エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
わたしがこれまでにgithubを使って本を10冊以上書いてきたノウハウを共有します。書いた本のほとんどは... わたしがこれまでにgithubを使って本を10冊以上書いてきたノウハウを共有します。書いた本のほとんどは私と編集者の2人で作った数十ページの同人誌でしたが、それ以外の2冊は数百ページある、書店に並ぶような大物でしたので、本格的に本を書きたい人にもある程度役立つ内容かと思います。 まずは全体的な話。原稿を管理するフォーマットについていうと、わたしはgithub上でのプレビューが楽なこともあってmarkdownで書きましたが、これは自分の好みと出版社が許容するものによって自由に決めてもらえればいいと思います。続いて編集者やレビューアなどの関係者とのデータ共有方法については、単にgithubのアカウントを教えてもらってCollaboratorに追加するだけです。一般的には原稿を管理するリポジトリはprivateにすることになるかとおもいます。 本作りにはさまざまな工程がありますが、わたしはざくっ