エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
はじめに Chrome拡張の開発を便利にするフレームワークをCRXJSからWXTに乗り換えたのですが、Chrome拡張... はじめに Chrome拡張の開発を便利にするフレームワークをCRXJSからWXTに乗り換えたのですが、Chrome拡張を初めて開発する人にも読めそうな内容になりました。お役に立てば幸いです。 Chrome拡張の原始的なつくりかた Chrome拡張は、下記の手順だけで作れます。 開発ディレクトリ内にJavaScriptやCSS、アイコンなどを置く 開発ディレクトリにmanifest.jsonを置く JavaScriptやCSSをどこのサイトで読み込むかなどの定義 Chromeの「拡張機能の管理」を「デベロッパーモード」にして開発ディレクトリを読み込ませて動作確認 全部をzipで固める Chrome開発者サイトにアップロードして、説明文を書いて、審査が通れば公開 とても簡単なので、特にフレームワークとか使わなくてもできます。 Before: CRXJSで開発、それなりに便利だった ブラウザ拡張