エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
背景 総務省の管理している「全国地方公共団体コード」をご存じでしょうか。 一般には「都道府県コード... 背景 総務省の管理している「全国地方公共団体コード」をご存じでしょうか。 一般には「都道府県コード」や「市区町村コード」などとも呼ばれている番号のことで、 各都道府県・各市区町村を一意に示す番号として、総務省が採番しています。 例えば、北海道札幌市は、都道府県コードが「01」、市区町村コードが「100」となり、合わせて「01100」と表記します。 このコードは何に使うかというと、様々なシステムの申請やデータ取得で使用することがあります。 日本の住所は曖昧な表記が多いため、住所情報を一元的に管理するために活用されています。 詳細はこちらを読んでください。 問題点 さて、このコード、一つ問題点があります。 使いにくいからPDFやExcelではなくCSVで公開して欲しいと言いたいのもあります。 しかし、その程度の話ではありません。 このコード、なんと同じ名前の市区町村に別々のコードが割り当てられ