々非々で発信/犬🐶海🪸ダイビング🤿1級船舶⚓️ちいかわ💙ウミウシ🐄 youtube.com/@shindokana 新藤加菜🐶🇯🇵港区議会議員🌸無所属 @kanashindo 一応顔隠すけどさ、絶対盗撮してるよね? そうじゃなくても、こんな携帯の持ち方しないで欲しい いつも来ないエリア この時間の電車は酔っぱらいも多いしこっちも警戒する こんなスマホの持ち方、デリカシーなさすぎ pic.twitter.com/kcx2WIZ3Yg 2022年05月05日 22:17:56 新藤
カップ麺のCM動画に「密入国者をCMに使う企業」とコメントを付けて炎上した、東京都港区の新藤加菜港区議(30)が9〜10日、X(旧ツイッター)に反論を投稿。「密入国の証明なんて出せるわけない」と述べ、曖昧な根拠の投稿だったことを認めた。 新藤区議は8日、人気カップ麺の公式アカウントが投稿したCM動画を引用して「密入国者をCMに使う企業は許されて、トランスジェンダーの問題を指摘した本は出版停止に追い込まれる世の中、ホントに嫌だ。キモすぎ」と投稿。このCM動画には韓国出身の女性タレントが出演していた。この投稿に「密入国者って誰のこと?それは事実なの?」「公人ならば『密入国者』というご自身の発言について根拠を示すべきですね」「もう議員辞職以外の道は無いように思う」と疑問や批判が殺到し、炎上状態となった。 この問題発言を取り上げた中日スポーツの記事に対し、新藤区議は9日、自分を擁護する「ヤフコメ」
新藤区議は8日、人気カップ麺の公式アカウントが投稿したCM動画を引用して「密入国者をCMに使う企業は許されて、トランスジェンダーの問題を指摘した本は出版停止に追い込まれる世の中、ホントに嫌だ。キモすぎ」と投稿した。 このCM動画には、韓国出身で大阪育ちの女性タレントが登場。このタレントは海外でも幅広い活動経験があるが、新藤区議が何をもって「密入国」としているのかは不明。Xでは「密入国者って誰のこと?それは事実なの?」「決めつけていいのか、間違いの場合はどうするつもりだ」「完全アウトだろコレ。公職についてる人間がするツイートじゃない」などと批判の声が次々と上がっている。
夢乃さん、INGで働いてた話はどうしてしないの? 現役中高生だったうちら取りまとめて一緒に激アツ祭やってた話の方がリアルなのになんでしないの? Colabo仁藤夢乃さんの「キモイ」は女性を守るセンサー 少しでもマシな世界になりま... https://t.co/BXvrH20UeA
東京都港区の新藤加菜区議(30)がX(旧ツイッター)に投稿した内容が物議を醸している。人気カップ麺のCM動画に対して「密入国者をCMに使う企業」とのコメントを付けているが、Xでは「密入国者ってソースは入管に確認済みですよね?」「これ密入国ってマジなんですか? 議員さんが断定して大丈夫?」と疑問の声が相次いでいる。 ◆だいやまーく新藤加菜区議、物議を醸している『密入国者』投稿【写真】 新藤区議は8日、人気カップ麺の公式アカウントが投稿したCM動画を引用して「密入国者をCMに使う企業は許されて、トランスジェンダーの問題を指摘した本は出版停止に追い込まれる世の中、ホントに嫌だ。キモすぎ」と投稿した。 このCM動画には、韓国出身で大阪育ちの女性タレントが登場。このタレントは海外でも幅広い活動経験があるが、新藤区議が何をもって「密入国」としているのかは不明。Xでは「密入国者って誰のこと?それは事実なの?」「決め
<ざっくり言うと> 新藤加菜港区議会議員、本ブログに対し名誉毀損訴訟を起こす。本ブログで批判した新藤氏のX(旧ツイッター)投稿内容は、実際に起きた事件の事実にまるで基づかないばかりか、性的マイノリティーやその支援者に対する偏見や差別をも助長しかねず、誤解に基づいた投票行動にも繋がり民主主義を歪めかねないものであった。新藤氏は多くの人から間違いを指摘されながらも、間違いを認めることなく、逆に間違いを指摘してくれた人たちに怒り、自己正当化した。本ブログ当該投稿はその事実を批判したものであり、脅迫めいた表現、卑猥な表現、政治家としての資質と関係がない性別・出自・家族・年齢・趣味等に言及する表現も一切存在せず、真実性・公共性・公益性は明らかである。新藤氏は相手を「ネトウヨ」と呼ぶことまで名誉毀損だと主張している。こんな主張がまかり通れば、「ネトウヨ」を批判することも困難になり、言論が委縮し、「ネト
<ざっくり言うと> 新藤加菜港区議会議員、本ブログに対し名誉毀損訴訟を起こす。本ブログで批判した新藤氏のX(旧ツイッター)投稿内容は、実際に起きた事件の事実にまるで基づかないばかりか、性的マイノリティーやその支援者に対する偏見や差別をも助長しかねず、誤解に基づいた投票行動にも繋がり民主主義を歪めかねないものであった。新藤氏は多くの人から間違いを指摘されながらも、間違いを認めることなく、逆に間違いを指摘してくれた人たちに怒り、自己正当化した。本ブログ当該投稿はその事実を批判したものであり、脅迫めいた表現、卑猥な表現、政治家としての資質と関係がない性別・出自・家族・年齢・趣味等に言及する表現も一切存在せず、真実性・公共性・公益性は明らかである。新藤氏は相手を「ネトウヨ」と呼ぶことまで名誉毀損だと主張している。こんな主張がまかり通れば、「ネトウヨ」を批判することも困難になり、言論が委縮し、「ネト
悪質極まりない妨害行為だ。ソーシャルメディアインフルエンサーの新藤加菜氏(29)が殺害予告を受け、立候補を予定している東京・港区議選(16日告示、23日投開票)を直前に政治活動ができない事態に陥っている。新藤氏が悲痛な思いを訴えた。 新藤氏に殺害予告のメールが届いたのは1日夜のことだ。「新藤かなを殺す」と題し、文面には具体的な殺害手口が書かれていた。その後も「ひとりだとあぶないよ」「もっと殴る」などと書かれたメールが数秒おきに届き、3日までにその数は1万件を超えているという。 新藤氏は高校生の時からニコニコ生放送の人気配信主として活動し、3年前には東京・北区都議補選に立候補し、若者世代を代表するインフルエンサーとして、表舞台で活動してきた。 外国人参政権、夫婦別姓、同性婚などに反対の意見を主張し、時にはネットユーザーと対立することもあったが、大きなトラブルはなく、今回のような殺害予告を受け
「新藤議員は《多様性の名の下に女性の基本的人権を奪っている左翼のせいです》と、性的多様性の悪用を危惧する文章を投稿しましたが、事件が起こったのは多目的トイレの中ではなく前。容疑者は女性がトイレから出てくるのを待って犯行に及んでいて、その内容も、現金を奪おうとしてけがをさせたというもの。 つまり、LGBT問題とは関係がない事件なのですが、地元メディアが《『多目的トイレ』で20代の女性が襲われる》という見出しで伝えていたため、ツイッター上では新藤議員に対して"タイトルだけ見て、詳細な内容を確認していない""的外れな意見"と批判の声が殺到しました」(同・社会部記者) どうやら、事件の問題点を履き違えてしまった様子。注意力不足を指摘する声が集まったが、それに対して新藤議員がとった対応がさらなる"炎上"を招いてしまい......。 「女性を狙った卑劣な犯行であることには間違いありませんが、多目的トイレの外で
気持ち悪い。心底気持ち悪い。元反社会的カルト集団の港区議、新藤加菜のことです。この女、一夫多妻制導入を主張しているんですね。主張するだけなら勝手ですが、その主張内容がひどすぎます。 とっとと一夫多妻を認めたらいいのだ。 強いオスがたくさんのメスを養い、子孫を繁栄させることはいたって自然なこと。 一夫一妻制度のお陰で、非モテ男子にも性交や婚姻の機会をお裾分けしてもらってる状態。 納税額に比例して奥さんの数も増えるとかにしたらいいのに。 https://t.co/GYGsqifveU — 新藤加菜🐶🇯🇵港区議会議員🌸無所属 (@kanashindo) October 8, 2022 >>とっとと一夫多妻を認めたらいいのだ。 >>強いオスがたくさんのメスを養い、子孫を繁栄させることはいたって自然なこと。 >>一夫一妻制度のお陰で、非モテ男子にも性交や婚姻の機会をお裾分けしてもらってる状態
<この記事で分かること>新藤加菜が夫婦別姓は「皇紀2684年続いてきた日本の歴史を破壊する」と言っていること。そもそも「日本の歴史が破壊される」と言うこと自体、何を言いたいのか意味不明で中身が空っぽの主張であること。夫婦同姓義務なんて120年前に作られたにすぎず、120年前に作った制度を変えたところで、2684年の歴史が破壊されるなんてことが起こるわけがないこと。新藤加菜の夫婦別姓批判が何から何まで間違いだらけであること。正しい情報発信ができず、根拠のない勝手でいい加減な主張をまき散らして支持者を扇動しようとする新藤加菜は、絶対的な公人不適格者であること。 歴史的にも間違いしかない新藤加菜の夫婦別姓批判 前回、夫婦別姓で戸籍が壊れたりしないということを紹介しました。 法務省もはっきりと断言しています。新藤加菜はまたも「みんなが壊れるって言ってるんだから、壊れるんだろうなー」ぐらいの感じでネ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く