エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
まだパッケージマネージャーの打ち間違いで消耗してるの? 初手煽りタイトル失礼します。よだかと申しま... まだパッケージマネージャーの打ち間違いで消耗してるの? 初手煽りタイトル失礼します。よだかと申します。 僕はフリーランスでいくつかプロジェクトをやらせてもらっているのですが、プロジェクトごとにパッケージマネージャーが違ったりします。 これがかなり辛く、yarnのプロジェクトでnpm installしてpackage-lock.jsonを生成してしまったり、npmのプロジェクトでyarn installしてyarn.lockを生成してしまったり。。 果ては、yarn devなのか、npm run devなのか、など気をつけないいけないことがかなり多いです。 そこで今回ご紹介したいのがniというツールです。 niについて niについて説明するために、READMEを見てみましょう。 まずは一行目です。 npm i in a yarn project, again? F**k! とても強い思いから