エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
「Applibot Advent Calendar 2021」1日目の記事になります。 Applibotでゲームクライアントエンジニアと... 「Applibot Advent Calendar 2021」1日目の記事になります。 Applibotでゲームクライアントエンジニアとして働いている、@siguma_sigです。 本記事では、Unityの文字描画機能として公式で提供されているTextMeshProで、ダイナミックフォントとして文字を描画する場合のハマりポイントとその対応について紹介したいと思います。 前半はTextMeshProやダイナミックフォントについての紹介となるので、ハマリポイントだけ読みたい方は飛ばして読んでも構いません。 TextMeshProとは TextMeshProとは、uGUI Textの代替として公式で提供されている文字描画機能です。 uGUI Textと比較したときの最大の特徴は、TextMeshProはSigned Distance Fieldと呼ばれる手法を用いて文字をテクスチャに書き出してい