エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは! ツクリンクでアソシエイトエンジニアリングマネージャーをしている八尾(@Tomoki____Y)です... こんにちは! ツクリンクでアソシエイトエンジニアリングマネージャーをしている八尾(@Tomoki____Y)です。 皆さま、開発を進めていく中で、こんな経験はありませんか? 「スプリントが終わっても、なかなか完了したと言えるものがない...」 「チケットは進んでいるはずなのに、ユーザーに価値を届けられている実感がない...」 「大きな機能開発が数ヶ月続いて、チームのモチベーションが下がりがち...」 私たちのチームも、まさにこのような課題を感じていました。そして、その根本的な原因が「ユーザーストーリーの作り方」にあるのではないかと考え行動しました。 この記事では、私たちが実際に取り組んでいる「タスク分割」から「価値分割」へのアプローチ転換について、具体的な事例とともにご紹介します。同じような悩みを抱えているチームの皆さんの参考になれば幸いです。 ユーザーストーリーとは? まず、「ユーザース