エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
先日、WebAssemblyランタイム Wasmer (https://wasmer.io/) のバージョン1.0がリリースされました。 Web... 先日、WebAssemblyランタイム Wasmer (https://wasmer.io/) のバージョン1.0がリリースされました。 WebAssemblyは元々はウェブブラウザで実行するための低水準のバイナリコードフォーマットとして導入されましたが、単にポータブルな仮想マシンと見ることもできるので、これを用いてアプリケーション実行環境を作ろうというのも、ごく自然な流れだと言えるでしょう。 WebAssembly公式によって WASI (https://wasi.dev/) というシステムインターフェースが定義されています。まだネットワークAPIが無かったりして、多くのアプリケーションが動かせるという状況ではなさそうですが、将来的にポータブルなアプリケーション実行環境として使えるようになるかもしれません。こう聞くと、誰もがJavaを想起すると思いますが、特定の会社の意向に左右されないオ