[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1075users がブックマーク コメント 29

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

【入門】要件定義

1075 users zenn.dev/sutamac

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント29

  • 注目コメント
  • 新着コメント
lbtmplz
"「このやり方が必ずしも正しいわけではない」というわけではありません" 絶対の自信があると...

その他
carrier_pigeon
要件定義ガイドをどうぞ。非機能要件の定義も忘れずに!https://www.ipa.go.jp/publish/tn20191220.html

その他
euro
......どういうこと? "「このやり方が必ずしも正しいわけではない」というわけではありません"

その他
renowan
要件「なんかいい感じに作って」

その他
lacucaracha
フルスクラッチの要件定義と、何らかのパッケージやフレームワークに縛られた要件定義はまるで別物であり、多くのケースで求められるのは後者なんだけど、これはどちらだろう。

その他
tpircs
要望を掘り下げるフェーズではあまりシステムに拘らないほうがいいという感覚がある。目的を達成できるならばシステム化しなくていいってことも多々あるし。

その他
emt0
ユーザーに嫌われても業務フローも含めて確認してくのが良い。嫌がったり出来ないと逆ギレしたりアジャイルとかプロトタイプとか言うユーザーは無知で楽したいだけのゴミだからさっさとパッケージ薦めとけ。

その他
pmint
要件定義は契約。エンドユーザーを巻き込めとは言うけど、現場の意見はこう。1.コンサル https://twitter.com/mikisan_39/status/1690884506885181440 2.客先常駐エンジニア https://twitter.com/yontengoP/status/1690896034569011202 で、ゴミができる。

その他
okami-no-sacchan
まず、要件定義とは何かを客に学習させるところからだろ(未読)

その他
lamrongol
「OpenAIに情報抜かれるからChatGPTは使用禁止って、Googleは毎日使ってるのにGoogleからは情報抜かれるのは大丈夫なんですか!」と言って当然のごとく反論されてた人だ。 -> https://twitter.com/Jiggy_ICE/status/1678237048413765632

その他
MasaMura
これから使う

その他
spiral
DX化なんてふわっとした言葉が出ているので生理的に受け付けない。

その他
miragestlike
あとでよむ

その他
shikiarai
当たり前のことを当たり前に1つも漏らさず実行する。この世の仕事のほとんどはそれでうまくいく。ただし漏らさないことは不可能

その他
kazumi_wakatsu
"「このやり方が必ずしも正しいわけではない」というわけではありません"やはり二重否定は悪ですわ

その他
lamrongol
lamrongol 「OpenAIに情報抜かれるからChatGPTは使用禁止って、Googleは毎日使ってるのにGoogleからは情報抜かれるのは大丈夫なんですか!」と言って当然のごとく反論されてた人だ。 -> https://twitter.com/Jiggy_ICE/status/1678237048413765632

2023年08月16日 リンク

その他
Silfith
ゴールより先に課題解決を置くような所、既に要求定義が済んでる(要件定義以前に解消する問題が残置されている恐れ)趣があるので、冒頭で既に心が痛くなった。

その他
wwestpp
苦労するので読ませていただきます

その他
tettekete37564
私「最低限で良いんでベースとなるユースケースとその要件・仕様ざっくり書いてもらえませんか」に「そんなんでは仕事にならない」とか「そんなの書いても意味ない」は実際に言われたわ。身内に。何の会社だっつの

その他
S_Maeda
https://www.ipa.go.jp/publish/tn20191220.html

その他
okami-no-sacchan
okami-no-sacchan まず、要件定義とは何かを客に学習させるところからだろ(未読)

2023年08月16日 リンク

その他
trace22
Why What How とあるけど、要件段階では Who も When も必要だろう。 誰がいつどんなことに困っているのか明確にして要求の根拠を明示しないとHowの提案が見当違いになる可能性がある。

その他
ryotarox
ブックマークコメントが呪いの言葉でいっぱい

その他
kizimuna06
要件定義というフェーズを後続のフェーズと切って、請負で受けないようにしようくらいから、啓蒙していきたいですね。

その他
emt0
emt0 ユーザーに嫌われても業務フローも含めて確認してくのが良い。嫌がったり出来ないと逆ギレしたりアジャイルとかプロトタイプとか言うユーザーは無知で楽したいだけのゴミだからさっさとパッケージ薦めとけ。

2023年08月16日 リンク

その他
yuno001
お金とスケジュールに関わるところを決めるという印象

その他
hamichamp
絶対はないけど、道標にはなるよ

その他
pmint
pmint 要件定義は契約。エンドユーザーを巻き込めとは言うけど、現場の意見はこう。1.コンサル https://twitter.com/mikisan_39/status/1690884506885181440 2.客先常駐エンジニア https://twitter.com/yontengoP/status/1690896034569011202 で、ゴミができる。

2023年08月16日 リンク

その他
yoshi0728
ブックマーク

その他
tpircs
tpircs 要望を掘り下げるフェーズではあまりシステムに拘らないほうがいいという感覚がある。目的を達成できるならばシステム化しなくていいってことも多々あるし。

2023年08月16日 リンク

その他
diveintowhite
参考になります

その他
renowan
renowan 要件「なんかいい感じに作って」

2023年08月16日 リンク

その他
dogusare
でもないかもしれないかもしれないようなこともないようなことでもないかもしれないような

その他
t_f_m
あとで

その他
carrier_pigeon
carrier_pigeon 要件定義ガイドをどうぞ。非機能要件の定義も忘れずに!https://www.ipa.go.jp/publish/tn20191220.html

2023年08月16日 リンク

その他
lbtmplz
lbtmplz "「このやり方が必ずしも正しいわけではない」というわけではありません" 絶対の自信があると...

2023年08月16日 リンク

その他
lacucaracha
lacucaracha フルスクラッチの要件定義と、何らかのパッケージやフレームワークに縛られた要件定義はまるで別物であり、多くのケースで求められるのは後者なんだけど、これはどちらだろう。

2023年08月15日 リンク

その他
euro
euro ......どういうこと? "「このやり方が必ずしも正しいわけではない」というわけではありません"

2023年08月15日 リンク

その他
kenzy_n
プロジェクトの始まり

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「【入門】要件定義」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

【入門】要件定義

はじめに 最近プロジェクトマネジメント関連の仕事をする機会が増え、(駆け出しですが)要件定義や設計関... はじめに 最近プロジェクトマネジメント関連の仕事をする機会が増え、(駆け出しですが)要件定義や設計関連の業務もするようになったので、私の経験を基に要件定義の具体的なプロセスや考え方について、まとめていきます。 この記事の対象者 要件定義の基や思考プロセスを学びたい人 エンジニアからプロジェクトマネジメントをやりたい人 ビジネスサイドとエンジニアサイドのコミニュケーション能力を向上させたい人 具体的な事例を通して要件定義を学びたい人 前提 紹介する内容はあくまで一例であり、プロジェクトやチームの状況に応じて調整が必要 あくまで自分(駆け出しPM)の経験に基づいた内容を言語化しています プロジェクト規模は10名〜20名のWebアプリ開発を想定しています システム開発の全体像 一般的なシステム開発のプロジェクトは下記のフェーズで進んでいきます。 (注記) コンサルの領域だと要件定義の前に企画構想とい

ブックマークしたユーザー

  • AthaCliath2025年06月08日 AthaCliath
  • chapirog2025年04月13日 chapirog
  • imyutaro2025年03月19日 imyutaro
  • Yuppy6662025年01月08日 Yuppy666
  • degashi2024年11月04日 degashi
  • God-kami2024年07月05日 God-kami
  • guromityan2024年06月27日 guromityan
  • mako07172024年03月24日 mako0717
  • ishideo2024年03月03日 ishideo
  • rinrinbell2024年02月13日 rinrinbell
  • masadream2024年01月04日 masadream
  • yamastar2023年12月08日 yamastar
  • tukaelu2023年11月10日 tukaelu
  • yutaubi2023年11月10日 yutaubi
  • knj29182023年11月10日 knj2918
  • toenobu2023年11月09日 toenobu
  • yuki_20212023年11月09日 yuki_2021
  • razokulover2023年11月09日 razokulover
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /