[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

196users がブックマーク コメント 39

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

思考の速さで日本語入力したい【Neo AZIK】

196 users zenn.dev/vim_jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント39

  • 注目コメント
  • 新着コメント
taiyousunsun
移行の楽をとりたい気持ちはわかるけど、ここまでいじるんなら先人の作った他配列に移行した方が幸せになれる気がせんでもない。まぁでも自分用にカスタマイズするのが楽しいのもわかる。

その他
meech
かな漢字変換をやめよう。漢字直接入力しよう。

その他
kazuph1986
これやったら帰ってこれなくなるかな。やってみようかな。

その他
yohskeey
生体LAN端子直結タイピングの話かと思ったら違った

その他
Sinraptor
親指シフトキーボードをお勧めします

その他
teruspr
冒頭の動画くらいのスピードでローマ字入力できる人はそれなりにいるのでは?と思ってしまった...。作業環境が許せば音声入力+生成AI校正が早いよね。

その他
asiamoth
この記事自体は楽しく読めた。が、2006年あたりからAZIK入力を愛用している身からすると、「ます」をms、「こと」をkt、のようにローマ字と対応しているから自分の脳が付いていけてる、と気付いた。

その他
minamihiroharu
二重母音にキーを割り振るのは、昔のNECワープロにあったM式キーボードっぽい。

その他
soylent_green
azikかあ 昔Dvorakで打ってたときはACTで入力してたが、結局中指シフトに移行した。それより漢字入力をどうにかしたい

その他
Knoa
もはや体感7割くらいは音声で入力しているし、残りの3割は思考の方が時間のかかる内容なのだ。

その他
hatact
AZIKは通常のローマ字かな変換で使わないものだけのローマ字カスタムにすれば乗換コストもないし他人も使える。速いと言うより楽。古い小型端末(treoとか)の小さいキーボードでタイプが減るのは特に楽だった。

その他
gcyn
記事そのもののに備わっている「これは何か」「これは何ではないか」の後者に相当するトピックについてのブコメがたくさんつくね。

その他
EzoWolf
今もあるかは知らないが、速記用タイプライターを思い出した

その他
Nyoho
AZIKは10年以上使っています。拡張には興味があります。

その他
kiyo_hiko
昔AZIK愛用していたが自分のPCを会社の人に渡したら訳わからん言われてあんまり尖ったカスタマイズは協働に向いてないなと思って即やめた。今後も遅くても標準からあまり外れてないキーボードと標準環境で作業したい

その他
zZwIwl
学生のころ夜中に暗い部屋でずーっとチャットしていたので、発話と同じくらいのスピードでタイピングできるようになってしまった。

その他
uunfo
速記じゃん/そろそろ音声入力の方が速いかもしれない気がする

その他
lenore
入力が速いからと"かな入力"してる人は居たなあ。というかかな入力でいいのでは。自分的には普段は普通のローマ字入力で問題ない。困るのは別のシチュエーション

その他
sp_fr_v7_2011
一文書いて漢字チェックと推敲してると、それほどタイプ速度は必要ないなあ。それよりは、IMEのオン・オフが思い通りのタイミングで思い通りのトグル状態になってくれる(くれてる)発明品、生まれないかなあ。

その他
Knoa
Knoa もはや体感7割くらいは音声で入力しているし、残りの3割は思考の方が時間のかかる内容なのだ。

2024年12月31日 リンク

その他
udukishin
こういうのなかなか覚えられなくて中途半端に投げてしまうんだよなぁ。母音地獄の日本語的にはいい入力方式と思うけど覚えられる自身がない...

その他
topiyama
AZIKは良いぞ

その他
oO_TOJIMAME_Oo
かな入力歴25年、高みの見物。それはそれとして、大人が覚えるなら記憶するキー数が少ないローマ字だろうけど、物覚えの早い子供にはかな入力のほうが将来的には絶対効率いいと思うんだけどね。

その他
hobbling
ヤバイ級のタイピングスピード

その他
pribetch
ニューラリンクを埋め込もう

その他
theatrical
Ithkuilを使うと思考の表現の文字数を節約できるらしいので、Ithkuilを学んでIthkuilで入力するのはどうだろう?

その他
Sinraptor
Sinraptor 親指シフトキーボードをお勧めします

2024年12月31日 リンク

その他
meech
meech かな漢字変換をやめよう。漢字直接入力しよう。

2024年12月31日 リンク

その他
awawann
あとでよむ

その他
aceraceae
キー一つに対して一文字である必要ないものな。速記文字に対する考え方に似ている気もする。

その他
manamanaba
入力より変換の過程が邪魔なんだよな

その他
ardarim
人の思考の速さってそんなに速いかなあ...という気持ちもある。案外タッチタイプの速さくらいがちょうどよいのではと思ったりする。考えながら打ってると指が止まることのほうが多い

その他
minamihiroharu
minamihiroharu 二重母音にキーを割り振るのは、昔のNECワープロにあったM式キーボードっぽい。

2024年12月31日 リンク

その他
soylent_green
soylent_green azikかあ 昔Dvorakで打ってたときはACTで入力してたが、結局中指シフトに移行した。それより漢字入力をどうにかしたい

2024年12月31日 リンク

その他
teruspr
teruspr 冒頭の動画くらいのスピードでローマ字入力できる人はそれなりにいるのでは?と思ってしまった...。作業環境が許せば音声入力+生成AI校正が早いよね。

2024年12月31日 リンク

その他
taiyousunsun
taiyousunsun 移行の楽をとりたい気持ちはわかるけど、ここまでいじるんなら先人の作った他配列に移行した方が幸せになれる気がせんでもない。まぁでも自分用にカスタマイズするのが楽しいのもわかる。

2024年12月31日 リンク

その他
yohskeey
yohskeey 生体LAN端子直結タイピングの話かと思ったら違った

2024年12月31日 リンク

その他
tsutsuji360
親指シフト派コメントはよ

その他
Shinwiki
その「思考」が1番遅いんだよほとんどの人間は

その他
asiamoth
asiamoth この記事自体は楽しく読めた。が、2006年あたりからAZIK入力を愛用している身からすると、「ます」をms、「こと」をkt、のようにローマ字と対応しているから自分の脳が付いていけてる、と気付いた。

2024年12月31日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「思考の速さで日本...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

思考の速さで日本語入力したい【Neo AZIK】

この記事では、ローマ字入力の拡張の一である AZIK に対して、その AZIK を更に拡張させより効率的に日... この記事では、ローマ字入力の拡張の一である AZIK に対して、その AZIK を更に拡張させより効率的に日語を入力できないか考察していきます。 そして、考案した方法で Vim から日語を入力できるようにします。 こちらが今回考案した方法で入力している様子です。 画像の下に表示されているキー・ストロークも併せてご覧ください。 AZIK について詳しくは、考案者である木村 清氏のウェブ・ページをご覧ください。 AZIK総合解説書 (注記)Internet Archive へのリンクです。 ローマ字入力から段階的に移行できるので、まだやってみたことがないという方は是非試してみてください! AZIK の実際の運用方法については、私の過去の記事が参考になるかもしれません。 ここからは、AZIK について基的な理解があることを前提に書いていきます。 こうなった! まず結果を置いておきます。 子音 二

ブックマークしたユーザー

  • agrisearch2025年07月26日 agrisearch
  • lassen2025年07月23日 lassen
  • techtech05212025年06月12日 techtech0521
  • tsutomu_yasui2025年06月08日 tsutomu_yasui
  • knj29182025年01月09日 knj2918
  • hatact2025年01月04日 hatact
  • tachi3008072025年01月01日 tachi300807
  • ET7772025年01月01日 ET777
  • tosi292025年01月01日 tosi29
  • dounokouno2025年01月01日 dounokouno
  • hikuIchi2025年01月01日 hikuIchi
  • jigendaddy2025年01月01日 jigendaddy
  • hillbert2025年01月01日 hillbert
  • John_Kawanishi2025年01月01日 John_Kawanishi
  • gcyn2025年01月01日 gcyn
  • taka917sw2025年01月01日 taka917sw
  • hyougen2025年01月01日 hyougen
  • kiyokono2025年01月01日 kiyokono
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /