[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

196users がブックマーク コメント 27

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「バグを意図的にバグのまま残す」という選択肢がある

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント27

  • 注目コメント
  • 新着コメント
tamanecoplus
バグは夜更け過ぎに仕様に変わるだろう

その他
hiroomi
マイナーバージョンなら、やめておいて。が線引きじゃなーい。

その他
tonocchokun
昔リーナスがユーザーがなにかしなくてはならなくなるならそれはバグだとブチ切れた話あったなあ。

その他
gabill
こういうところに言語の個性というか方向性が出るよね。 PHPの例→ https://sucrose.hatenablog.com/entry/2016/02/19/235506

その他
kotas
「"["と"]"の間に"\w"のような文字クラスを指定する」という書き方だと [\w] もアウトに読めて訝しんだ。コミットメッセージによれば、あくまでもレンジ指定に文字クラスを使うのがNGだった。

その他
sisya
正しくはあるが、以前の間違った状態を「ルール」として受け入れていた側からしてみればルールが変わってしまった状態になると。確かによくある話で、バージョンアップをあえてしないモチベーションになっている。

その他
clairvy
そう。だからバージョニングが必要

その他
tybalt
機能追加でも機能修正でも breaking change になるものは慎重にという話

その他
mohno
要約すると「バグ仕様」/かつてInternet Explorerで規格に合わせろと言われても合わせなかった理由。/Windowsは旧バージョンとの互換モードが山ほどある。

その他
teramako
JSのtypeof null === "object"みたいな仕様バグもそうだね。もう直せない。

その他
noritada
すごくよくわかる話。「数バージョンは警告の表示のみに留める」「前の誤った入力を検知したらコンパイルが失敗するようにする」のような選択肢がありそうな気がするので、意思決定の経緯が気になる。

その他
croissant2003
マインクラフトJAVA版のはなし?

その他
nilab
「gcc v12.1において、C++の正規表現ライブラリstd::regex」「改善パッチによって、これまではバリデーションにひっかからなかった不正な正規表現文字列が"正しく"不正なものと認識されて例外が発生するようになりました」

その他
txjp
ライブラリのバージョンを固定するのと同じように、コンパイラのバージョンは固定するし、コンパイラのバージョンを上げたらテストしなおすのがいいとおもう。

その他
buhoho
何もしてないのに動かなくなった!(バグ依存の実装)

その他
xlc
「厳密バカ」か問題を起こすなんてのはSIの現場ではありふれたこと。意識高い系は本当に害悪。

その他
delegate

その他
TownBeginner
バグに対応した設定をしてたら、バグが治って想定通りの動きにならず影響が出たという話もあるし、まあ選択肢としてはある得るよなあ。

その他
mayumayu_nimolove
それはバグとは言わない

その他
mohno
mohno 要約すると「バグ仕様」/かつてInternet Explorerで規格に合わせろと言われても合わせなかった理由。/Windowsは旧バージョンとの互換モードが山ほどある。

2022年07月31日 リンク

その他
otchy210
IE の話ではなかった。いやそれも確かにこの話か。

その他
cl-gaku
こんなんよくあることでは?

その他
clairvy
clairvy そう。だからバージョニングが必要

2022年07月31日 リンク

その他
takuver4
短期的には直さず中長期的には直す、あたりが落とし所かしら。

その他
t-murachi
std::regexは興味あってよく触ってた時期もあったけど、あれは設計自体があまりよろしくないと思う。パターンを決め打ちで埋め込んでしまうにはコストもリスクも重すぎるし、外部入力に依存するにはカジュアルさ文字数

その他
tybalt
tybalt 機能追加でも機能修正でも breaking change になるものは慎重にという話

2022年07月31日 リンク

その他
tsz
ランタイムにエラーチェックが厳密になるのは怖いですね。チェックをコンパイル時や読み込み時に前倒しできるならまだ安心できるけど、動的に生成されるデータとかあるのできびしいか。

その他
tonocchokun
tonocchokun 昔リーナスがユーザーがなにかしなくてはならなくなるならそれはバグだとブチ切れた話あったなあ。

2022年07月31日 リンク

その他
teramako
teramako JSのtypeof null === "object"みたいな仕様バグもそうだね。もう直せない。

2022年07月31日 リンク

その他
ya--mada
std:regex じゃなくても [\w-a] みたいな書き方を自分はしないので、そこが新鮮だった。

その他
tamanecoplus
tamanecoplus バグは夜更け過ぎに仕様に変わるだろう

2022年07月31日 リンク

その他
fock
警告→エラーのプロセスで何個かリリース挟んでやるかなあ。

その他
hiroomi
hiroomi マイナーバージョンなら、やめておいて。が線引きじゃなーい。

2022年07月31日 リンク

その他
chintaro3
エラーが出るべき個所で出ていなかったバグをエラーが出るように直す、っていう修正は、たいていこの手の問題があるよね

その他
kotas
kotas 「"["と"]"の間に"\w"のような文字クラスを指定する」という書き方だと [\w] もアウトに読めて訝しんだ。コミットメッセージによれば、あくまでもレンジ指定に文字クラスを使うのがNGだった。

2022年07月30日 リンク

その他
gabill
gabill こういうところに言語の個性というか方向性が出るよね。 PHPの例→ https://sucrose.hatenablog.com/entry/2016/02/19/235506

2022年07月30日 リンク

その他
sisya
sisya 正しくはあるが、以前の間違った状態を「ルール」として受け入れていた側からしてみればルールが変わってしまった状態になると。確かによくある話で、バージョンアップをあえてしないモチベーションになっている。

2022年07月30日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「バグを意図的に...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「バグを意図的にバグのまま残す」という選択肢がある

はじめに gcc v12.1において、C++の正規表現ライブラリstd::regexに、正規表現のバリデーションを改善す... はじめに gcc v12.1において、C++の正規表現ライブラリstd::regexに、正規表現のバリデーションを改善するパッチ(以下"改善パッチ"と表記)が取り込まれました。改善パッチによって、これまではバリデーションにひっかからなかった不正な正規表現文字列が"正しく"不正なものと認識されて例外が発生するようになりました。 これだけ聞けばいいことだけのように思えるかもしれませんが、実はそうでもなかったりします。経験豊富なかたであれば見た瞬間ゾッとしたかもしれません。記事では、この一見問題なさそうな改善パッチによって発生しうる問題、および、その具体的例について紹介するとともに、この手のパッチを当てるかどうかは難しい判断になるという知見を共有します。 結論 改善パッチによって発生する問題 発生条件 gcc v12.1以降、あるいは改善パッチをバックポートされた任意のバージョンを使ってC++

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年03月11日 techtech0521
  • kwy2022年08月12日 kwy
  • yogasa2022年08月07日 yogasa
  • cyber_snufkin2022年08月03日 cyber_snufkin
  • kazkun2022年08月03日 kazkun
  • giorgioglou2022年08月02日 giorgioglou
  • tasukuchan2022年08月01日 tasukuchan
  • ug_idol2022年08月01日 ug_idol
  • mas-higa2022年08月01日 mas-higa
  • tackman2022年08月01日 tackman
  • t_f_m2022年08月01日 t_f_m
  • mitukiii2022年08月01日 mitukiii
  • latteru2022年08月01日 latteru
  • hazeblog2022年08月01日 hazeblog
  • paulownia2022年08月01日 paulownia
  • dederon2022年08月01日 dederon
  • uro7292022年08月01日 uro729
  • yoshi-na2022年08月01日 yoshi-na
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /