[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

236users がブックマーク コメント 14

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

【仕様の読み方】HTMLの要素をどうやって学ぶか

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント14

  • 注目コメント
  • 新着コメント
xlc
考えすぎ。こういうのは「ドヤるためのトリビア」になりがち。

その他
peperon_brain
誰かがQiitaなりZennなりに書いたハンズオン記事を読む。もうちょい詳しく知りたければMDNあたりを読む。これで十分。(低意識)

その他
shingo-sasaki-0529
こういうレベルの学習を経ないとフロントエンジニアとして一段回上がれないという気持ちはある一方、これを知っていて実務がどうかわってくるかの想像もあんまりできない。

その他
syque
"私が要素を調べる際にどうやって調べて学んでいるのかを共有したい"

その他
skypenguins
WebKitやBlinkのコントリビュータとかならこのレベルは必要かもしれないけど、使う側(フレームワーク使ってサービス作る側)ならMDN Web Docsで十分すぎる気がする

その他
mumei-0
"まずはHTML StandardのGitHubのPRからスタートするとよいでしょう。"

その他
peperon_brain
peperon_brain 誰かがQiitaなりZennなりに書いたハンズオン記事を読む。もうちょい詳しく知りたければMDNあたりを読む。これで十分。(低意識)

2023年03月27日 リンク

その他
berylliumkei
だいたいこんなの。

その他
xlc
xlc 考えすぎ。こういうのは「ドヤるためのトリビア」になりがち。

2023年03月27日 リンク

その他
shingo-sasaki-0529
shingo-sasaki-0529 こういうレベルの学習を経ないとフロントエンジニアとして一段回上がれないという気持ちはある一方、これを知っていて実務がどうかわってくるかの想像もあんまりできない。

2023年03月27日 リンク

その他
yukimi1977
仕様に従って適切なタグが使用されているサイトが主流なら分析もはかどると思うんだけど、実際にはタグなんてめちゃくちゃだよね。

その他
sisicom
仕様の要素極め

その他
Shinwiki
つーか文の構造と見た目と動きを分離しようぜとか言ってたはずなのにinputタグとかどういうことなのアレ。

その他
K-Ono
翔泳社のホームページ辞典を読む(そういう話ではない)

その他
nilab
「<search>要素がHTML Standardに追加されました。私も初めて出会う要素になるわけですが、とても良い機会なので、私が要素を調べる際にどうやって調べて学んでいるのかを共有したいと思います」

その他
yarumato
"要素(例えば searchタグ)の仕様ページを https://html.spec.whatwg.org の目次から探していく。Tag omission in text/html が Neither tag is omissible. と書かれていたら「開始/終了タグどちらも省略できません」という意味"

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「【仕様の読み方】H...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

【仕様の読み方】HTMLの要素をどうやって学ぶか

<search>要素がHTML Standardに追加されました。私も初めて出会う要素になるわけですが、とても良い機会... <search>要素がHTML Standardに追加されました。私も初めて出会う要素になるわけですが、とても良い機会なので、私が要素を調べる際にどうやって調べて学んでいるのかを共有したいと思います。これは新しい要素に限らず、既存の要素の調査に応用できると思います。また、初学者はもちろん、マークアップを生業としている方にも参考になると思います。 新要素追加の経緯を調べる まずはHTML StandardのGitHubのPRからスタートするとよいでしょう。議論や更新はGitHubで行われています。たとえば、今回の<search>はAdd the <search> element #7320というPRによって更新されました。 そもそも更新自体のキャッチアップ方法はクローズされたPRを更新順にして確認してもいいですし、更新のみをツイートしている@htmlstandardのTLを確認してもいいと思

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年07月31日 techtech0521
  • syque2023年07月27日 syque
  • tyosuke20112023年07月10日 tyosuke2011
  • heatman2023年04月26日 heatman
  • kwy2023年04月16日 kwy
  • sanko04082023年04月16日 sanko0408
  • reona52023年04月14日 reona5
  • midas365452023年03月30日 midas36545
  • kyaido2023年03月30日 kyaido
  • hush_in2023年03月29日 hush_in
  • skypenguins2023年03月29日 skypenguins
  • yug12242023年03月28日 yug1224
  • mumei-02023年03月28日 mumei-0
  • monoshizuka2023年03月28日 monoshizuka
  • uva2023年03月27日 uva
  • locke-0092023年03月27日 locke-009
  • cu392023年03月27日 cu39
  • share_stream2023年03月27日 share_stream
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /