エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは、しがないエンジニアの ky16 です。 最近、ハマトンの『知的生活のすすめ』を読んだのですが... こんにちは、しがないエンジニアの ky16 です。 最近、ハマトンの『知的生活のすすめ』を読んだのですが、そこで改めて「時間の使い方って大事だな」と思わされました。 エンジニアの毎日は、コードだけじゃなくて設計・調査・レビュー・MTG...と本当にいろいろ。だからこそ「時間をどう切り分けるか」で、生産性も気持ちの余裕も全然変わってくるんですよね。 今回はハマトンの考えをヒントに、私が普段やっている時間の使い方をまとめてみます。 時間は「質」で決まる(集中のゴールデンタイム) ハマトンは「時間は長さじゃなく質で決まる」と言っています。 私の場合、一番頭が冴えているのは朝。誰にも邪魔されないその時間に、設計や実装みたいな重めのタスクを置くようにしています。 逆に疲れた夜にやると、倍の時間がかかってしまうことも。 エンジニアは知的労働者だからこそ、 「どの時間に何をやるか」 の工夫が結果を大きく変え