エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
1はじめに 今回、統計検定2級・準1級に合格できましたので、その勉強法などを共有しようと思います。 ... 1はじめに 今回、統計検定2級・準1級に合格できましたので、その勉強法などを共有しようと思います。 読む前の注意点として、 目次 はじめに モチベーション バックグラウンド 時系列 勉強法 2級・準1級共通の考え方 2級 準1級 さいごに 2モチベーション 大学に留年し時間があったので、興味のあったデータサイエンスを学びたいと思い、統計学の勉強をし始めました。その通過点として統計検定を受けた、という経緯です。 3バックグラウンド 関東の国立大、情報工学専攻の3年生。(留年したので二回目の3年生) 情報工学を専攻しているが、統計学の授業は履修していなかったので、大学での知識はほぼゼロ(固有値・固有ベクトルが求められる程度)。 高校時代は数IIIまでやっていたので、微積分や確率の基礎知識はあった。 数学は得意とは言えないけど、好きではある。 機械学習についての知識は多少あった。 忙しさ具合は、大学